goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

労働組合員幹部向け研修のお奨め!

2010-07-21 19:02:06 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログは、労働組合の幹部向けの研修についてです。

現在、独立経営コンサルタントとして、大手企業から中小企業まで全国で研修講師やコンサルティングを行なう青木公司ですが、前職の一部上場メーカー時代には多くの経験をしました。

経理、海外購買と海外子会社生産管理、海外工場立ち上げプロジェクト専属担当、人事部、経営企画、物流統括、IT部門、直接営業。

そういう中、社員を代表する社員会の代表である執行委員長も経験しました。

会社と賃金交渉や賞与交渉を含む労使交渉、共に人事制度改革なども行ないました。

前職の会社が所属する業界の労働組合会の副執行委員長も勤めました。

そういう中、思ったことがあります。

労働組合が会社側と経営上の問題を共有して、正しく交渉していくためには、やはりそれにあった知識、能力を保有する必要があります。

それがないと、会社と互角に情報を共有し、そして共に、最善策を考えることができないからです。

内容的には以下が重要です。

1. 財務分析力
  やはり会社の財務状況、事業採算性を正しく理解し、その上で適正な労働分配についての知識が必要です。

2. 戦略立案力
  会社の戦略を分析し、従業員の責任、今後の経営を共に考える力が必要です。

3. 交渉術・アサーション
  交渉戦術、手法についての知識が必要です。

4. 労働法など関連法規知識
  法的にも詳しい必要があります。

5. 組織人事関連知識
  組織戦略、人事戦略についても語れる必要があります。

会社と対等に経営について話ができる。従業員の代表として話ができる必要があるのですね。

そういうことがあるので、世界的企業の労働組合などから労働組合員向けの研修などもお話を伺います。

貴社でも是非、ご検討ください。

こういう時代だからこそ、重要ですよ!

元、一部上場企業で従業員代表組織の代表の経験も持つ経営コンサルタント、青木公司の研修は以下まで。↓
masteraochan@yahoo.co.jp

お楽しみは自分で作り出すのです!   
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交渉術を身に付けよう!

2010-06-29 22:48:04 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです。

本日は青木のお奨め研修。交渉術・アサーション研修のお話をします。

ビジネスの場において、相手と自分の利害の対立する局面、折衝する局面は多くあります。

自社と顧客との交渉、自社の購買先との交渉など社外との交渉・調整はもちろん、社内で他部署との折衝、自分の部署での上司、同僚との調整。

そして、これらはシャイで、自己主張しないことが美徳である日本人の多くが美徳としているところです。

相手を思うばかり自己主張しない、相手に対して攻撃的に自己主張する。

いずれもが間違いです。

相手の立場、心情、主張を理解したうえで、上手に自己主張する。これをアサーションといいます。

そして、相手と交渉するには、そのための交渉スキルが必要です。

これらを実践的に学ぶ研修。これが交渉術・アサーション研修です。

講義による交渉術・アサーションのノウハウのINPUT。
実践による習得。
フィードバックによる気づき。

ばっちりマスターします。

1.交渉力・調整力
 (1)交渉・調整スキルとは
 (2)対立を両立に変える
 (3)ショート・ケーススタディ
 (4)交渉・調整スタイル
 (5)交渉・調整スキル

2.交渉・調整スキルトレーニング
 (1)リラックスのスキル
 (2)フレーミングのスキル
 (3)反対歓迎のスキル
 (4)アクティブ・リスニング
 (5)パッシブ・リスニング

3.交渉・調整ロールプレイング・ワークショップ
 (1)ロールプレイング
 (2)交渉戦術・シナリオ作成
 (3)ロールプレイング
 (4)ロールプレイング
 (5)振り返り/相互評価
 (6)講師コメント

◎全体まとめと今後の指針立案

すぐにお問い合わせを!
最高の研修で答えますよ!

青木の企業研修・人事コンサルティングの問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp


皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近人気の企業研修のテーマ

2010-06-25 16:58:24 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

青木公司は、月に10日以上、企業研修の講師に登壇しています。

多い月は月20日近くにも及びます。

最近、そんな中でも受注が多いのは以下のテーマです。

1. 営業マン研修

2. ロジカルシンキング研修

3. プレゼンテーション研修

4. 交渉術研修

5. アカウンティング研修

6. キャリア開発研修

7. 管理職研修(店長研修なども含め)

やはり、上記を見ると、変化に対応し、成長していくための研修が求められている気がします。

貴社でも是非、研修を行いませんか。

青木の研修は、役立つ実践的ノウハウを、楽しく、熱意をこめて提供します。

masteraochan@yahoo.co.jp ←青木公司の企業研修のお申し込み、お問い合わせは左記アドレスへ

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研修のお奨め

2010-06-21 21:49:50 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです。

本日はマーケティング研修についてお話をします。

すべての企業が必ず必要なことに一つ。

それは商品・サービスを提供すること。

その上で大切なことは相手のニーズに対応する自社の魅力を相手に伝えること。

そのための技術がマーケティング。

しかし、本当の意味で、マーケティングを実践できている会社は多くありません。

欧米の企業では、マーケティングは必須で学生時代に学んだり、企業の中で科学的に学びます。

しかし、日本ではそうでもありません。

1. 相手の潜在的なニーズも踏まえて捕らえること。
(CS思考)
2. 経営戦略フレーム
3. 4P
4. サービスの3つの機能
5. AIDMA

そういう内容を講義と実践的ケースで学びます。

自社のモデルを検討します。

そんな青木公司のマーケティング研修は人気の講座の一つです。

この確実に売上向上につながるマーケティング研修。

是非、受講しませんか?

