
一円サンの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…まざめり♪のなつみんサンの作品です…ありがとう…ございます…m(__)m…
いつも読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
感謝します♪
_______
修学旅行の話
_______
おはようございます(^o^)/
けいです♪
2月12日(日)、13日(月)
「岡村佳明×けい×ゆう 合宿in伊豆高原」
定員まであと少しです☆
お申し込みはお早めにどうぞ♪
詳しくは本文の後に♪
よっしゃ!いきますっ!
大好きな神奈川県の校長先生♪中野敏治先生に、感動のお話を送って頂きました♪
やまびこ会(全国教育交流会)の代表も務めていらっしゃいます。
http://www29.atwiki.jp/yamabikokai/pages/1.html
お時間のある時にゆっくりとどうぞ♪
_______
多くの学校では一学期に学級懇談会があります。
修学旅行が間近に迫っている学年では、懇談会の中で修学旅行の説明会も行われます。
私は、ある年から三年生を担任すると、修学旅行前に保護者と内緒話をするようになりました。
「子どもたちに内緒で、お願いがあります。
修学旅行先で子どもたちが家庭に手紙を書きます。
その時に、保護者からの手紙をそっと用意しておきたいのです。」とお願いをします。
担任からの急なお願いに多くの保護者はためらい、わが子へ何を書いたらよいのか困っている顔をします。
「『修学旅行を楽しんでいますか?』の一言でもいいのです。
お願いをします。
みなさんがわが子へ書いた手紙は、封をして、そっと私に届けてください。」
とさらにお願いをします。
修学旅行当日の朝、生徒たちと見送りの保護者が集合場所に集まりました。
私のかばんの中には、生徒の誰もが知らない保護者からの宝物が入っています。
生徒たちは修学旅行へ行く楽しさが顔に表れています。
みんな笑顔でいっぱいです。
二泊三日の修学旅行の出発です。
毎回、修学旅行の業者の方に
「この子達にとっては、一生の思い出になる三日間です。よろしくお願いします。」と伝えます。
業者の方も「もちろんです。素晴らしい旅にしましょう。」と答えてくれます。
新幹線の中でも、そして京都・奈良に着いても子どもたちは元気いっぱいです。
様々な学習を行い、一日目の活動が終わります。
夕食、入浴を終えた生徒たちは、大きな部屋に集まりました。
班ごとに反省を行い、健康状態を確認しました。
その後、生徒一人ひとりのテーブルに便箋と切手を貼った封筒を配りました。
そして、「家族に旅の便りを」とプログラムを進めました。
ちょっと間をおきました。
生徒たちは何かあったのかと思い、部屋はシーンとなりました。
「みんな目を瞑って。今日一日を振り返ってみよう。
みんなの親が朝の見送りをしてくれたこと、
修学旅行へ向けていろいろと準備をしてくれたこと、
みんなと一緒に修学旅行へ行けるようにお金を積み立ててくれたこと、
一つ一つを思い出してみよう。」
と静かに話をしながら生徒一人ひとりの席を回り、
保護者からの手紙をそっとテーブルに置いていきました。
「目を開けてごらん。」生徒は自分の目の前にある名前の書かれた封筒を見て驚きました。
ある子は嬉しそうに、また、ある子は恥ずかしそうにその封筒を開け、読み始めました。
部屋はシーンとしています。
どこからとなくすすり泣く声が聞こえてきます。
そのすすり泣く声は徐々にひろがり、部屋のあちらこちらから聞こえてきました。
流れる涙を友達に見られないように、顔を伏せ、返信を書いている子もいます。
男子も女子もみんな目が真っ赤です。
私には保護者が何を書き、子どもたちが何を返信しようとしているのかわかりません。
ただ、「子思う親と親思う子」の姿がそこには確かにありました。
「先生、早く手紙を親に届けてあげたいので、今夜私が郵便局まで行って投函してきます。」
と添乗員さんが声をかけてくれました。
添乗員さんの目も真っ赤でした。
_______
中野校長先生!いつもありがとうございます♪
本当に素敵な取り組みをされている、素晴らしい先生です!
