goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

my bestさんで一次通信教材7つの監修をした感想!二次は二次専門学校に通わないと厳しい!

2022-08-10 12:03:16 | 診断士二次試験対策

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は「my bestさんで一次通信教材7つの監修をした感想!二次は二次専門学校に通わないと厳しい!」ということについてです。

今年、あの有名な比較サイト、my bestさんで中小企業診断士一次通信教材の比較の記事の監修を行いました。
    ↓

こちら、教材を買うのに80万円もかけたということでmy bestさんの本気を感じました。

記事はぜひ読んでください。

こちらの評点は青木以外にもmy bestさんの中のモニターさんの評価も入っていますし、青木が採点していない「学習サポート」「料金」なども入っているので、総合的にはmy bestさんの評価ということにしてください。

ただ、見たところ感じたのは、一次に関してはもちろん、TACさんのような大手老舗機関はしっかりしているのは当然ですが、スタディングなど格安の通勤用教材も値段の割にはまずまずというところです。

しかし、二次についてはほとんど厳しいのですよね。
当然です。いくらだと思っているんですか。

二次は非常に難解な試験であり、そう簡単ではありません。

今年、青木が指導する過去13年の平均二次合格率47%の二次合格スーパー本気道場にも大勢のほかの大手受験機関や、上記のような通信教材、独学者の人たちが来ています。

その中でも通信教材での学習者、独学者の人たちはうちに来て、二次のノウハウをいかに全く知らなかったのかに驚いています。

二次の基本ルール、二次の解法フロー、二次で必要となる一次知識、財務力、二次文章表現力、ロジカルな書き方、これらが全然できないのですよね。

当然です。習ってないのですから。知らないのですから。

これでは合格できないし、合格してもまぐれのようなもので診断士になって成功できません。


そして、去年残念ながら、二次合格できなかった去年からの輪が通年道場生との実力差(=うちの不合格者の去年の二次の平均点は240点(※足切り者もいます)に驚いています。

二次を高い確度で合格するためには二次合格率の高い学校で習う必要があります。

合格後成功したいなら高い点数で二次突破する必要があります。

合格後、成功したいなら診断士世界で派閥のような軍団を持ち、そして業界で成功している人に倣う必要があり、師事する必要があるのですよね。


複数の大手労働組合の顧問コンサルティング、研修講師を行う青木公司の問い合わせ先は以下。
全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp



 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 受験指導17年のあお先生が提... | トップ | 8/11,14 診断士受験生向けワ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診断士二次試験対策」カテゴリの最新記事