数々の企業を成功に導く青木公司の人事制度コンサルティングのお問い合わせは、青木公司のメールアドレスまで。 masteraochan@yahoo.co.jp

■青木公司(あおきこうじ)
◎経営コンサルタント、中小企業診断士、一級販売士、ファイン&モチベーションコンサルティング代表、中小企業診断協会東京支部会員部員、東京支部マラソン同好会代表中小企業診断協会東京支部中央支会理事
◎専門業務(経営者と日本のビジネスマンを元気にする研修、コンサルを実施します!)企業研修講師(月10日以上登壇)、中小企業診断士受験講座二次合格スーパー本気道場主催講師、経営者向け講演、大手企業向け人事制度コンサルティング、中小企業顧問コンサティング(経営戦略策定、組織人事、売上向上、財務戦略、ビジネスプラン策定など)

2010年中小企業診断協会中央支会総会のビジネスプレゼンテーションコンテスト
優勝!

1日最高3779アクセス!中小企業診断士、青木公司の元気が出るブログ
http://blog.goo.ne.jp/masterao

問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジカルシンキング研修のお奨め!

2010-05-19 17:01:49 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです。

今回は、青木の得意の研修の一つ。ロジカルシンキング研修のお話をします。

企業研修講師として月10日登壇する青木の受注で最も多いのがロジカルシンキング研修です。

この不況期、そして、変化の激しい時代。

ビジネスマンの問題解決能力が問われます。

しかし、日本人ビジネスマンが最も欧米と比較して弱いスキルの一つがロジカルシンキング力。

それを青木は分かりやすい講義と実践的ケースでロジカルシンキングの基本を楽しく、実践的に伝えます。

そして、2日間コースであれば、今、それぞれが抱えている仕事の問題を実際に解決してしまいます。

1. 帰納法と演繹法
2. Whyツリー、Howツリー
3. 論理的思考で使えるフレームワーク
4. 論理と感情
5. 問題解決手法
6. 職場の問題解決

これらを実践的演習を加え、実践していきます。

また、青木のロジカルシンキング研修は非常にわかりやすく実践的と評判です。

是非、行ってみませんか? 問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員に社内キャリアを意識させる!

2010-05-14 18:23:46 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログは社員に社内キャリアを意識させることについてです。

会社で働いている人の多くは、それなりに一生懸命働いています。

自分の目の前に与えられた職務を一生懸命全うしているでしょう。

高度成長期、そしてうまくいっているのであれば、それもいいでしょう。

給料も右肩上がりで上がります。会社も成長するのでポストも自動的に増えるので、それにあてがうことも出来ます。

しかし、今は違います。

不況。激しい企業間の生存競争。低成長。

そういう中、「自ら変革を作り出せる問題解決型リーダー人材」「自分の未来、将来を考えて、やるべきことを判断し、自分で成長する自立型人材」が求められて久しいです。

しかし、そういう人は生まれてきましたか。

少しはいるでしょう。しかし、多くは生まれてきていませんよね。

人事担当の方とお話しすると「そういう人材がいなく困っている」という話をよく聞きます。

そうです。そして、それは急には生まれてきません。

子供のころから学生、そして会社に入っても、自分の長期的キャリアをプラニングする機会、そしてそういう教育を受けたことのひとは少ない。

そして人間は本質的に動物的に変化を嫌うものなのです。

目の前にあることに真剣になるものなのです。

そこを変化させるためには

「自分の人生、キャリア、志向性を考える」
「求められていること、できること、やれることを短期中期、仕事面私生活面で考える」
「他力ではなく自力で変えることを学ぶ。そしてやれることを学ぶ」
「自分のキャリアを描き、自分でそれを歩む」

ことを考える「キャリア開発・セルフイノベーション」をまずは彼らに伝え、実践させることが大切で、心にスイッチを入れることが大切なのです。

心にスイッチが入る青木公司の研修のお問い合わせ、申込みは以下まで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp 青木公司のメールアドレスです。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジカルシンキング研修のお奨め!

