goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

よい研修講師を選ぶために実績にこだわる!

2011-02-08 09:08:27 | 組織人事戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は研修講師の実績に着目することについてです。

よい研修講師とそうでない講師では研修効果が天と地ほども違います。

研修の成否ははっきり言って、講師の能力とパフォーマンスにかかっています。

よい研修講師を使うと

1. 受講生にその研修テーマに関する実践的なノウハウが身につく。

2. 受講生にとって、その講師の生き様やプレゼンテーションの仕方、思考法などについて学ぶ機会となる。

3. 受講生がやる気になる。

4. その研修を開いてくれた会社への帰属意識があがり、研修企画をした人への好感度もあがる。

からです。

そうでない講師の場合はその逆が出ます。

このよい研修講師の探し方の一つに実績に着目することがあります。

ここでいう実績は企業研修における実績です。

いかに着目します。

1. 研修登壇数はどれくらいか。
  当然ですがよい研修講師にはオファーが多いです。講師登壇実績数は一つ判断材料になります。研修の場合は、受験校の指導や大學などの講義と違って、シビアであり、いい講師には集中的に発注があり、そうでない講師にはチャンスもこないし、きても顧客アンケート結果が悪い瞬間に次から仕事が激減します。
  その際大切なのは直近1,2年の登壇数がどうかです。
  今、旬で成功している講師を指名するのです。大昔に多く登壇していても、今、通用するかはわかりません。

  また、実績がある講師に発注すべきです。研修は費用もかかり、しかも失敗しても同様の研修をその受講者に一生することができなくなるので、絶対成功することが必要です。過去に実績のない、もしくは実績が乏しい講師に依頼するリスクはとれません。

2. 研修の種類はどうか。
  よい研修講師は、様々な研修分野で声がかかります。当然、そういう幅広い分野で対応可能なスキルが必要なのです。そうでないと柔軟な対応が不能ですし、経営コンサルタント・ビジネスマンとしての経験、見識がせまいことの表れになります。

3. 大手企業からベンチャー・中小企業まで対応している。
  実績企業をヒアリングしてください。よい講師は幅広い先から声がかかっています。

4. 研修会社経由だけでなく、直接受注もしている。
  よい研修講師は研修会社から声をかけられた研修だけでなく、自分の名前で直接研修を受注する力があります。特に上場企業など、大手企業などから直接受注している講師の力は高いです。

5. 全国各地で登壇している。
  よい研修講師は、高い交通費を払っても呼びたいもの。
  よい研修講師は全国各地で登壇しています。

6. 顧客アンケート結果に着目する。
  アンケートの満足度の平均などを聞いてみてください。
  よい講師はそれが高いです。

上記の実績をチェックして、いい研修講師を採用してください。

年間158日全国各地で登壇!青木公司の研修のお申し込み、お問い合わせは以下
メールアドレスへ
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社員の努力を無にする会社に... | トップ | 2月13日スポット参加OK!2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

組織人事戦略に役立つ情報」カテゴリの最新記事