goo blog サービス終了のお知らせ 

あるいて・みつける

歩く速さで見つけたものを、記録に残していきます。ゆっくりと歩けば、いろいろなものが見えてきます。

ネット環境を快適に

2025-03-06 06:52:01 | パソコン大改造

何だかルーターとハブを交換したという事で、インターネットの環境がかなり改善されてトラブルもほとんどなくなりました。さすがに夜間インターネット接続を行う方が増えてくると、繋がりにくくなってしまいますので、光回線とはいえご近所全体ひとくくりの回線ですから、繋がりにくくなったら諦めるといった感じです。

対してスマホの5G回線は結構余裕があるのですが、あまり派手に使うと月内のパケット制限量を超えてしまいます。このため、家の中では部屋ごとに小さなWi-Fiルータを設置して家の中ではインターネット接続という事にしています。こうするとパケット使用制限もかかりませんので、快適という事になります。

そういえばという事で、以前ネットワークトラブルが多発していた時に、外しておいたミニWi-Fiルータを設置することにしました。出張時にホテルで使う用途で購入しましたが、最近ではホテルのインターネット環境もWi-Fiな訳で、LANコネクタが設置されているホテルも少なくなりました。このため、あまり使われないで放置されていたこのルータを使うことにしたわけです。

ミニWi-Fiルータを24時間点けておくことで、夜間もスマホはインターネットにつながっています。したがってパケット制限をほぼ超えることがありません。夜中でもスマホは点いていますので、メールやインフォメーションも結構来たりするわけで、少ないパケット使用料で運用が出来れば、お財布にも好都合ということが出来ます。

実はそれだけではなくて、1階のリビングで仕事をすることもある訳ですから、その時にノートパソコンを使うとブラウザを使うことが出来て、結構楽ちんということが出来ます。元々はホテルの1室で届く範囲のルータですから、家の外に出てしまうと使えなくなります。セキュリティ上も好都合という訳で、安心して使えるという事になります。

いつも使う部屋でパソコンを使う時には、有線LAN配線が来ていますのでこれを使っています。印刷するプリンタは有線LANの範囲にいますので、Wi-Fiルータ環境から印刷するとなると多少の手間になるのですが、プリンタを乗っ取られると面倒ですので、印刷する必要があれば後から印刷すればよい訳で、特に気にならないという事になります。

今の世の中何でもかんでもネットの時代ですから、少しでも快適に使えるようにしておかないと面白くありませんし、スマホの使用料も高くなってしまう事は避けたいという感じです。そんなこんなで、無事配線も終わって、スマホやノートパソコンにルータを登録してしまいます。

無事配線も終わって設定も終了したのですが、立春寒波もかなり長引いてしまって、寒気が抜けてしばらくは晴れ間もあったのですが、すぐに揺れ戻しの寒波がやってきて、結局晴れの良い天気になったのが10日後という事になってしまいました。一週間以上も何等か寒波が居座っていたわけで、もううんざりという感じですが、これからは天気が周期的に変わる春の雰囲気になっていくようで、雪もあるのですがこの季節らしい気温になっていくという感じです。

何はともあれやっと撮影行に出かけられるわけで、久しぶりにカメラを持って撮影行に出かけたという感じです。ほんとに久しぶりに陽光の中で撮影が出来たわけですが、予想以上に雪の量が多くて、遠出は諦めたという感じです。それでも暖かな日の光はうれしくて、久しぶりに時間をかけて歩き回った1日になりました。

それでは、先月中旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/160sec F5.6 ISO200

結構な量の雪が積もりましたので、蝋梅のつぼみや花がほとんど落ちてしまい、なんとも無残なことになっています。これからは少し残ったつぼみが咲いて、今シーズンの蝋梅の花は終わりという感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールアカウント

2025-03-04 06:51:56 | パソコン大改造

スマホを新しくしたときに、思い切って利用料も一括して支払うことができるようにと、プロバイダも変更することにしました。以前使っていたプロバイダのメールアカウントだけをそのまま使うことができますので、便利な世の中になったと思います。工事日のお知らせがやってきて、その日からプロバイダが変わったのですが、以前の使用環境もそのまま引き継いでいますので、結構便利という感じです。

