夏休み恒例の伊豆旅行に7月22日~24日まで行ってきました。
22日。
旅行初日ですが香奈ちゃんの水泳記録会と重なってしまい、記録会が終わってから川口出発となりました。


今回の記録会は市内の小学5・6年生の記録会。50メートル背泳と50メートル自由形にエントリー。記録としては早いわけではないのですが、背泳は同時に泳いだ組で1着、自由形は2着。背泳で1着ゴールがうれしかったようです。自由形も先日の記録会(50メートルプール)よりは遅いのですが、25メートルプールの短水路では自己ベスト。これもうれしかったようです。

みんなで記念撮影をして、学校へ帰るみんなを見送ってからクルマに乗って出発。時計はすでに午後4時15分をまわっていました。
今年の宿は去年と同じく泉郷の貸別荘に2泊3日。遼平は野球部の練習と試合があるので不参加。家でじいちゃん、ばあちゃんと留守番
のため4人での旅行となりました。
途中、渋滞もなくスムーズに都内を抜け、伊豆高原の手前、伊東市吉田に着いたのが7時15分。本日は素泊まりのため、ファミレスに入って夕食。東京は曇り空だったのですが熱海を抜ける頃から小雨模様。そして伊東に入ってからは本格的な雨になりました。食事を終え、伊豆高原に向かうと雨プラス濃霧。道が見えなくて貸別荘に着くまでが大変でした。
23日。

今回泊まったのはこんな感じの貸別荘。ダイニングキッチン+和室+ベッドルーム。そして浴室には温泉が引かれています。貸別荘なら子どもがいて多少騒いでも気を遣わずにすむので気分的に楽ですね。
夜中も雨がだいぶ降りました。朝になっても雨は止まず、気温も低め。”いるか浜”での海水浴も無理ですねぇ。
本日の予定は伊豆半島を南下して下田散策となりました。

まずは街をゆっくりと散策。ペリーが通ったというペリーロード沿いを中心に古い街並みも残っていて、あちらこちらのなまこ壁も印象的。
そろそろお昼なので昼食を。せっかく下田なんだからおいしいお魚を食べたいということで入ったのは“海鮮市場 磯華亭”さん。僕は海鮮丼、嫁さんは金目鯛の煮付け定食、子ども達はネギトロ丼(なんで下田まで来てネギトロ丼なのよ?)。どれも手頃な値段でボリュームたっぷり。さらに観光マップを持って行ったので特典のデザートまでいただきました。
たっぷり歩いて、お腹もいっぱいになって駐車場横のハリスの足湯でゆっくり疲れを取ってから次に向かったのは“海中水族館”。あいにくの天気のせいか、家族連れや臨海学校の生徒達で水族館もけっこう混んでいました。イルカやアシカのショーは満員。規模としては新江ノ島水族館や葛西の水族館などに比べ決して大きくはないのですが、お客さんを飽きさせない工夫がいろいろとあってなかなかいい水族館でした。
途中雨が上がったので砂浜でちょっと遊び、毎年行くケーキ屋さんの“ふぁんている”でロールケーキを買って帰りついたのは午後6時。
いつもだと3日間のうち2日はいるか浜で泳いでいるのでなかなか下田までは行けないのですが、今年は雨のために下田をゆっくりと見物できました。たまにはこんな伊豆旅行もいいですね。
24日。
旅行最終日なれどやはり雨。今年はいるか浜での海水浴もできませんでした。でもやっぱり泳ぎたい。で、今日の予定は箱根小涌園のユネッサン。温泉とプールのテーマパークといいますか・・・本物のワインを入れるワイン風呂やコーヒーを入れるコーヒー風呂で有名ですね。入場料ってけっこう高い(大人4000円)のですが、こんなこともあろうかと新聞広告の割引券を持ってきていたので大人2500円で入れるのだ。伊豆、箱根は雨でも遊べるところがあるので助かります。


