goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

経済活動を決してとめない!被災地のためにも!

2011-03-18 13:24:02 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は新宿で大手企業の人事コンサルティングを行なっています。

さて、今回の大地震から一週間たちました。

先週のちょうどいまから1時間後に大震災がおこりました。

もう大分昔のようです。

もし、ドラえもんのタイムマシンで一週間前に戻れたら、被災地の人たちに伝えて、せめて津波から救いたい。

原発に伝えて、最低限の防御策を打たせたい。

しかし、もう過ぎたものは戻せません。

被災地の方のご支援をすることとともにしておきたいことがあります。

それは、我々直撃の被災をしていなかったものが経済活動をとめないことです。

今、こういう時期なので営業活動をすると非難を受けたりする論調があります。

もちろん、常識の範囲でやることは重要です。

しかし、経済活動をとめてはならない。日常の行動をとめてはいけないのです。

経済活動をとめれば、当然、ものやサービスが生み出されず、GDPもさがり、かつ、納税額も減ります。

被災地に送る物資が減り、そして、復興にかかる資金を稼げないことになるのです。

また、極度に娯楽することを抑えれば、観光地、飲食サービス業は大打撃、連続した倒産などを引き起こすことにもなります。

そのためにも日常行動は変えない。

そして今までの何倍も働き、何倍も物やサービスを消費し、寄付をしていくことも重要なのです。

PS 無駄な消費、無駄な電力消費は控えましょう!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卒業式中止のある校長の最後... | トップ | 山を登る道は一つではない!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事