goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

gooブログが、今年11月18日で、サービス終了とのことなので、このブログも同時に終了させていただきますm(__)m

第1620弾 短所は短所として受け入れる

2015年04月29日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…不二家さんのぺこちゃんとサンリオさんのぐでたまちゃんの衝撃の可愛いコラボ・ぐでたまプリンのパッケージを撮影させていただいたものです☆☆☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------
皆さん∞こんにちは(^^)

筆侍ジャッカル。~愛の伝承者~です。


★★★★★★★★★★★★★
愛に生き
義を掲げ
徳を貫く
★★★★★★★★★★★★★





先日、私は情けない自分を見つめて
明るい気分にはなれず、
かといって暗いわけでもなく
悲観的でありながら楽観的にいた。

私は、
本を読んでいろいろ知りながら
伴わない行動を見ると
「頭でっかちで情けないなぁ」
と思うこともある。

だが、
それは悲しい事ではなく、
頭でっかちだからこそ
同じような境遇の人の気持ちを理解し
優しくできる。
俺様が優しいのは
自分の短所を変える気がないからだ!
(※「俺様」という表現は良くない、
とお叱りをうけるので「朕(ちん)」にしようか?
「朕が優しいのは…………」て感じに(^-^)v)


短所はそのものが長所なのだ。


よく、短所の反対は長所て、言うが、
そういうことを言いたいのではない。
それだと長所の反対は短所になる。


長所は長所でいいじゃないか!
短所は短所のままでもいい!

兎に角、
短所そのものが人様に役立つ長所。



例えばね、
優柔不断という短所は、
裏を返すと、
よく考える思慮深い長所
言われるが、

そういう考えも一つとして良いが、
私が言いたいのは、
優柔不断の対局にある長所を
探すのではなく、
優柔不断そのものを良しとすることである。


お好み焼き焼いてるのではないから
裏返す必要はない。

その短所と思うものそのものを
良しとすることである!




先日の私の場合だと、

頭でっかち、これは短所であり
短所として「情けないの~」と
否定的に思えば良し!

だが、世の中、
知ってる知識を生かせてない
頭でっかちの人は
たくさんいる。

できてない人、行動が伴わない人の
気持ちをよく理解でき、
その人を責めることなく
親切に接することができる私は
素晴らしいじゃないか!
(↑あはは、自分で自分誉めてやんの(^_^))



生きていく上で
短所も嫌なことも情けなく思うことも
消し切ることはできない。
(実際、「よく消える消しゴム」は売ってるが、「絶対消える消しゴム」は売ってない。)

陽を楽しむと同時に
陰そのものを味わい楽しめば良い!



****************
短所を短所として受け入れる!
****************




今日も最後までありがとうございます。ジャッカル。は、あなたを愛してます。


では、いい午後を☆

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b1759/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00576019

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここを離れないという覚悟 ... | トップ | 野球、ごめんね 「魂が震え... »
最新の画像もっと見る