にほんブログ村
皆さん、こんばんは!
プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。
中小企業診断士や弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、社労士、司法書士、行政書士など士業家として、これから第一歩を踏み出し、
成功をしていきたい。最高の仲間をつくりたい!ライバルに差をつけ成功したい!
成功をしていきたい。最高の仲間をつくりたい!ライバルに差をつけ成功したい!
これからさらに差をつけていきたい!
中小企業診断士、士業者になって、何年か経つが、今年こそ成功へ向けて再スタートしたい。
講師、コンサルタントとして売れる存在になりたい!
士業資格を活かして、ビジネスマンとして成功したい!
そういう人のための最高のセミナーがあります。
それがこのセミナーです。
「魅せる!売れる!稼げる!売れるプロになるための最強修行術~ 真に成功するための自分磨きはこれだ! ~」
今回はこの4つのテーマで講演します!
中小企業診断士、士業家、講師、プロコンを目指す人、中小企業診断士資格を活かしたい人にお勧めです。
年間252日全国各地で講師登壇、NHKマサカメTVにも出演したあお先生こと青木公司を含め3名の中小企業診断士、弁護士、
士業家で成功するための最高のヒントを提供します。
最高のメソッドを提供します。
今回は、低価格3000円(税込)で。
ぜひ、ご参加ください。
Ⅰ. 売れるプロになるためのフォーメソッド習得セミナー
◎日程・会場
13:40開場
2019年5月11日(土)14:00-17:20
東京都中小企業診断士協会中央支部事務所
↓
http://www.rmc-chuo.jp/id/access.html
↓
http://www.rmc-chuo.jp/id/access.html
東京都中央区日本橋堀留町1-11-5
日本橋吉泉ビル402号室
日本橋吉泉ビル402号室
Ⅱ. 内容(各講演45分)
1. データに騙されないコツから最新データ市場まで
すべて伝えます!実務にガンガン活かせてマーケティングが面白くなるデータ活用術セミナー
(1)セミナー概要
貴方もこんなデータの迷路に迷い込んではいませんか?
・統計分析を勉強したが、単なる学問という感じで実務ではまったく使える気がしない
・いくら分析しても当たり前の結果しか出ない
・机上の分析では上手く行くはずなのに、施策をすると結果が伴わない。
・会議資料や報告レポートの分析結果が、何となく怪しい気がしてならない
・データはあるがあまり意味のある情報ではなく、どう活用したらいいか途方に暮れている
本セミナーでは、データの集め方、使い方、見方、出し方、つい陥りがちな問題にフォーカスし、モヤモヤをきっちり晴らします!
貴方もこんなデータの迷路に迷い込んではいませんか?
・統計分析を勉強したが、単なる学問という感じで実務ではまったく使える気がしない
・いくら分析しても当たり前の結果しか出ない
・机上の分析では上手く行くはずなのに、施策をすると結果が伴わない。
・会議資料や報告レポートの分析結果が、何となく怪しい気がしてならない
・データはあるがあまり意味のある情報ではなく、どう活用したらいいか途方に暮れている
本セミナーでは、データの集め方、使い方、見方、出し方、つい陥りがちな問題にフォーカスし、モヤモヤをきっちり晴らします!
そもそもデータ分析は本当に役に立つのか?実務で活用できるのはどのようなケースなのか?分析担当者の本音や激変するデータ業界の状況など、他のセミナーではあまり取り上げない生々しいデータ実務をお話しします。
高度なスキルや知識がなくても、本当に使えるデータ分析は可能です。単なる分析作業のままではつまらない、"使える"データ分析を身につけて、中堅データマーケターへの道を切り拓きましょう!
(2)自己紹介
石原一志(いしはらかずし):中小企業診断士
石原一志(いしはらかずし):中小企業診断士
売れプロ7期生。京都大学大学院知能情報学専攻修士課程修了。在学中に人工知能学会論文誌採録。人工知能系国際会議3件査読通過し発表。携帯通信会社に就職後は、電波調査、生産品質管理、開発購買、在庫管理、コールセンター運営、商品保守運用など各種現場実務を経験。2013年にグループの通販会社に出向し、顧客分析チームのリーダーとしてCRM施策の最適化に2年間従事。そのノウハウを活かし、社内メンバーでデータ外販事業を立上げ、トライアル期間にホームセンター、体験型スクール、コンビニ、訪問販売事業などのデータコンサル案件を各種受注。取り組み実績が社内で評価され事業は本年4月に法人化。
2. 「プロジェクトを必ず成功に導くマネージメントノウハウが身に付くセミナー!~ここだけは絶対にはずしてはいけない!!」
(1)セミナー概要
企業内プロジェクトを成功に導く「ミドルマネジメント」のポイントをお伝えいたします。
企業内プロジェクトを成功に導く「ミドルマネジメント」のポイントをお伝えいたします。
中小企業診断士の資格を持ち、企業での経験と実績を併せ持てば鬼に金棒です。
その中でも、特にプロジェクトの成功体験は、企業にとっても本人にとっても大変重要と考えられます。
しかし、その成否については、ミドルマネジメントの動きが大きく影響します。
また、マネージャーとして、「こっち側」「あっち側」を理解していることも大変重要。マネージャーの方、そしていずれマネージャーになる若手の方々に、是非聞いていただきたい「ミドルマネジメントの重要性とポイント」そして「こっち側」「あっち側」とは何か?
