goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

キャリアを考えることの重要性

2010-03-17 11:13:54 | 組織人事戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日はキャリアを考えることの重要性についてお話をします。

ビジネスにおいて、計画ー実行ー統制をまわすことは非常に重要です。

しかし、日本人の場合、最も大切であるはずの自分の人生のPDCAをきちんとまわさない傾向にあります。

理由はほとんど、そのことを意識することなないからです。

小学校、中学校、高校で「将来の夢」という作文を書くことはあっても、これから本当に生きていくための職業として考えることはまれです。

大学でも「就職活動」という観点から考えることはあっても、長期的なキャリアを考えることはほとんどありません。

会社でも目の前の仕事に埋没していきます。
※ 気の利いた会社はキャリア開発の研修などを行なっています。

青木公司自身もそうでした。

しかし、30代を超えたころ、自分で受けたキャリア開発セミナーで人生のスイッチがおされました。

自分の過去の人生をたな卸しし、自分のやってきたこと、どんな時が幸せだったのかを見つめなおしました。

自分の経験、知識、能力、性格特性の強み、弱みを洗い出しました。

今後の人生を1年後、5年後、10年後、30年後にあてて、何をしていたいのか、そのために何を鍛えて、どう発揮していけばいいのかを考えました。

その時です。

「社内外で通用する問題解決型リーダー」「コンサルティング業務」「講師業務」

というキーワードがでてきたのです。

会社が指定するキャリアを進む。それしか考えていなかった青木に強力な主体的目標がでてきたのです。

そのためなら、怠け者な青木ですら本気で努力できる。

その後、中小企業診断士資格を取得し、朝も夜もなく働き、自分を鍛え、ようやく「経営コンサルタント」「研修講師」「独自で講座を開く中小企業診断士受験講座講師」のはしくれになりました。

今では、キャリア開発について、多くの会社で「研修講師」を行ない、おかげさまで非常にいい評判をいただくようになりました。

キャリアを強力に意識することは重要です。

是非、貴社や個人でも実施してください。

青木公司のキャリア開発研修のお問い合わせ、お申込みは以下まで。
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp 




皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月21日(日)CF計算を完全... | トップ | 一手間かけるのが大好きを活... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
その通りだと思います。 (西原州康)
2010-03-18 08:06:48
広島で中小企業を経営している西原と申し

ます。

私も30歳後半になってこのことに気づき

40歳で診断士になりました。

苦労して取得した資格なので診断士というだけ

ですごく親近感、仲間意識があります。

竹内先生が広島に来られ、刺激を受け、

すぐにブログをはじめました。

これからもブログ拝見します。

宜しくお願いします。
返信する
がんばってください (あお先生)
2010-03-18 08:21:13
西原さん

こんにちは。

青木です。

コメントありがとうございます。

広島で中小企業診断士。

求められていることたくさんありそうですね。

頑張ってくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

組織人事戦略に役立つ情報」カテゴリの最新記事