
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…うたしやきの窯元なおこさん♪からいただいたプレゼントで、アンパンマンの作者・やなせたかしさんの本の一ページを撮影させていただいたものです☆(^人^)☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
例えば、端から端まで10メートルある板の上を、地上から10㎝浮かせたとして、
歩き渡るのは容易でしょう。
しかし、
同じ板の上でも、
地上から10メートル(3階建て位)の高さに板を固定して、絶対に板がグラつかないとしても、
歩き渡るのは至難の業です。
同じ幅の同じ板なのに、穏やかではありません。
これは、落ちるかもしれない、落ちたらどうしよう、という想像や恐怖心で頭が占領されてしまうからです。
そんな中、
平気で渡る事が出来る人もいます。
サーカスやスタントマン、雑伎団の方たちです。
なぜ、彼らはそれが可能なのか?
それは、日々の“鍛錬”のたまものでしょう。
恐怖心を打ち消すには、日々の“鍛錬”に他なりません。
最初に自転車に乗ったとき、
最初に車を運転したとき、
最初に人前で発表したとき、
最初に彼女とデートしたとき、
失敗したらどうしよう、事故をしたらどうしよう、嫌われたらどうしよう、上手くいかなかったらどうしよう、
そんな恐怖心に支配されそうになったのを、昨日のことのように覚えています。
それがいつしか、恐怖心無く自転車や車を運転でき、人前で話せたりデート出来るのは、恐怖心を上回る程の自身がついたからだと思います。
プロ中のプロは、大事な場面でも結果を出せます。
やはり、その恐怖心やプレッシャーに負けない程の“自信”があって、
その“自信”の根拠は、辛くても恐くても逃げずに挑戦し続けた「鍛錬」に他なりません。
5月病と言われるものもありますが、
慣れない事をしている訳ですから、最初は大変に決まっています。
部活動で言えば、中学1年生が入部したてでボールを触らせてもらえなく、筋トレやランニングばかりやらされるのと一緒です。
そこから逃げようと思うのでは無く、更に挑戦する気持ちで取り組んだら、心は楽になります。
不思議なもので、苦しみに行けば楽になり、楽を目指せば苦しくなる!
グランド20周を覚悟していた人が、グランド10周!って言われたら「なんだ、楽じゃん」って思うけど、
楽を求めている人がグランド3周を望んでいて「グランド10周」って言われたら「え~、最悪~」ってなるのと一緒ですね♪
「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」
とは、戦国武将の山中鹿助が言った言葉です。
肚を決め、覚悟を決め、自ら挑む人生にしていきます!!
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…うたしやきの窯元なおこさん♪からいただいたプレゼントで、アンパンマンの作者・やなせたかしさんの本の一ページを撮影させていただいたものです☆(^人^)☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
例えば、端から端まで10メートルある板の上を、地上から10㎝浮かせたとして、
歩き渡るのは容易でしょう。
しかし、
同じ板の上でも、
地上から10メートル(3階建て位)の高さに板を固定して、絶対に板がグラつかないとしても、
歩き渡るのは至難の業です。
同じ幅の同じ板なのに、穏やかではありません。
これは、落ちるかもしれない、落ちたらどうしよう、という想像や恐怖心で頭が占領されてしまうからです。
そんな中、
平気で渡る事が出来る人もいます。
サーカスやスタントマン、雑伎団の方たちです。
なぜ、彼らはそれが可能なのか?
それは、日々の“鍛錬”のたまものでしょう。
恐怖心を打ち消すには、日々の“鍛錬”に他なりません。
最初に自転車に乗ったとき、
最初に車を運転したとき、
最初に人前で発表したとき、
最初に彼女とデートしたとき、
失敗したらどうしよう、事故をしたらどうしよう、嫌われたらどうしよう、上手くいかなかったらどうしよう、
そんな恐怖心に支配されそうになったのを、昨日のことのように覚えています。
それがいつしか、恐怖心無く自転車や車を運転でき、人前で話せたりデート出来るのは、恐怖心を上回る程の自身がついたからだと思います。
プロ中のプロは、大事な場面でも結果を出せます。
やはり、その恐怖心やプレッシャーに負けない程の“自信”があって、
その“自信”の根拠は、辛くても恐くても逃げずに挑戦し続けた「鍛錬」に他なりません。
5月病と言われるものもありますが、
慣れない事をしている訳ですから、最初は大変に決まっています。
部活動で言えば、中学1年生が入部したてでボールを触らせてもらえなく、筋トレやランニングばかりやらされるのと一緒です。
そこから逃げようと思うのでは無く、更に挑戦する気持ちで取り組んだら、心は楽になります。
不思議なもので、苦しみに行けば楽になり、楽を目指せば苦しくなる!
グランド20周を覚悟していた人が、グランド10周!って言われたら「なんだ、楽じゃん」って思うけど、
楽を求めている人がグランド3周を望んでいて「グランド10周」って言われたら「え~、最悪~」ってなるのと一緒ですね♪
「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」
とは、戦国武将の山中鹿助が言った言葉です。
肚を決め、覚悟を決め、自ら挑む人生にしていきます!!
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do