この際だからと家の中のルータやWi-Fiルータを新しくすると、トラブルが一掃されて通信速度も多少は早くなったような印象を受けます。何しろ1回設置すると5年以上はずっと使い続けていますから、肌で実感できるような速度向上効果が得られます。何しろ今まで使っていた環境をそのままに、継続して使えますから早くなって便利という感じです。

そしてプロバイダ変更となると、付いて回ってくるのがメールアカウントで、プロバイダからの連絡はそのアドレス宛に送られてきますので、どうしても必要なものという事になります。今回もネットの接続IDと一緒にメールIDもついてきました。ワハハという感じで、今まで使っているメールアカウントがありますので、さてどうしようかという事になります。

メールアカウントも、ボランティア活動を行ったりすると連絡用に1つ付与されてきますので、スマホのGmailを含めるとこれで4つ目のメール・アカウントになります。仕事をしていた時にはその仕事用にメールアカウントがありましたから、今までの間に一杯アカウントを持っていて、退職を機にメールアカウントも減っているといった感じでした。

さて、このメールアカウントも色々使って行くうちに、メールアドレスそのものが知れ渡っていくことになって、しばらくするとスパムメールがやってくるようになります。フィッシング詐欺やウイルス感染の恐れがありますので、怪しいメールは速攻で廃棄を行っていますが、じわじわ増えてくるとうんざりといった気分になります。

早速メールアドレスとパスワードを変えて、使えるように設定しておきます。そしてブラウザからメールの確認が行えるように、Webメールの設定をしてしまいます。Webメールは結構便利という感じで、メーラーを持っていないパソコンでも、Webブラウザさえればメールの送受信が行えます。特に旅行や出張の時にメインパソコンを持っていきませんので、プレゼン用の小型ノートで十分使えるという感じです。

そんなこんなで、今使っているパソコン全部にWebメール設定をしてしまいました。最終的にはメーラーを設定してあるパソコンでダウンロードすればOKという事になります。メールの監視がいろいろなパソコンで行えますので、至極便利という事になりますし、スパムメールも発見した時点で削除することができます。

今ではLINEやX、そしてインスタグラムなど、スマホからでもコミュニケーションが色々できますから、ある意味パソコンメールそのものは使われなくなった印象があります。しかし、お仕事やボランティアなど資料作って添付という事になると、扱える容量が大きくて統合作成環境があるパソコンメールに軍配が上がります。

これで大体の更新は完了という事で、最後にメール設定を行った後でもう更新はないだろうと高をくくったという事になります。今はまだ寒い冬といった感じなのですが、もうそろそろ春の息吹はないかと、探し回りながら撮影行に出かけていくのも良いものです。もう少しすると確定申告や法事と忙しくなりますので、今のうちに終わらせることができて良かったという感じです。

それでは、先月中旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/500sec F5.6 ISO100

せっかく満開になった早咲きのマンサクも、この寒さでずっと同じような状態になっていました。長く鑑賞できるのは嬉しいことですが、早く春になってほしいという感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LANよお前もか

2025-02-16 06:51:36 | パソコン大改造

最近ネットがだんだん重たくなってきて、エラーも少しは出るようになってきました。パソコンが原因かというとそうではなさそうで、最近Windows11のパソコンに入れ替えたばかりですから、やはりLANの環境ということになります。小規模なWi-Fi環境も構築していて、それでスマホをインターネットにつないでいるのですが、それではなさそうという感じです。

思い当たる節があって、どうやらLANのルーターやハブにも寿命があるという感じです。やはりルータやハブはLANケーブルで繋いでいますので、中には小さなトランスが入っています。しかし、このトランスも使っていくうちにだんだん劣化をするみたいで、よく使う会社などでは2年くらいが寿命という感じです。

以前もネットワークの調子がかなり悪くなって、いろいろ探してみたらハブがもうご臨終ということがありました。ハブを取り換えるとインターネットでのトラブルが無くなってしまいます。結構早く動くようになりますしエラーが出なくなって快調になったという感じです。

思えば昔は電話線にモデムをつないで、メールだけのネットワークだったのですが、それが光ケーブルになると聞いてさっそく相談すると、近々開通しますのでそれまでの間はADSLにしてくださいと言われてさっそく導入すると、インターネットも遅いながら出来ますし、メールは超高速でやり取りできることになった訳です。