2010-05-12 16:24:10 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

今回は、青木の得意の研修の一つ。ロジカルシンキング研修のお話をします。

企業研修講師として月10日登壇する青木の受注で最も多いのがロジカルシンキング研修です。

この不況期、そして、変化の激しい時代。

ビジネスマンの問題解決能力が問われます。

しかし、日本人ビジネスマンが最も欧米と比較して弱いスキルの一つがロジカルシンキング力。

それを青木は分かりやすい講義と実践的ケースでロジカルシンキングの基本を楽しく、実践的に伝えます。

そして、2日間コースであれば、今、それぞれが抱えている仕事の問題を実際に解決してしまいます。

実際の業務の問題解決まで話を進めるので、研修効果もばつぐんです。

1. 帰納法と演繹法
2. Whyツリー、Howツリー
3. 論理的思考で使えるフレームワーク
4. 論理と感情
5. 問題解決手法
6. 職場の問題解決

これらを実践的演習を加え、実践していきます。

また、青木のロジカルシンキング研修は非常にわかりやすく実践的と評判です。

是非、行ってみませんか? 問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジカルシンキング研修のお奨め!

2010-04-23 14:09:19 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

今度、中堅サービス業のマネージャー研修を3回コースで行なうことになりました。

マッサージ業を手広く展開している会社の店長研修です。

問題解決にがっちりつながる研修を行ないますよ!

さて、本日はばっちり、業務上の問題解決が図れるロジカルシンキング研修のお話です。

この不況期、そして、変化の激しい時代。

ビジネスマンの問題解決能力が問われます。

しかし、日本人ビジネスマンが最も欧米と比較して弱いスキルの一つがロジカルシンキング力。

それを青木は分かりやすい講義と実践的ケースでロジカルシンキングの基本を楽しく、実践的に伝えます。

そして、2日間コースであれば、今、それぞれが抱えている仕事の問題を実際に解決してしまいます。

1. 帰納法と演繹法
2. Whyツリー、Howツリー
3. 論理的思考で使えるフレームワーク
4. 論理と感情
5. 問題解決手法
6. 職場の問題解決

これらを実践的演習を加え、実践していきます。

単なる研修に終わらず、その場で各参加者が抱える業務上の問題点を解決策まで導く実践的内容が特徴です。

また、青木のロジカルシンキング研修は非常にわかりやすく実践的と評判です。

是非、行ってみませんか? 問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp


皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社内資格講座を実践する!

2010-04-16 00:20:00 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

最近、社内において資格対策の講座を行なう企業が増えています。

社員のモチベーションを高め、社内で競争意識を上手に使いつつ、受講生も資格学校までいかないで仕事修了後、もしくは仕事の合間で出席することができるため、非常に効果があります。

青木のお奨めは

1. 中小企業診断士講座
  MBA型知識と問題解決力、提案力、コンサルティング力が付くため、ビジネスマンにぴったり。
http://www.j-smeca.jp/contents/002_c_shindanshiseido/001_what_shindanshi.html

2. 販売士1-3級
  販売に関して、級に応じて、経営管理者から販売員までの知識がつく。営業マンにぴったり。

http://www.kentei.ne.jp/retailsales/

などです。

他にも英会話や簿記なども考えられますね。

是非検討してみてください。

なお、青木は中小企業診断士講座、販売士講座の社内講座講師も承ります。

中小企業診断士講座講師としては大手受験校のリーダー講師を経て、今は全国から30名以上を集客し、独自講座を行なっています。

青木公司への研修講師、コンサルティング、資格講座のお問い合わせはこちら
masteraochan@yahoo.co.jp


皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカウンティング研修で利益を増やす

2010-04-06 14:43:12 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つめのブログです。
この不況下で、マネジメントを行う管理職、ホワイトカラーに求められる能力でも大切な能力。

それが、会社の経営活動を数値で捉えるアカウンティングです。

だからこそ、今、企業が行う研修の中でも流行の中の一つがこのアカウンティング研修です。

貴社の社員の財務力は大丈夫ですか?

会社の経営を数字で見れますか?取引先の経営状態を数字で見て、リスクを考えられますか?

「財務といっても経理以外の人はわからない」
「どうも数字を聞いても理解できない」

青木のアカウンティングはそういう人に適任です。

なぜなら、青木公司のアカウンティング研修はわかりやすいだけでなく、おもしろい。そういう評判をいただく研修だからです。

小難しくはやりません。

1. 財務諸表の見方(貸借対照表、損益計算書)
2. 財務分析(収益性、安全性分析、生産性分析)
3. 損益分岐点分析
4. 1-3を活用した自社、競合分析

一日で、上記ができるようになります。

何より、財務に対する苦手意識はなくなります。

「アカウンティングは難しい」

それは違います。なぜなら、ホワイトカラーが使うアカウンティングは、実践的なもの。

そして、それは身の丈に理解できるところにあるのです。

大手企業研修の財務研修で圧倒的評価を得て、コンサルタントとして、中小企業の財務コンサルティングを行う青木公司。大手診断士受験校LECの二次講座で財務リーダーを勤め、経理の経験があるからこそ、実践的にわかりやすく教えることが出来ます。

会計士、税理士などの会計だけの専門家より、総合的な経営コンサルタントを行っている中小企業診断士青木が適任な理由です。

受講生のアカウンティングに対する意識がかわりますよ!

上記の内容を講義だけでなく、実践演習で楽しく、超実践的に身につけていきます。

是非、行ってみませんか? 問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp



皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする