goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

あお先生と一年間頑張ろう!ついに公開!通年実践道場!

2010-12-08 21:42:39 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

今、9:30-17:30の大手企業人事コンサルティング、18:30-20:30の銀座でのセミナーから戻りました!

本日3つ目のブログです。

あお先生と燃えるような一年の中小企業受験勉強をしませんか?

2011年の中小企業診断士試験の圧倒的合格を目指す二次合格スーパー本気道場通年実践道場の道場生を募集します!

2011年1月16日スタートのこの通年指導の本科コースは2009年の本試験では通年指導生の二次合格率が50%でした。

その秘密は一年間を通して、全事例青木のオリジナル事例による事例演習、受験界最強といわれる青木式解法フローに基づく解法フロー解説、二次ノウハウの強力な提供、全事例青木自身による添削(大手学校ではサラリーマンをしながらアルバイトで添削をしている合格したばかりの人による添削も多いです)、一年間を通したモチベーション提供、悩み相談だけでなく、模擬試験でも各学校の上位に食い込むような最高の仲間とのコミュニケーションを提供されるからです。

今回で3期目を向かえる二次合格スーパー本気道場通年実践道場で、是非、来年の絶対合格を勝ち取りませんか。

全ての指導を青木が実施するこの本気道場では、指導できる人数に限りがあるので、生講座指導の人数については30名に達した段階で締め切りさせていただきます。すみません。

一年間通年指導の本科コースである、この通年実践道場は2010年12月27日までのお申し込み、お振込みがお得!2011年合格目標クラス、年間216,000円となります。申し込み・お問い合わせは青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jpまで

なぜ、本気道場はすごいのか。

それは、80分間の解法手順、二次で使う一次知識、二次で使うコンピテンシー、採点基準思考の答案記入法、ロジカルシンキング、プレゼンテーション、決断力、方向性決定力。

二次試験でブラックボックスになっている内容を完全に明らかにしていくからです!

青木公司は、大手企業や中央官庁からベンチャー・中小企業まで研修講師として全国各地で圧倒的登壇数で実施し、経営コンサルティングも中小企業だけでなく、大手企業の人事コンサルティングなどを手がけています。

そんな経営コンサルタント青木が最も力を入れているのが中小企業診断士受験指導。

元大手受験機関でクラスリーダー講師を経て、最強の解法ノウハウを伝授するために開設したのがこの二次合格スーパー本気道場。

二次合格スーパー本気道場のよさは以下にあります。

1. 青木式二次解法
  本試験でブラックボックスとなっている解法手順、その中での思考法を明らかにしていく手法。

2. 人的ネットワーク
  青木および青木のメッセージに共鳴してきた受講生はみんなすばらしいパーソナリティーを持っています。懇親会、勉強会、メーリングリストの活用によって、ハートでつながる関係ができています。楽しいとき、つらいとき、共有する最高の仲間ができます。
2010年登録の先輩たちも東京支部の20代30代の若手世代を盛上げる同世代会のなんとリーダーなど各方面で活躍中。いい人脈ができますよ!

3. モチベーションUP
  青木はモチベーションUP策を徹底的に打っていきます。
  受験勉強突破のためには必要なここにあります。

4. 中小企業診断士としての成功エッセンスの伝授
  中小企業診断士として成功するためのコンピテンシー、講師界、コンサル界、中小企業診断士成功のためのノウハウを伝えていきます。
  また、成功するコンサルタントのプレゼンテーション能力、ロジカルシンキング、人脈活用術、タイムマネジメントなども吸収します。

5. 中小企業診断士試験合格後
  中小企業診断士受験指導の講師の中には、企業内診断士や診断士受験指導だけで他の世界で活躍していない講師もいますが、青木は企業研修講師や大企業コンサルティング、中小企業顧問先コンサルティング、ビジネスアドバイザー、中小企業診断協会(東京支部会員部若手世代会統括リーダー、マラソン同好会代表、中央支会理事)など幅広く活動しており、他士業とのネットワークもあります。
また、2011年からは名門のプロコン塾の主力講師として登壇もしていきます。
合格後の成功の後押しもしますよ!

ハートとハートでつながった本気道場生には色々支援していきますよ。

今の学校で教えてくれない二次ノウハウが欲しいですか?

来年こそ合格したいですか?合格後、診断士として成功したいですか?

そんな人は、是非、本気道場にすぐに来てください!

今年の通年本気道場。青木オリジナル事例での解法フローや二次ノウハウをマスターするこの通年道場。

1. 全16回スーパーワンポイントレッスン。
  全16回の二次攻略のための超コアノウハウのインプットを行います。
  16回で、完成するこのスーパーノウハウ。
  これを徹底的に行ないます。

2. 通年全16回一括申込者だけの特典として、既存の中小企業診断士、他士業との交流フォローをしていきたいと思います。

3. 徹底的個別コーチング(採点データや添削データを下に、一年間ですべての欠点の修正、長所の強化を図ります)

4. 近年財務事例対応問題
  ここ数年の財務事例の傾向に対応した財務対策をしていきます。

全16日のスーパー答練、スーパー添削、スーパー解説、財務スーパー本気道場の実力UP講座も実施していこうとおもいます。これは月2-3回ペース。第1回は1月16日スタートです。