宿泊は貸別荘ですが、夕食・朝食はホテルのレストランを利用します。食材のケータリングも利用でき自炊もできるのですが、旅行に来てまで食事を作るのもねぇ。初日は到着が遅いので素泊まりでしたが、2泊目は2食付き。夕食は和食コース、朝食はブッフェスタイルです。
ホテルを10時にチェックアウト。スカイラインを通ると距離的には近いのですが、この天気ではきっと濃霧で5メートル先も見えないだろうということで海沿いのコースをとり11時半にユネッサンに到着。やっぱりここも混んでいました。初体験のドクターフィッシュに悶絶ぅぅぅぅ!こちらで午後6時までプール&温泉を楽しみ帰途へ。小田原市内で夕食を食べ後はノンストップで川口まで。やはり渋滞もなくスムーズに都内を抜け家に着いたのは午後9時45分。
今回はお天気には恵まれませんでしたが、下田散策や箱根ユネッサンで楽しむことができました。それに温泉もいいしねぇ。やっぱり伊豆はいいな。来年の夏休みも伊豆に決まりだね。
22日。
旅行初日ですが香奈ちゃんの水泳記録会と重なってしまい、記録会が終わってから川口出発となりました。





みんなで記念撮影をして、学校へ帰るみんなを見送ってからクルマに乗って出発。時計はすでに午後4時15分をまわっていました。
今年の宿は去年と同じく泉郷の貸別荘に2泊3日。遼平は野球部の練習と試合があるので不参加。家でじいちゃん、ばあちゃんと留守番
のため4人での旅行となりました。
途中、渋滞もなくスムーズに都内を抜け、伊豆高原の手前、伊東市吉田に着いたのが7時15分。本日は素泊まりのため、ファミレスに入って夕食。東京は曇り空だったのですが熱海を抜ける頃から小雨模様。そして伊東に入ってからは本格的な雨になりました。食事を終え、伊豆高原に向かうと雨プラス濃霧。道が見えなくて貸別荘に着くまでが大変でした。
23日。


夜中も雨がだいぶ降りました。朝になっても雨は止まず、気温も低め。”いるか浜”での海水浴も無理ですねぇ。
本日の予定は伊豆半島を南下して下田散策となりました。


そろそろお昼なので昼食を。せっかく下田なんだからおいしいお魚を食べたいということで入ったのは“海鮮市場 磯華亭”さん。僕は海鮮丼、嫁さんは金目鯛の煮付け定食、子ども達はネギトロ丼(なんで下田まで来てネギトロ丼なのよ?)。どれも手頃な値段でボリュームたっぷり。さらに観光マップを持って行ったので特典のデザートまでいただきました。
たっぷり歩いて、お腹もいっぱいになって駐車場横のハリスの足湯でゆっくり疲れを取ってから次に向かったのは“海中水族館”。あいにくの天気のせいか、家族連れや臨海学校の生徒達で水族館もけっこう混んでいました。イルカやアシカのショーは満員。規模としては新江ノ島水族館や葛西の水族館などに比べ決して大きくはないのですが、お客さんを飽きさせない工夫がいろいろとあってなかなかいい水族館でした。
途中雨が上がったので砂浜でちょっと遊び、毎年行くケーキ屋さんの“ふぁんている”でロールケーキを買って帰りついたのは午後6時。
いつもだと3日間のうち2日はいるか浜で泳いでいるのでなかなか下田までは行けないのですが、今年は雨のために下田をゆっくりと見物できました。たまにはこんな伊豆旅行もいいですね。
24日。
旅行最終日なれどやはり雨。今年はいるか浜での海水浴もできませんでした。でもやっぱり泳ぎたい。で、今日の予定は箱根小涌園のユネッサン。温泉とプールのテーマパークといいますか・・・本物のワインを入れるワイン風呂やコーヒーを入れるコーヒー風呂で有名ですね。入場料ってけっこう高い(大人4000円)のですが、こんなこともあろうかと新聞広告の割引券を持ってきていたので大人2500円で入れるのだ。伊豆、箱根は雨でも遊べるところがあるので助かります。



