【品性は謙虚さから生まれる】5089
「あるがまま」というのは、 自分もあるがままにやるが、 相手のあるがままも受け入れるということ。
「わがまま」というのは、 自分はあるがままにやるが、 相手のあるがままは受け入れないこと。(足立幸子さんの言葉)
足立幸子さんはコズミックアーティストとして活躍された方です。
足立さんが「あるがままに生きる』(七賢出版)という講演集で「あるがまま . . . 本文を読む
【自然治癒力を高めるには】5088
医学博士、帯津(おびつ)良一氏の心に響く言葉より…
私が言うのも変ですが、病院へ行ったからといって病気が治るわけではありません。
薬は症状を抑えることはできても、病気を治すことはできません。
今の医学では、風邪すら治すこともできないのが現実です。
何が病気を治すのかというと、人間がもともともっている自然治癒力です。
転んで擦り傷をしたときを思 . . . 本文を読む
【人に喜びを与える人】5087
トム・ラス氏の心に響く言葉より…
「人生はあなただけのものなのだろうか?」
そうじゃない、と僕は思う。
「自分以外の人に一体何ができるだろう?」と考えて生きていくべきだ。
そこに早く気がつけば気がつくほど、あなたができることは増える。
でも日々の暮らしの中で、僕らはつい自分のことでいっぱいいっぱいになってしまう。
たとえば、書店に並ぶ「ハッピー . . . 本文を読む
【寸暇を惜しんで読書する】5090
東大名誉教授、竹内均(ひとし)氏の心に響く言葉より…
ウィン・ウェンガーという人は『頭脳がよくなる!』(知的生きかた文庫) という本の中で、「ことばがなくては、われわれは四次元の世界に生きることはできない」 とし、「概して、ことばの数が増えるほど、知覚できるものの数も増え、知能もより高度に働くようになる」と言っている。
そして、「読むということは、わ . . . 本文を読む