その後光ケーブルに替わって、インターネットも早くなりましたので、思い切って家の中にLANケーブルを引き回そうということにしました。色々な場所でLANケーブルさえ繋げばインターネットという感じでした。光ケーブルですからブラウザもうんと早く表示するわけで、思う存分楽しんだということになります。

しかし、使っていくうちにだんだん調子がおかしくなっていくわけで、これはパソコンとも思いましたが、調べていくうちにどうやら分岐させているハブの1つが動かなくなっていることに気が付きました。このハブをつなぐと調子がおかしくなってしまいますので、交換をすると快適に動きます。

Webで調べるとハブやルーターも寿命がありそうで、調子がおかしくなったら取り換えるという事が判ってきました。このため数年に1回ハブはお取替えということにしています。

家のLAN環境もそろそろおかしくなってきて、そろそろルータもお取替えという感じです。先に2階のWi-Fiルータを替えると大分マシになったという感じで、いよいよLANよお前もかという感じです。

今ではルータもハブも結構安価に売られていますので、思い切って両方とも交換ということにしてしまいました。ルータやハブがおかしくなると、その先についているパソコンも様子がおかしくなったりしますので、少しでも様子がおかしくなったらお取替えということにしています。

昨年のWindows11更新から何かと物入りの状況が続いていましたが、このハブとルータ交換で一応目途がつきそうという感じです。早速取り換えて設定を行い、これで安定してWeb閲覧ができるということになった訳です。

節分が近くなったけれど、周りはこれから大寒といった感じで、どうやら季節の進みが2週間ほど遅れているような感じです。その割には春は早くやってきそうな予報なのですが、今のところは題材の少なくなった冬枯れの景色を撮影といったところです。ようやく蝋梅や早咲きのマンサクが開花して、少しほっとしているこの頃です。

それでは、今月初めに撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 50mmF2.8

撮影データ:1/125sec F5.6 ISO200

例年咲きだしては雪に埋もれてしまうリュウキンカも、今年は1輪だけ開花と様子見の雰囲気です。雪が無くなると土手を真っ黄色に染めるほどに咲く花ですから、咲きだす時期をうかがっているという感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一台完結

2025-01-17 06:51:31 | パソコン大改造

ノートパソコン1台で、原稿書きや写真データ編集が行えたらすごく便利なのですが、搭載メモリや画面の狭さなどの制約があって、なかなか思い通りの状況にはなってくれません。このような状況は、普段家のパソコンを使っているときにはなかなか思いつかないことなのですが、出張や旅行などの家から離れた環境の時には、かなり問題になってきます。

逆に家から離れているときには、ホテルにインターネット環境があればうれしいのですが、なかなか思い通りについていてはくれないというのが現状で、パソコンもろくすっぽ使わずに帰ってきたことが結構あります。代わって地元のテレビ番組を見ている訳で、これはこれで面白い訳ですから、原稿も書かないで戻ってくるという訳です。

それならば、あまりインターネット環境を意識しないパソコンがあっても良い訳で、パソコン1台で原稿書きと写真編集が行えれば、それで十分に使えるという事になります。情報収集手段はいつも持ち歩いているスマホで十分な訳で、テレビもあまり見ない自身ですから、これだけの機能があれば十分に使えるという事になります。

インターネット環境を必要としないパソコンとすれば、Windows11に出来なくて最後に残ったパソコンがある訳で、それでもWindows10はインストールされていますので、このまま用廃にするのは忍びない訳です。原稿書きとすれば十分すぎるほどの性能ですし、簡単なプレゼンテーションも行うことができます。

後はディジタル現像が行えればという所ですが、丁度良いことにシルキーピクスがバージョンアップされて、メニュー画面も洗練されていてカスタマイズすれば、ノートパソコンのような小さい画面でも十分にディジタル現像が行えることがわかってきました。それならばという事で、JPEG専用バージョンが出てくるかと待っていましたら、昨年末に発売されて、ラッキーとばかりに導入したという事になります。

