にほんブログ村ランキング参加中。皆様の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。
昨日に引き続き、インターネットを通じて、時代を動かすベンチャー企業、エニグモの特集。ミッションステートメントの重要性です。
http://www.enigmo.co.jp/company/history.html
エニグモは創業は2004年。
自らがバイヤーになれるグローバル・ショッピング・コミュニティー「バイマ」
個人のブログを活用したプロモーションサイト、「プレスブログ」
消費者参加型CM制作ネットワークサイト「フィルモ」
そして、昨日、ブログで紹介したシェアーサービスサイト「シェアモ」
次々に、日本を席巻する新サービスを作り出してきています。
以下は、エニグモのミッションステートメントです(エニグモHPより引用)
-----------------------------------------------------------------------
1.楽しく働き、楽しく生きる
会社は人生の多くの時間を過ごす場所。
仕事だけではなく、人生そのものも楽しんでこそ、新しい価値を創造し、社会に楽しさを提供できると考えています。
2.自分の考えや意見を共有する
どんな意見にも何らかの価値があり、最大の無駄は考えや意見を自分の中で抱えてしまうこと。
ちょっとした発想や、雑多な意見から産まれる新しいインスピレーションを大切にしていきます。
3.互いを尊重する
自分の主義・主張を押し通すだけの柔軟性のない人は、エニグモには向いていません。お互いを尊重するからこそ、多様な価値観が共存し、新しい価値を産み出す原動力となります。
4.大きい仕事に取り組む姿勢を持つ
「新しい市場を作る」、「世界規模に育てる」、という気概を持っているからこそ、常に大きなスケールを意識して仕事に取り組んでいきます。
5.世界初に挑戦する
世の中を変えるインパクトのあるビジネスは、誰かの”マネ”からは、産み出されません。
常にオリジナリティを追求し、”世界初”に挑戦していきます。
--------------------------------------------------------------------
非常に解り易い言葉を使った具体的なメッセージですよね。
この解り易さがお題目にしないのです。
そして、楽しく大きな、創造的な仕事をしたいという個人の誘因と、世界初の創造的な仕事を社員皆を活用して達成したいという組織の誘因を一致させていますよね。
個人の誘因=組織の誘因
そうなった時、人は最大のパワーをだし、組織も生きるのです。
にほんブログ村ランキング参加中です。応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
↓
↓

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。
昨日に引き続き、インターネットを通じて、時代を動かすベンチャー企業、エニグモの特集。ミッションステートメントの重要性です。
http://www.enigmo.co.jp/company/history.html
エニグモは創業は2004年。
自らがバイヤーになれるグローバル・ショッピング・コミュニティー「バイマ」
個人のブログを活用したプロモーションサイト、「プレスブログ」
消費者参加型CM制作ネットワークサイト「フィルモ」
そして、昨日、ブログで紹介したシェアーサービスサイト「シェアモ」
次々に、日本を席巻する新サービスを作り出してきています。
以下は、エニグモのミッションステートメントです(エニグモHPより引用)
-----------------------------------------------------------------------
1.楽しく働き、楽しく生きる
会社は人生の多くの時間を過ごす場所。
仕事だけではなく、人生そのものも楽しんでこそ、新しい価値を創造し、社会に楽しさを提供できると考えています。
2.自分の考えや意見を共有する
どんな意見にも何らかの価値があり、最大の無駄は考えや意見を自分の中で抱えてしまうこと。
ちょっとした発想や、雑多な意見から産まれる新しいインスピレーションを大切にしていきます。
3.互いを尊重する
自分の主義・主張を押し通すだけの柔軟性のない人は、エニグモには向いていません。お互いを尊重するからこそ、多様な価値観が共存し、新しい価値を産み出す原動力となります。
4.大きい仕事に取り組む姿勢を持つ
「新しい市場を作る」、「世界規模に育てる」、という気概を持っているからこそ、常に大きなスケールを意識して仕事に取り組んでいきます。
5.世界初に挑戦する
世の中を変えるインパクトのあるビジネスは、誰かの”マネ”からは、産み出されません。
常にオリジナリティを追求し、”世界初”に挑戦していきます。
--------------------------------------------------------------------
非常に解り易い言葉を使った具体的なメッセージですよね。
この解り易さがお題目にしないのです。
そして、楽しく大きな、創造的な仕事をしたいという個人の誘因と、世界初の創造的な仕事を社員皆を活用して達成したいという組織の誘因を一致させていますよね。
個人の誘因=組織の誘因
そうなった時、人は最大のパワーをだし、組織も生きるのです。
にほんブログ村ランキング参加中です。応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
↓