ホテルを10時にチェックアウト。スカイラインを通ると距離的には近いのですが、この天気ではきっと濃霧で5メートル先も見えないだろうということで海沿いのコースをとり11時半にユネッサンに到着。やっぱりここも混んでいました。初体験のドクターフィッシュに悶絶ぅぅぅぅ!こちらで午後6時までプール&温泉を楽しみ帰途へ。小田原市内で夕食を食べ後はノンストップで川口まで。やはり渋滞もなくスムーズに都内を抜け家に着いたのは午後9時45分。
今回はお天気には恵まれませんでしたが、下田散策や箱根ユネッサンで楽しむことができました。それに温泉もいいしねぇ。やっぱり伊豆はいいな。来年の夏休みも伊豆に決まりだね。
楽しい旅日記ですねえ。雨模様の旅行でも、いい思い出になったことでしょう。
文化放送のタオル持参、さすが!
香奈ちゃんの自己ベスト更新、よかったですね。香奈ちゃんは何でもできるような。パパの「自慢の娘」ですね^^。
雨でも伊豆は、いろいろ楽しめるところがありますね。考えてみると、下田って、行ったことないかも。いいところですね。
あれ、水族館写真でデン助さん登場ですよね?だれが撮ったの?
ユネッサン、4000円もするんですか! そりゃ、高い。割引券でちょうどいいお値段の気がします。持って行ってよかったですね(笑)。
盛りだくさんの夏休み、楽しませもらいました。
遼平君も連れての夏休み第2弾もあるんでしょうか。また、期待してま~す^^。
デン助さんが立派な父親に見えるねぇ?
いやっ、勿論、デン助さんは立派な父親であり、ボクの憧れでもありますが、大きな長男と一緒に写ってると、見た目が父親に見えない時があるからさぁ(^^ゞ
好記録・・・といっても本人にとっての好記録なんですけどねぇ。でも多少は自信になったようで、それが何よりでした。
海水浴が目的の夏旅行だったのですが、雨なら雨で楽しむこともできました。僕らにも子ども達にもいつもと違う伊豆の思い出になりました。
おっと、さすがQRリスナー 気がつきましたね(自分では気がつきませんでした)。以前“やるまん”でもらったタオル、旅行用のバスタオルにちょうどいい大きさで重宝しています。
書き直しましたが・・・以前の3分の2以下に縮めました。どれだけ自分の文章が長々しかったのか実感したしだいで(笑)
確かに香奈はスポーツも家事もなんでもやるので“自慢の娘”と言いたいところですが・・・勉強が嫌いなのがねぇ。わかりやすく教えているのですが「わからな~い」にはほとほと困っています。
さすが伊豆は古くからの観光地。雨なら雨で遊ぶところもたくさんあるし、海水浴から気持ちを切り替えればけっこう楽しめます。お父さん的には温泉があれば十分なんですけどね。
水族館の写真。水槽の前に“セルフタイマー用”の台がおいてあり利用させてもらいました。しかしあらためて見ると“ただの太った中年オヤジ”ですね(ショボーン)
ユネッサンも割引券がなかったら利用は躊躇していたかなぁ。うちの嫁さんのバッグの中にはファミレスやマックのクーポンとか施設の割引券とかけっこう入っていて助かります。
夏休み後半、遼平のクラブが休みの時にまたみんなで出かけたいですねぇ。できれば・・・海がいいな。
大きな長男はすでに身長172センチになりまだまだ伸びているようです。今では立って話すときは見上げているのですが。
で、坊主頭なので見た感じはお地蔵さんだなぁ。
立派なお父さんに見えますか?無理してオレンジ色のTシャツ&半ズボンを着ている痛いオヤジにしか見えないんですけどねぇ。
なんか自分のファッションセンスに自信をなくしてしまいました。
復活されましたかぁ~。
再編集ごくろうさまです、お気持ちお察しします。
写真たくさん撮られたことでしょうね^^
チョイスした写真、どれも良いけど、ロールケーキの隣の写真。海岸の写真がいいな^^
家族そろっての旅行は、こどもたちが大きくなるにつれて難しくなってきますよね。
我家も予定が合わずいけるかどうか・・。
8月は始まったばかり、三浦の海にでも遊びにきてください^^
今年は天候が不順で伊豆の海水浴場も大変でしょうねぇ。お父さん的には温泉に入ってあとは部屋でゴロゴロしていてもいいのですが、子どもがいるとそうもいかないですからねぇ。下田の先でサンドスキーですかっ!それもおもしろそうだなぁ。磯遊びができるのもいいですね。子ども達も喜びそう。しっかりメモメモ。次回の伊豆旅行の参考にします。
なんとか復活したのですが、気がつけば伊豆旅行から帰ってきて2週間。つくづく「時間が過ぎるのは早いなぁ」と思います。
海の写真は下田の白浜あたりです。今回の旅行では海岸で遊んだのはこの時だけなんですよ。そして和輝はこの後、しっかりと波に足を取られて海水の中でひっくり返りました(笑)
中学になるとクラブの練習もありいっしょの旅行も難しくなりますね。それに親と出かけるよりも友達と出かける方が楽しかったりするし・・・自分もそうだったから文句は言えないけど(笑)
三浦海岸は遼平が生まれた頃、日帰りでよく行きました。そう、三浦の海は日帰りでも楽しめるんですよねぇ。一日くらいは海で泳ぎたいなぁ・・・行けるといいな。