多年度受験生、ストレート受験生とも、圧倒的合格をするためには、既にやり、模範解答まで覚えている過去問をやるだけでは、絶対的な合格の力はつきません。

大手受験機関で、事例制作リーダーもつとめていた事例超良質な新作問題演習と解答用紙だけではなく、事例を解いている瞬間、解法プロセスのチェックによる添削で、1年間かけて、最強の実力を養成します。

青木オリジナル事例をベースに、演習、解法フロー解説。

基本的には日曜日をベースに日程構築しますが、一部土曜日も入る可能性があります。

1. 日程(時間はすべて9:40-16:40)
1月16日(日) 大田区産業プラザC会議室  事例1,2
※終了後、大懇親会あり!実費

1月30日(日) 大田区産業プラザC会議室  事例3、4
2月5日(土) 大田区産業プラザC会議室  財務本気道場  
2月13日(日) 大田区産業プラザB会議室  事例1、2  
3月5日(土) 大田区産業プラザC会議室  事例3、4   
3月20日(日) 大田区産業プラザG会議室  財務本気道場
以下は予定!日程変更の可能性あり!

4月10日   事例1,2
4月24日  事例3,4
5月15日  財務本気道場
5月29日  事例1,2
6月12日  事例3,4
6月26日   財務本気道場
7月3日   事例1,2
7月17日  事例3,4
8月14日  事例1,2
9月4日  事例3,4

今年の財務は今までの王道の財務攻略法に加え、最近の本試験傾向も踏まえ、出る可能性のある難易度の高い財務問題に取り組んでいきます。
 
2. 価格(2010年12月27日(月)までの申し込み早期割引価格)

(1). 講座内容・価格

A. 通年本気道場生生講座(通学指導で講義を受講できます。欠席時では、音声ファイルによる講義受講、添削受講ができます。欠席2回までは無料で対応、3回目以上は一回あたり500円を申し受けます)

B. 通信講座(音声ファイルで青木クラスの講義を受講できます。添削などは生講座と同様です)

通年16回 通年本気道場 21万6千円(一回あたり1万3千5百円)

(2). 1日ごとスポット参加 1万6千円(いずれも実施日9日前までの早期割引で)

※ 学習効果などから、通年本気道場生になることをお奨めします。通年本気道場生の実力は圧倒的です。

3. 特典
・青木式本気道場生公認メーリングリストに入れます。
・本気道場公認ブログに執筆できます。
・本気道場公認勉強会に参戦できます。朝9時から夜9時までの特訓で実力アップ

追加特典
・通年生一括申込者を対象に、青木の人脈、そして本気道場人脈を行使し、現役の中小企業診断士との人脈形成も図っていきます。

申し込みは青木公司まで masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るべき運命の発表に向けて準備しておくこと!12月10日に向けて

2010-12-08 12:34:38 | 診断士二次試験対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

中小企業診断士二次試験を受験された方にとって、あと2日は人生屈指の落ち着けない日ですよね。

青木も3度も経験したからわかります(爆)。

合格したかな、落ちたかな。そわそわするでしょう。

しかし、もう後、二日、準備をすべきです。

1. 合格していた時のため
(1). 口述対策の準備を!
    過去最大、10名も落ちた年もあるのです。
    最近は診断士にふさわしくない能力の人も増えたと一部お偉い先生たちから苦言も呈されています。
    気をぬかず、全力で対策を!スケジューリングを組みましょう。模擬面接は?

(2). お礼の言葉の準備
    誰にどのようなお祝いの言葉を言うのか準備しましょう。

(3). 懇親会
    合格祝いを誰といつしますか?

(4). 実務補修準備
    会社を休む作戦を立てましょう。

2. 万が一落ちた場合
(1). お礼とお詫びの言葉
    誰にどうお礼と、お詫びするのか、そしてどうやって来年勉強を続けるための理解を得るのか考えましょう。

(2). 落ちた時の心の準備
    落ちてもこのマジックライセンスを取るためのいい糧になる、そして続けるんだというために、なぜ診断士になりたいのか考えましょう!

備えあれば憂いなし。

準備はいいですか?



皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きにチャンスをとらえると共にリスクもとらえる

2010-12-08 07:41:13 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は大手企業の人事コンサルティングをクライアント先で行ないます。

さて、本日は前向きに機会を捉えるとともにリスクも捉えることについてです。

様々な状況、情報から機会を前向きにとらえていくことは非常に重要です。

もう一つ重要なことがあります。

それはリスクもしっかりと考えて捉えることです。

成功するためには、まず、他の人が見逃しがち、また機会と思っても行動が遅れるような内容をきっちりと誰よりも早く捉えることが重要です。

しかし、ポジティブにそれをとらえることが得意な人が陥りやすいことがあります。

それが、リスクを正確にとらえることです。

性格的にポジティブな人はどちらかというと、マイナスな情報を過小評価したり見逃す可能性があります。

リスクも正確に拾い出す必要があります。

それは、過大にリスクを考えて、実行力を鈍らすためではありません。

リスクを正確に捉え、メリットとどちらが大きいか考える。

リスクの対策を考える。

リスクマネジメントをするためなのです。

ポジティブさとネガティブさ。

両方が必要なのです。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする