goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

gooブログが、今年11月18日で、サービス終了とのことなので、このブログも同時に終了させていただきますm(__)m

遠きをはかる 人の心に灯をともす 2421より 写真はMさんからいただいたプレゼントですヾ(@⌒ー⌒@...

2016年04月12日 | 
【遠きをはかる】№2421


伊那食品工業会長、塚越寛氏の心に響く言葉より…


「会社とは何のためにあるのか」「会社にとって成長とは何だろうか」と考え始めるようになったのは、入社して25年を過ぎた頃だと思います。

長い間考え続けて得た結論は、「会社は、社員を幸せにするためにある。そのことを通じて、いい会社を作り、地域や社会に貢献する」というものでした。


それを実現するためには、「永続する」ことが一番重要だと気が付きました。

会社が永続できなければ、どこかで社員の幸せを断ち切ることになってしまうからです。


二宮尊徳の言葉に「遠きをはかる者は富み 近くをはかる者は貧す」というものがあります。

25年ほど前になるでしょうか、「会社は永続することに価値がある」と考え始めた頃に、この言葉に出会いました。

私は、はたと気が付きました。

そうだ、会社を「いい会社」にして永続させるためには、「遠きをはかる」ことだ。

以来、「遠きをはかる」ことが、私の経営戦略となりました。


「遠きをはかる」は言うに易(やす)く、行うに難しです。

最近ではますます「遠きをはかる」ことが困難な状況になってきました。

会社は短期間で利益を上げることが、求められるようになったからです。


極端に言うと、「今が良ければ良い」「数字が良ければ良い」という経営がまかり通ってしまうことになります。

そこで思い出されるのが、アメリカの大手証券会社だったリーマン・ブラザーズの経営破綻です。

2008年9月、リーマン・ブラザーズは64兆円(当時の円換算で)もの負債を抱えて倒産しました。

つい数年前まで、サブプライム関連商品で莫大な利益を出し、経営者は10億円を越える報酬を手にし、社員でも年収3000万クラスはザラだったということでした。


その巨大証券が、突如として倒産したのです。

誰もが耳を疑ったことでしょう。

これなども、目先の利益におぼれて、「遠くをはかる」ことを怠った典型例だと思います。

今でも、テレビに映った、段ボール箱を抱えて社屋ビルから退去する社員の姿が甦(よみがえ)ります。


アメリカ型の資本主義、個人主義の行き着く先を見た気持ちでした。

アメリカ型の経営手法は、人を幸福にしないと感じます。

少なくとも、私の経営理念とは相容れないものです。


私は二宮尊徳の次の言葉を「経営戦略」の柱としてきました。

今なお少しも古びていません。



遠きをはかる者は富み

近くをはかる者は貧す

それ遠きをはかる者は百年のために

杉苗を植う

まして春まきて秋実る物においてをや

故に富有り

近くをはかる者は

春植えて秋実る物をも尚遠しとして植えず

唯眼前の利に迷うてまかずして取り

植えずして刈り取る事のみ眼につく

故に貧窮す


『リストラなしの「年輪経営」』光文社





「思考の三原則」という安岡正篤師の言葉がある。

第一は、目先に捉われないで、出来るだけ長い目で見ること

第二は、物事の一面に捉われないで、出来るだけ多面的に、出来得れば全面的に見ること

第三は、何事によらず枝葉末節に捉われず、根本的に考えるということ


物の見方は、長期的に見るか短期的に見るかで結論がまるっきり違う。

同様に、一面的に見るか多面的・全面的に見るか、あるいは、枝葉で見るのか根本的・本質的に見るのかで結論は変わってくる。


「遠きをはかる」のと「近くをはかる」のとでは方向性や行動はまるで違うのと同じだ。

今だけ良ければいいと思って刹那的(せつなてき)に生きる生き方は寂しい。


「遠きをはかる」とは、長く続くことでもある。

毎日の徳積みをコツコツと長く続けること。

毎日を、損得や効率だけのモノサシで生きていく目先の生き方とは違う。


遠きをはかる生き方を目ざしたい。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2434/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 理想の人格 100人の1歩... | トップ | 第1968弾 よく使われる者に... »
最新の画像もっと見る