皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。
本日は大手企業の人事制度コンサルティングの準備とその後、某大学にてキャリアデザインの講師案件に行きます。
大手企業で多くのキャリア研修、自己改革研修を行なう青木ですが、大学生の心のスイッチも押せるように全力でがんばります!
さて、本日は自社の標準的商品・サービスのレベルを固めることについてです。
青木公司は企業の営業コンサルティング、経営者向け売上向上セミナー、また、世界的企業の営業マン研修などを手がけています。
その際に、お話を聞いていて危険性があるなと思うことがあります。
それは、「顧客志向」→「お客様の要求に全て応じていく」→「すべてカスタマイズに応じていく」
という志向に陥る方が非常に多いということです。
それは非常に危険なことです。
理由は
1. お客様が自分の本質的ニーズに到達する方法に気がついていない可能性、誤認している可能性がある。
2. カスタマイズする費用が請求できない可能性がある。
3. 結果として自社の製造原価、販管費が増大し、赤字になる可能性がある。
からです。
カスタマイズする場合には、上記をすべてクリアする必要があります。
つまり、顧客の要求を本質に見直した上で、本当に必要な機能を見直し、それを提案。
その分を適切に上乗せした価格で販売する必要があります。
そう。かなり高くつきますよね!
顧客、自社にとって理想的なのは、見込み客も含め、顧客が求める潜在的ニーズ、顕在的ニーズを正確に把握し、
標準的に提供する商品・サービス単体
及び
その組み合わせ
で、顧客の問題解決を図ることなのです!
皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
↓

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。
本日は大手企業の人事制度コンサルティングの準備とその後、某大学にてキャリアデザインの講師案件に行きます。
大手企業で多くのキャリア研修、自己改革研修を行なう青木ですが、大学生の心のスイッチも押せるように全力でがんばります!
さて、本日は自社の標準的商品・サービスのレベルを固めることについてです。
青木公司は企業の営業コンサルティング、経営者向け売上向上セミナー、また、世界的企業の営業マン研修などを手がけています。
その際に、お話を聞いていて危険性があるなと思うことがあります。
それは、「顧客志向」→「お客様の要求に全て応じていく」→「すべてカスタマイズに応じていく」
という志向に陥る方が非常に多いということです。
それは非常に危険なことです。
理由は
1. お客様が自分の本質的ニーズに到達する方法に気がついていない可能性、誤認している可能性がある。
2. カスタマイズする費用が請求できない可能性がある。
3. 結果として自社の製造原価、販管費が増大し、赤字になる可能性がある。
からです。
カスタマイズする場合には、上記をすべてクリアする必要があります。
つまり、顧客の要求を本質に見直した上で、本当に必要な機能を見直し、それを提案。
その分を適切に上乗せした価格で販売する必要があります。
そう。かなり高くつきますよね!
顧客、自社にとって理想的なのは、見込み客も含め、顧客が求める潜在的ニーズ、顕在的ニーズを正確に把握し、
標準的に提供する商品・サービス単体
及び
その組み合わせ
で、顧客の問題解決を図ることなのです!
皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
