私はよく学生たちにこういうことがあります。
「文学でもいい、芸術でもいい、いや、学問でなくたっていい、
趣味でも遊びでもかまわないから、
とにかく何かに夢中になること、
自分の心や身体が求めているものにとことん没頭することが大切です」
自分がほんとうに求めている何かを徹底的に求め抜いていくことが、
その人固有の「ほんとうの人生」、
その人の、「運命の道」と出会う最短の方法の一つ . . . 本文を読む
「西郷隆盛さんの器」のお話です。
_______
明治維新後の1872年頃の出来事でした。
司法省で働く島本仲道という土佐藩出身の男がいました。
面識はありませんでしたが、西郷に対して思うところがあったようで、西郷に直接罵倒の言葉を投げかけます。
それも人々が見ている前で。
「西郷・・・西郷といって、世間では、あんたのことを人間以上の人間のように言っているが、私にはまったく . . . 本文を読む
【食事中もスマホをチェックしている人】2942
本田健氏の心に響く言葉より…
「一緒にいて楽しくないのはどんな人か」と聞いたら、男女を問わず多いのは「いつも慌ただしくて、人の話を聞かない人」という回答です。
何をしていても、それに集中できずにドタバタ動いたり、気分がソワソワして目が泳いでいるような人は、人に好かれず運もついてきません。
私が数人の若い起業家たちと食事をしたときのこと . . . 本文を読む