重要なプロジェクトを成功させるためには、何が大きな要因になるのでしょうか。
大手化学会社で、大きなプロジェクトを成功させてきた本人から聞く、その時必要なミドルマネジメントの動きとは? 「こっち側」「あっち側」って何?
その中でも、特にプロジェクトの成功体験は、企業にとっても本人にとっても大変重要と考えられます。
しかし、その成否については、ミドルマネジメントの動きが大きく影響します。
また、マネージャーとして、「こっち側」「あっち側」を理解していることも大変重要。マネージャーの方、そしていずれマネージャーになる若手の方々に、是非聞いていただきたい「ミドルマネジメントの重要性とポイント」そして「こっち側」「あっち側」とは何か?
重要なプロジェクトを成功させるためには、何が大きな要因になるのでしょうか。
大手化学会社で、大きなプロジェクトを成功させてきた本人から聞く、その時必要なミドルマネジメントの動きとは? 「こっち側」「あっち側」って何?
(2)自己紹介
中小企業診断士 栗川敬史
大手フイルム会社に就職。工場会計・労働組合書記長・営業・宣伝部・新規事業の立上げ等様々な業務に従事。大きなプロジェクトを次々と担当し成功に導く。宣伝部ではワールドカップサッカー、営業では大手量販店統括、新規事業立上げでも営業リーダーとして活躍。そのプロジェクトを大成功に導き、本社で課長・部長を経験し、その後関連会社等でも役員として活躍。今回は、企業人の活躍で非常に大切な「ミドルマネジメント」の動き方、その時に意識する重要なポイント、そして若いうちから、ミドルマネジメントまでに何を磨いていくことが必要か、についてお話させていただきます。
中小企業診断士 栗川敬史
大手フイルム会社に就職。工場会計・労働組合書記長・営業・宣伝部・新規事業の立上げ等様々な業務に従事。大きなプロジェクトを次々と担当し成功に導く。宣伝部ではワールドカップサッカー、営業では大手量販店統括、新規事業立上げでも営業リーダーとして活躍。そのプロジェクトを大成功に導き、本社で課長・部長を経験し、その後関連会社等でも役員として活躍。今回は、企業人の活躍で非常に大切な「ミドルマネジメント」の動き方、その時に意識する重要なポイント、そして若いうちから、ミドルマネジメントまでに何を磨いていくことが必要か、についてお話させていただきます。
3. 改正相続法から見える!企業経営に携わる者が知るべき、事業承継・事業運営にかかわる相続について
(1)セミナー概要
約40年ぶりの相続法大改正。
昨年の梅雨時にこのようなニュースが大々的に報じられたことはご存知のことかと思います。
その施行日は,実は本年7月1日とあと2か月を切っているのです。
相続法は,誰しもが直面する相続に関するルールを定めたものであり,誰しも一度は関わる身近な法律分野といえます。
しかも,今回の法改正は社会情勢の変化に対応させるというものであり,その社会情勢の変化には事業承継問題も含まれています。
このため改正相続法は社会情勢の変化によって生じた相続問題への解決策の提示ともいえ,相続法の改正点を理解すれば,どのような場合が問題となる相続なのかが見えてきます。
そして,その理解は将来の「争続」の回避に繋がります。
本年3月末に出版された一般向け相続法改正本に編集代表・執筆者として携わった弁護士が改正相続法をわかりやすく紹介します。
(2)自己紹介
鳥羽 浩司(とば こうじ) 弁護士
2007年12月弁護士登録(東京弁護士会)
2012年4月~現在 明治大学法科大学院兼任講師(担当科目:ローヤリング)
企業法務(債権回収,契約書のレビュー・リーガルチェックなど),多様な相続案件,司法書士事務所勤務で培った調査能力を生かした不動産案件を取り扱っている。
また,明治大学法科大学院で実務家教員として演習科目(ローヤリング)を担当している。
4. 魅せる!売れる!稼げる!売れるプロになるための最強修行術
~ 真に成功するための自分磨きはこれだ! ~
(1). 概要
中小企業診断士。それは栄光をつかむための最高のマジックライセンス。
そして士業資格はそうであるはず。
しかし、本当に栄光をつかむ人は一握り!
