goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

gooブログが、今年11月18日で、サービス終了とのことなので、このブログも同時に終了させていただきますm(__)m

vol.3624 森信三先生語録 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯...

2018年03月11日 | 
国民教育の師父といわれた森信三先生の「森信三先生語録」をご紹介させていただきます。


_______


【下座の経験】


人間下座の経験なきものは、未だ試験済みの人間とは言うを得ず。唯の三年でも下座の生活に堪え得し人ならば、ほぼ安心して事を委(まか)せうべし。


【生命の振幅】


人は生命の振幅広きがよし。坂上田村麻呂は怒れば鬼神も挫(くじ)き、笑えば三歳の童子もなつきしという。


【私と公】


私欲に基づく努力は、何時かは必ず行き詰るものなり、之に反し公の為にする場合は、真の行き詰りというものなし。


噴水は大いなる水源でありてこそ持続もすれ、自ら汲み上げるのでは、そのうち疲れを生じて中止になる他なきものなり。


【教室の空気】


水も洩らさぬていの学級経営をしている教室へは、一寸足の踏み込み難き感がするものなり。例えば机の端を揃えるだけでも、教室の空気は大いに引き締まるものなり。


【馬鹿になり切る】


人間真に打ちこめば、頭のよしあしは問題にならず。人間功を為す、必ずしも難からず。ただ馬鹿になってどこまでも続ければよし。ただ馬鹿になり切れる者世に少なきのみ。


【人生二度なし】


男一匹ズブリと頭まで水中に没して、馬鹿になって思い切り離れ業を演ずべし。人生は二度なきが故に。


【比較せずに】


すべて比較が迷いの根元なり。されば他人と自分を比較せぬがよし。比較するゆえ気がもめるなり。確固たる根を張るまでは、息のつづく限り水を潜って、他人の泳ぎ振りなど見ぬがよし。


【返事一つに】


返事の仕方一つにも、その人の人柄は現われるものなり。わずか一秒早くても、そそっかしやと言われ、これに反し一秒遅れても、不承々々の返事と思われるなり。


_______


森信三語録 下学雑話

森信三 著

致知出版社


_______


森信三先生は、以下にある「人間の一生」という文章を精力的に広めることを推奨していたそうです。


___


「人間の一生」(読み人知らず)


職業に上下もなければ貴賤もない。


世のため人のために役立つことなら、何をしようと自由である。


しかし、どうせやるなら覚悟を決めて十年やる。


すると二十からでも三十までには一仕事できるものである。


それから十年本気でやる。


すると四十までに頭をあげるものだが、それでいい気にならずにまた十年頑張る。


すると、五十までには群を抜く。


しかし五十の声をきいた時には、大抵のものが息を抜くが、それがいけない。


「これからが仕上げだ」と、新しい気持ちでまた十年頑張る。


すると六十ともなれば、もう相当に実を結ぶだろう。


だが、月並みの人間はこの辺で楽隠居がしたくなるが、それから十年頑張る。


すると、七十の祝いは盛んにやってもらえるだろう。


しかし、それからまた、十年頑張る。


するとこのコースが一生で一番面白い。


___


「人生二度なし」という言葉をよく語ったそうです。


一度きりの人生です。


どう生きるか、どんなことをして、どんなものを後世に遺していくのか。


すべては自分が選ぶ生き方次第。


楽をして自分だけ得をしようと思えば、きっと苦労して何も遺さない人生になるでしょう。


必死に頑張って周りの人や公のために生きる人こそ、70になっても80になっても面白く充実した人生を送ることができるのでしょうね♪


今日を、今を、もっともっと一生懸命生きていこうと思いました。


__________

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

心より感謝します。

__________


ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ

http://ameblo.jp/and-kei/


このメルマガは、

転送、掲載、自由です。

朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。

こちらから登録出来ます。

 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。

___

この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。

kara-reg+tamafuru@rush1000.com

空メールを送信して登録できます。

※件名にはお名前を指定することができます。
※お名前を入力する場合は、姓と名はスペースで区切ってください。
※宛先は変更せずにそのまま送信してください。

___

よろしくお願い致します。


--------------------

発行責任者  「魂が震える話」けい

お問い合わせ kei@tamafuru.com

--------------------
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 創造性の高い人とは 人の心... | トップ | vol.3288 [3.11] 100人の... »
最新の画像もっと見る