中野敏治先生はフェイスブックもやってらっしゃるので、是非つながって下さい♪
【おーい、愛してるよぉー☆】
「相手に伝わらなくてもいいんだと思って純粋さをつらぬけば、逆にその純粋さは伝わるんだよ」
by 岡本太郎(芸術家)
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
【魂の緊急告知】
「岡村佳明×けい×ゆう 合宿 in 伊豆高原」
2月12日(日)、13日(月)
大繁盛店を作り続けている居酒屋「岡むら浪漫」の岡村佳明さんをお呼びして、
繁盛店作りの秘訣を余すところなく話して頂きます。
こんな方にオススメです。
・大繁盛店をつくりたい。
・右腕、左腕となる幹部を育成したい。<
写真は…まざめり♪のなつみんサンの作品です…ありがとう…ございます…m(__)m…
いつも読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
感謝します♪
_______
修学旅行の話
_______
おはようございます(^o^)/
けいです♪
2月12日(日)、13日(月)
「岡村佳明×けい×ゆう 合宿in伊豆高原」
定員まであと少しです☆
お申し込みはお早めにどうぞ♪
詳しくは本文の後に♪
よっしゃ!いきますっ!
大好きな神奈川県の校長先生♪中野敏治先生に、感動のお話を送って頂きました♪
やまびこ会(全国教育交流会)の代表も務めていらっしゃいます。
http://www29.atwiki.jp/yamabikokai/pages/1.html
お時間のある時にゆっくりとどうぞ♪
_______
多くの学校では一学期に学級懇談会があります。
修学旅行が間近に迫っている学年では、懇談会の中で修学旅行の説明会も行われます。
私は、ある年から三年生を担任すると、修学旅行前に保護者と内緒話をするようになりました。
「子どもたちに内緒で、お願いがあります。
修学旅行先で子どもたちが家庭に手紙を書きます。
その時に、保護者からの手紙をそっと用意しておきたいのです。」とお願いをします。
担任からの急なお願いに多くの保護者はためらい、わが子へ何を書いたらよいのか困っている顔をします。
「『修学旅行を楽しんでいますか?』の一言でもいいのです。
お願いをします。
みなさんがわが子へ書いた手紙は、封をして、そっと私に届けてください。」
とさらにお願いをします。
修学旅行当日の朝、生徒たちと見送りの保護者が集合場所に集まりました。
私のかばんの中には、生徒の誰もが知らない保護者からの宝物が入っています。
生徒たちは修学旅行へ行く楽しさが顔に表れています。
みんな笑顔でいっぱいです。
二泊三日の修学旅行の出発です。
毎回、修学旅行の業者の方に
「この子達にとっては、一生の思い出になる三日間です。よろしくお願いします。」と伝えます。
業者の方も「もちろんです。素晴らしい旅にしましょう。」と答えてくれます。
新幹線の中でも、そして京都・奈良に着いても子どもたちは元気いっぱいです。
様々な学習を行い、一日目の活動が終わります。
夕食、入浴を終えた生徒たちは、大きな部屋に集まりました。
班ごとに反省を行い、健康状態を確認しました。
その後、生徒一人ひとりのテーブルに便箋と切手を貼った封筒を配りました。
そして、「家族に旅の便りを」とプログラムを進めました。
ちょっと間をおきました。
生徒たちは何かあったのかと思い、部屋はシーンとなりました。
「みんな目を瞑って。今日一日を振り返ってみよう。
みんなの親が朝の見送りをしてくれたこと、
修学旅行へ向けていろいろと準備をしてくれたこと、
みんなと一緒に修学旅行へ行けるようにお金を積み立ててくれたこと、
一つ一つを思い出してみよう。」
と静かに話をしながら生徒一人ひとりの席を回り、
保護者からの手紙をそっとテーブルに置いていきました。
「目を開けてごらん。」生徒は自分の目の前にある名前の書かれた封筒を見て驚きました。
ある子は嬉しそうに、また、ある子は恥ずかしそうにその封筒を開け、読み始めました。
部屋はシーンとしています。
どこからとなくすすり泣く声が聞こえてきます。
そのすすり泣く声は徐々にひろがり、部屋のあちらこちらから聞こえてきました。
流れる涙を友達に見られないように、顔を伏せ、返信を書いている子もいます。
男子も女子もみんな目が真っ赤です。
私には保護者が何を書き、子どもたちが何を返信しようとしているのかわかりません。
ただ、「子思う親と親思う子」の姿がそこには確かにありました。
「先生、早く手紙を親に届けてあげたいので、今夜私が郵便局まで行って投函してきます。」
と添乗員さんが声をかけてくれました。
添乗員さんの目も真っ赤でした。
_______
中野校長先生!いつもありがとうございます♪
本当に素敵な取り組みをされている、素晴らしい先生です!