理由は、資格取得をした後の自分磨きが足りないから。
その栄光をつかむため、新人中小企業診断士、新人士業家、そして再スタートを切りたい中小企業診断士、士業家、そして中小企業診断士受験生のため、ぐいぐい売れるプロになるための最高の自分磨きの方法を伝授します。
己を村正の名刀のように、最強に研ぎ澄ませ、自分の最高の人生を切り開くために!
(2). 講演者紹介
名前:青木公司(あおき こうじ)
ファイン&モチベーションコンサルティング代表、中小企業診断士、一級販売士。
ファイン&モチベーションコンサルティング代表、中小企業診断士、一級販売士。
2013年6月15日(土)にNHKの人気情報番組、マサカメTV(人気芸人オードリー司会)に出演!
月間誌企業診断2018年11月号で「カリスマ診断士への道」で特集される。
↓
https://www.doyukan.co.jp/files/contents/2018111_1540777167.pdf
↓
https://www.doyukan.co.jp/files/contents/2018111_1540777167.pdf
独立の経営コンサルタントとして、大手企業官公庁などの企業研修など講師登壇は全国各地で年間252日を誇る人気講師。
コンサルとしては中小企業にとどまらず、大手企業の人事コンサルティング、大手企業子会社の事業コンサルティング、大手企業の総務経理業務改革コンサルティング。複数の大手企業の新規事業開発コンサルティング、中堅企業の事業コンサルティング、中小企業の顧問コンサルティング、7つの士業事務所のコンサルティング、全国各地の中小ベンチャー企業のコンサルティングやビジネスアドバイザー(年間延べ80日実施)の人気コンサルタント。
中小企業診断士受験指導で過去9年の通年道場の二次合格率49%の二次合格スーパー本気道場の主催を東京と大阪で主催(元はLECのリーダー講師)。エコジャパンカップ官民連携協議会副委員長。2012年より過去167名6年で受講生が来た「売れる!人気プロ研修講師プロコン養成講座」を主催。
東京都中小企業診断士協会の理事・事業開発部部長で新規事業開発や士業連携などを代表で統括、1,500名の診断士を束ねる中央支部の執行委員。
執筆では初版で脅威の5000部発行の「中小企業診断士試験受かる合格法」を執筆!月間116,528アクセスのブログを執筆。
成功するための使える実践的メソッドを、熱く、楽しく、フレンドリーに伝える手法で定評。趣味はマラソン、テニス、映画鑑賞、 読書、飲み歩き。
Ⅲ. 金額
3千円(税込)当日現金払い
Ⅳ. 対象者
「中小企業診断士」、「中小企業診断士を目指す人」、「士業者」、「中小企業診断士、資格に興味があるビジネスマン」
お問い合わせ、申し込みは
青木公司のメールアドレス jeanluckoji@yahoo.co.jp まで。
名前:
所属(中小企業診断士の方のみ):
メールアドレス:
所属(中小企業診断士の方のみ):
メールアドレス:
Ⅳ. その他
当日、東京都中小企業診断士協会中央支部認定のプロコン塾、売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(売れプロ)
の無料ガイダンスも行われます。17:40-18:40で同じ中央支部事務所でこちらは無料です。
↓
https://blog.goo.ne.jp/masterao/e/ddb0efb161f6701b186caf871f139c81
の無料ガイダンスも行われます。17:40-18:40で同じ中央支部事務所でこちらは無料です。
↓
https://blog.goo.ne.jp/masterao/e/ddb0efb161f6701b186caf871f139c81
内容は以下で充実しています。
1. 中小企業診断士や士業資格を取る最大のメリットは何か?
どんなメリットがあるのか聞きたくないですか?
2. 成功者と非成功者の差は何か
成功者が持つもの、失敗の地雷は何かを知りたくないですか?
3. 売れるためのヒントはこれだ!
どうやったら売れる講師・コンサルタントになれるかをお伝えします!
当然、売れプロガイダンスなので
4. 売れプロの最強カリキュラム
5. さらに売れプロはここがすごい!!!
6. 売れプロで伝えることはこれだ!
どんなメリットがあるのか聞きたくないですか?
2. 成功者と非成功者の差は何か
成功者が持つもの、失敗の地雷は何かを知りたくないですか?
3. 売れるためのヒントはこれだ!
どうやったら売れる講師・コンサルタントになれるかをお伝えします!
当然、売れプロガイダンスなので
4. 売れプロの最強カリキュラム
5. さらに売れプロはここがすごい!!!
6. 売れプロで伝えることはこれだ!
終了後は別途、実費で懇親会を予定しています(実費4000円程度)。
ご興味のあるかたは合わせてお申し込みください。
申込先は青木メール jeanluckoji@yahoo.co.jp へ
申込先は青木メール jeanluckoji@yahoo.co.jp へ
お待ちしています!なお、会場の都合で定員がありますので、申し込みはお早めにお願いします。