goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

中小企業診断士二次試験で重要なこと もれのある解答で終了になる人の行動特性

2018-08-15 16:11:35 | 診断士二次試験対策
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん!こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。

本日は。もれのある解答で終了になる人の行動特性についてです。

中小企業診断士二次試験において、添削をしていると、もれのある解答をみることがあります。

もれがあれば、当然、その分失点することになり、非常に痛いことになります。

モレがある答案を書く方の特徴は

1. 発散的にアイディアを出すことが出来ない。

2. 論理的に志向して、MECEに考えることが出来ない。

3. 文章が冗長的で、長くなり、キーワードをおりこむことができない。

4. 二次で使う一次知識など切り口が不足

5. マーキングが不足

6. 解答骨子が不十分

などが複合的にかかる場合があります。

すべての可能性を考えて、選択し、もれなく解答していますか?

しっかりチェックしましょう!

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週のいい言葉 ピーター・... | トップ | 過去135名以上の合格者輩出!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診断士二次試験対策」カテゴリの最新記事