をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

おでんがんまい。

2005年10月04日 | Weblog
ちょっと早めに起きて、朝の仕事をすませて病院へ。先月やった健康診断、最後に残っていた眼底検査が9時半の予約。検査は2分程で終わり特に異常なし。その結果を持って内科に行って、総合的な診断を受けました。GOTが多少高いものの去年の検査結果と比べると数値も低くなっているので「まぁいいでしょう」ということに。コレステロール値もかなり下がって良好です。8月の始めから4キロ減量したからね、下がっていなかったら悲しいです。でもまだちょっと太め。あと5キロくらいは落とさないと。病院から帰って 残っていた仕事(こしあんと錬りきり餡をとる)を済ませて午後からは帳簿を持ってお出かけ。青色申告会というのに入っているのですが、この時期 半年分の記帳点検があるのですよね。パソコンの会計ソフトを使っているので科目さえ間違えなければ問題ないのですが。ただ仕事用に使っているヒューレットパッカードのプリンタのインクが切れちゃって。HPのプリンタって印刷がものすごく早くて便利に使っていたんですよ。だけど交換用インクが結構高くて、白黒インクとカラーインクをセットで買う金額で一番安い新品のプリンタが買えちゃうんですね。悩みます。今日のところは趣味で使うエプソンのプリンタでジーコジーコとまったり印刷。時間にして5倍くらい違いますね。記帳点検はたった3分でおしまい。しかし税理士さんに点検してもらうまでの待ち時間は30分でした。

帰ると台所からいい匂い。匂いに釣られてフラフラと台所に向かうと大根を煮ています。隣の大鍋の蓋を開けると「やっぱりね」。今シーズン最初のおでんでした。まだ2時だから 夕飯時には十分味がしみ込むぞ!

日が落ちるとかなり寒くなって おでん日和!最近胃が小さくなっていてビールを飲むとご飯が食べられなくなるのでワインをちびりちびりやりながらおでんをつつきます。関東ローカルのおでん必須アイテム ちくわぶは欠かせませんねぇ。つみれもおいしいなぁ。大根は味が染みてるわぁ~。「こんにゃくはいつ食べるの?」「こんにゃ食う(今夜食う)なんちゃって。」こんにゃくを頬張りながら一人つぶやきます。
そしてお楽しみは明日。おでんは、一晩たつともっとおいしくなっているんですよね。明日は休みだし、3歳の次男の通う幼児教室の運動会も雨で延期のようだし・・・朝からおでんで一杯 やっちゃおうかな。エヘヘ。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ICF-EX5 | トップ | こんな雨の日は »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ、んまそ~~~~ (ガ・ちんこ投稿塾々長。)
2005-10-05 06:06:47
デンさんちの家族は多いから、

このようは鍋物は具が多くていいなぁ。



いくらオデが大食漢でも、三人家族だから

作るおでんの量も高が知れてるから。



ほらほら。

早く起きて残りのおでんでパイイチしなさ~~~い!!
返信する
すみませーーん! (冬薔薇)
2005-10-05 09:22:04
ちくわぶだけでいいんです・・・

ちくわぶ・・・ください。



昔々 邦丸さんの番組でしたっけ・・・

ちくわぶで 意見を交換しましたっけね!
返信する
Unknown (神戸の岡本)
2005-10-05 11:01:07
ちくわ麩TVでしか見たことありません。

関西では売ってませんので。

でも今日あたりホントおでん(こちらでは関東煮とも言います)の季節になりましたね
返信する
オデン (℃ですが何か?)
2005-10-05 12:43:45
そうですね、オデンの美味しい季節になってきましたね。

私もチクワブの存在を上京して初めて知りました。

それから、関東のスジは魚の練り物なんですね。私の実家では牛スジを指します。



うちの近所に若いオニイチャンが新しく始めたオデン屋があります。

いつも気になって外から店内を覗いていたのですが

客が入っているのを見た試しがありません。

で、先日怖いもの見たさにオソルオソル入ってみたのですが

店内は狭いながらも明るく清潔感があるし、焼酎や日本酒の数も揃っています。

肝心のオデンの味も薄口なのだけどキチンとダシが効いてて合格点。

なぜ?なのになぜ、お客が入らないの?しばらく考えいたのですが

店名が入ったお店の名刺を見て少し納得してしまいました。



「おでん 犬小屋」



犬小屋って・・・orz



私、子供のころ、チクワをストロー代わりにして皿にたまったオデンの汁を

チューチュー吸っておりました。デン助さんの家庭でも、ぜひ広めてください。
返信する
Unknown (デン助)
2005-10-05 21:53:20
今朝起きてね、やっぱり雨で運動会も中止だから おでんでパイイチやろうと思ったんですよ。でもねぇ、練り物(さつま揚げやイカ巻きなど)は油っぽくて手が出ませんでした。もっぱら大根とこんにゃくとちくわぶ。昔はそんなことなかったのになぁ。年を取ったというわけかな?



