goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

gooブログが、今年11月18日で、サービス終了とのことなので、このブログも同時に終了させていただきますm(__)m

運のいい人の法則 人の心に灯をともす 2870 より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´...

2017年07月07日 | 
【運のいい人の法則】2870


山崎拓巳氏の心に響く言葉より…


すごくいい情報を教えてもらったとき。

あなたなら、どうしますか?


「わぁ、こんないい情報、絶対ほかの人に教えたくない」

「わぁ、こんないい情報、早くほかの人にも教えてあげないと」


「独り占めしたい!」も「みんなでシェアしたい!」も、どちらの感情も持っているのが私たち人間というものです。

しかし、そこでいったん、


1. この情報は未来のどんな可能性を秘めているのか?

2. この情報は誰に有益か?誰に教えてあげると喜ぶか?


と考えると、「誰に」「どのように」これらの情報を伝えるといのかが明らかになります。

素敵な情報は、シェアするたびに幸せを増幅してくれます。

「素敵」をみんなで分けると増大するのです。


人脈も同じことがいえます。

独り占めすると廃れてしまいます。

あなたにとってうまく使いこなせない人脈は、ある意味、宝の持ち腐れになるのです。


しかし、ある人にとっては知り合いたくてたまらない人だったりします。

それらのご縁をつないでいく、情報や人間関係の「ハブ空港」に自分がなれたとしたら…。


「あなたからやってくる情報は、私にとっていつもワクワクを感じるものです」というポジションを手に入れてください。

目の前の情報も、「自分にとってのメリット」をモノサシとして見るのではなく、「誰かにとってのメリット」をモノサシにすれば、無駄な情報がほとんどなくなります。


次に情報を発信する立場として物事を見てみましょう。

あなたが発する有益な情報。

人のためになり、そしてシンプルかつ素敵な情報は「〇〇さんって素敵だ」という言葉です。


うわさ話や人の不幸話は蜜よりも甘いといいます。

だけど、絶対にその魅惑におかされてないでください。

うわさ話を好む人は自分のうわさ話にきっと潰されます。


それよりも、誰かの長所を讃(たた)える話を流布しましょう。

巡り巡ってその誰かの耳に伝わるかもしれません。


「〇〇さんって素敵ね」

「〇〇さんのひと言に救われた」

「今、一番輝いているのは〇〇さんだね」

「本当は、〇〇さんが一番あなたのことを心配してくれているのかも」


第三者からそうした情報を伝えられたほうが、直接伝えられたときより影響が大きいのです。

運のいい人はこの法則を上手に使っています。


『運の強化書』SBクリエイティブ





齊藤一人さんはこう語る。

「知っていることを周りの人に教えなさい。

それがこれからの時代、成功を呼び寄せます。

教えないとどうなるか。

自分の知っていることを 自分だけの秘密にして 抱え込んでいるような けち臭いことをしていると 豊かになるどころか、 必ず失敗します」


ケチくさい人は、出し惜しみする。

自分の利を先に考えるのが習慣となっているからだ。

だから、ケチくさい人からは、人が離れていく。


ケチくさいことをしている人は、ケチくさいことを引き寄せる。

運のいい人は、「気前がいい」し「おおらか」だ。

独り占めせず、まわりを喜ばせることをする。


運のいい人を目指したい。






■新メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« vol.3042 [奇跡の力] 100... | トップ | vol.3378 目標を設定するとき... »
最新の画像もっと見る