中野敏治先生はフェイスブックもやってらっしゃるので、是非つながって下さい♪
【おーい、愛してるよぉー☆】
「相手に伝わらなくてもいいんだと思って純粋さをつらぬけば、逆にその純粋さは伝わるんだよ」
by 岡本太郎(芸術家)
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
【魂の緊急告知】
「岡村佳明×けい×ゆう 合宿 in 伊豆高原」
2月12日(日)、13日(月)
大繁盛店を作り続けている居酒屋「岡むら浪漫」の岡村佳明さんをお呼びして、
繁盛店作りの秘訣を余すところなく話して頂きます。
こんな方にオススメです。
・大繁盛店をつくりたい。
・右腕、左腕となる幹部を育成したい。<
写真 挿入~ ありがとうございます
写真の長ぐつは まざめり♪の
なつみんさんが 手書きで 書いて下さったものです~
とってもあったかくって やさしくって
なんとも 可愛らしい~
作品に なつみんさんの まんまなのかなぁ~~~
「子を思う親 親を思う子」
そんな 温かい~心に ぴったり~ぴっと^^
ありがとうございます
一円サンや ジャッカルさんも
ステキな
書や絵を書かれますよね
作品
って
いいねぇ^^
今日は クリスマス
ホワイトクリスマス 報告も 聴いておりますが
イネさんところは
雪 チラっ
くらい かなぁ~~~
パンチラっ ^^
くらいの 感じですが…
う~~~ サブ^^
皆さん~ ありがとうございます
ステキな メリ~メリ~クリスマス マス
性(せい)なる夜にぴったりのコメント…
ありがとうございます…笑(^人^)
ほんとだね~
なつみんサンの絵…
とってもあたたかいもの…
優しいものを感じます…
いいですね~~
子を思う親…
親を思う子…
美しいですね…
聖なる夜…
ホーリーナイトに…
乾杯♪…
ハッピーラッキーメリークリスマス☆☆☆
どうもありがとうございます…(^人^)…m(__)m…
ピュアナチュレ♪(^o^)♪
声のない涙(^O^)/
純水な輝きがぴかぴか
タルホワールドだわ(^o^)
あたたかくて‥ほわん‥きらきら☆彡
ありがとう~
写真の掲載ありがとうございました
子を思う親
親を思う子
離れて暮らしているわが子に会いたくなっちゃいました
ジーンときました。粋な先生です。
心温まる話ありがとうございました
コメント ありがとうございます
今夜は 4ヶ月ぶりかなぁ~~~
家族 5人
わが家に 揃い 明日 実家 中津川に
新年の 挨拶に行きます~~~
先ほど 久しぶりの
アイスクリームじゃんけん
負けたら アイスクリームを 買いに行く~
うれしい~
たのしい~
しあわせ~
な 家族に 感謝
どういたしまして…
こちらこそ…
ステキな優しさ…温かさ…
ふわふわっと…
柔らかさを感じるステキな絵を見せていただきまして…
どうもありがとうございます…(^人^)
コメントまでいただけて~~
とっても嬉しいです♪…
感謝感謝…
こんな風に…
アトリエ一円サンで…
嬉しい楽しい幸せを…
ご一緒できるなんて…
とっても…とっても…
最幸です…◎^∇^◎
どうもありがとうございます…
上(神(かみ))から下(しも)ネタまで…
豊富な話題で…
毎日ゆるゆると…
くだらないから…
あがってイキマスな感じで…笑
笑いと感謝な日々の綴(つづ)ったブログです…
いつのまにかに…
新年を迎えまして…
明けましておめでとうございますな感じなんですけど…
どうぞ今年もうたしに宜しくお願いいたします…m(__)m…
ありがとうございます…m(__)m…