>塾長。

うん、7人も家族がいると鍋は大鍋を使いますね。具を人数分いれると鍋からあふれるので2つの鍋に分けて煮ておいて なくなったものを足していく方式です。それでも今日のお昼には全部(お汁も!)なくなりました。



>冬薔薇さん。

そうだねぇ、ちくわぶはおいしいよねぇ。やはり翌日のちょっと茶色に色づいたくらいのを食べるのが幸せですな。昔おでんつゆでちくわぶだけを煮てみましたが これはいけませんでした。いろんなものを煮て その出汁を吸ったちくわぶがおいしいのだなぁと思ったものです。



>神戸の岡本さん。

ちくわぶは関西にないらしいですねぇ。ホントおいしいんですよ。でも関西の人に言わせると「なんだかブワブワしていて気持ち悪い」とか。昔は食料品店で水に沈めて売っていましたが 最近はこちらでも真空パックになってスーパーで売っていますから そのうち関西にも進出するのではないでしょうか。



>℃さん。

西の人がおでんに於いてちくわぶの存在を知らないように 関東では少なくとも僕が子どもの頃まで牛スジはありませんでした。関東は肉といえば豚で 牛肉自体になじみは薄かったんですね。だって牛肉は高かったんだもん。



さてうちの近所に“スナック かさぶた”というお店がありました。一応お店のキャラクターとしてドアの脇に「傘を持って踊るブタちゃん」のイラストが描かれていましたが かさぶたと聞いて思い出すのは怪我のあとにできるアレ。かさぶたをつまみに一杯?どうしても想像してしまいお店のドアを押し開けることはできませんでした。結局一年たたずに閉めてしまいました。お店の名前、大切ですよね。



ちくわ遊び、了解しました。僕が子どもの頃はこんにゃくを口に入れ出したり入れたり。友人とどれだけ早く出し入れできるかを競ったものです。
返信する
いつの間にかgooになってた (キクヤのもんじゃが懐かしいmon)
2005-10-06 01:13:11
右肩肩甲骨を骨折中の数年前 子供と2人で荒川遊園に行った帰りの事でした。

遊園地の近くに区民プールがあるのですが、

そのぷーるの出入り口付近に だいぶ年期が入ったおでん屋台を引いた老夫婦がおりました。

爺さんは近くのベンチに腰掛けタバコをふかし 薄汚れた割烹着を着た婆さんは屋台の横に座りラジオを聞いています。

くそ暑い真夏の盛りのおでん 当然お客は誰もいませんでした。

近くにあるたこ焼き屋のたこ煎を頬張りながら歩いていた私たち親子は、無意識ながらもそのおでん屋に近づいてしまいました。

すると婆さんが「美味しいおでんだよ”おまけするよ」と声を掛けてきます。 

私らが、どれどれとおでんの具を見るとかなりの量のおでんがありますが、なんとなく色が悪く、漂ってくる匂いが変です。

しかし、愛想の良い婆さんの仕草に哀愁を感じ 数点を購入することに、、、

ちくわぶ ゲソ ばくだん だいこん あと、はんぺんはサービスしてくれました。

ペラペラな発泡スチロールのカップに入れられたおでんを持ち その屋台から数メートル離れた場所で食べようと口元まで持ってきますが やはり何か変な香りがします。

とりあえず 一番上にのっかているはんぺんを食べましたが なんだかチーズ入りはんぺんのようなお味。。 一口だけ食べて次はゲソを攻撃’んっ!? これも何やらとろけるイカ足。。 

これは絶対ヤバイ!と感じた私は子供には食べさせず 最終確認のため「ばくだん」を一齧り、、うっ! 中の卵が発酵してパルメザンチーズのような味がします。

・・・当然、直ぐに食べるのを止め近くのゴミ箱に捨てましたが、 再び戻り婆さんに文句を言う気にはなれませんでした。

そして翌年の夏に再び荒川遊園に出かけたら その老夫婦の姿は見られませんでした。  
返信する
Unknown (デン助)
2005-10-06 21:59:47
>キクヤのもんじゃが懐かしいmonさん。

はい、teacupがあまりに重いものでgooに乗り換えました。

どこだかのカレー屋さんが「カレーは一日一回火を通せば ルーがいたまないから無駄がない。だからカレー屋をはじめた」と言っているのを聞いたことがあります。おでんやさんも同じようなもの?いやいや 何か違うような気がします。パルメザンチーズ味のばくだんはヤバイですね。でも荒川遊園近くのあのプールのあたりだったら・・・あり得るかもしれませんねぇ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事