出張で出かけるときに使うカメラといえば、スマホかコンパクトディジタルカメラという感じで、一眼レフカメラは物々しくてほとんど持って行かない感じです。旅行などで持って行って、落としたりすると一大事ですから、持っていくとすればせいぜいペンタックスQ位という事になります。そうなると出力形式はいっぱい詰め込めるJPEGになる訳で、RAW形式はほとんど使いません。

インストールして使いやすいようにカスタマイズして、いざ使えるかという感じで昨年暮れから近場をコンパクトディジタルカメラで写してきて、テスト運用を行ってきたという事になります。それでもCPUがそこそこ早くてメモリも4GBありますので、SSDにしていることも相まってサクサク現像処理が進んだという事になります。

これがRAWファイルだと結構遅くなって、時間的にもストレスが相当たまるのですが、JPEGファイルと割り切ってしまえば、かなり楽に調整と現像ができます。しかも持っていくカメラがコンパクトディジタルカメラやスマホですから、画素数も少なくてサクサクと処理が進みます。これは結構使えると思った次第で、このパソコン1台でディジタル現像と原稿書きが行えますから、処理が完結して良い感じです。

なんだかんだと用廃にしようとしていたパソコンも使えるという訳で、結局パソコン屋さんに引き取ってもらおうと思っていたパソコンが無くなってしまいました。このパソコンが1台あればインターネット環境になくても一通りの事がこなせるわけで、面白いといった感じです。気になる情報収集はテレビとスマホを見れば良い訳で、1台完結の環境が出来上がってしまいました。結構家の中でも使えますし、面白いと思っています。

それでは、今月上旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-5 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/400sec F3.5 ISO100

雪の降る今頃が笹の葉の紅葉時期で、いったんほとんど葉が無くなった後で、春に新芽が伸び始めて緑のじゅうたんになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンドアロ~ン

2025-01-05 06:52:19 | パソコン大改造

家のパソコンはインターネット環境にも接続できますし、パソコン自体もメモリとディスク容量はふんだんにありますので、そのままWebを楽しんだりしているという感じです。仕事をしていた時はそれこそ机の上にインターネットに繋がったパソコンがある訳で、どちらも情報収集を行ったり、原稿を書いたりするのに便利という訳です。

しかし、その環境を外れると主な情報収集源はスマートフォンという訳で、スマートフォンが唯一の情報の源という感じになります。一昨年暮れに緊急入院した時にはスマホだけが頼りだったわけで、それでもいろいろな情報が収集できてよかったという感じです。しかし、原稿書きやプレゼンテーション資料の検討となると、スマホでは荷が重すぎます。

また、出張で県外に赴いた時には、宿泊するホテルにインターネット環境が整っていれば嬉しいのですが、なかなかビジネスホテル以外は整っていないという感じで、せっかくパソコンを持参してもほとんど使わないままに帰ってきたという事もあります。それでもブログの原稿書き位はできますから、せっせと書いていたという感じです。

家の中でも自分の部屋以外で過ごすこともあって、メインのパソコンが使えませんのでノートパソコンを使っているという事になります。そんなこんなでメインのパソコンを使っているとき以外は特にインターネットを必要としないという感じです。一応家の中ではスマホ用にとWi-Fiの環境も準備されていますので、ノートパソコンでもインターネットに繋げることができます。

古いノートパソコンはどうしようという感じなのですが、インターネットに繋がないで使う分には問題がない訳ですし、思い切ってスタンドアローンで使う事にしました。思いがけず少し新しいWindows 7時代のi5コアが付いているノートパソコンが、Windows11になってくれましたので、残されたWindows10のノートパソコンは1台だけになります。

使っているのが実験機材のコントロール用とブログ原稿書きという事になりますから、スタンドアローンで使用しても特に不都合は感じません。バッテリーも十分に使えていますから、1時間と少しくらいはACアダプタを繋がなくても使用ができます。丁度良い時期に普段使っている現像ソフトウエアのJPEG専用版がアップグレードしたというお知らせがありましたので、早速購入してインストールしました。

出張や旅行などで持っていくカメラは、コンパクト・ディジタルカメラが多くてJPEG出力のものばかりですし、持っていくノートパソコンも搭載メモリが少ないですから、JPEG専用版の方が軽快に動いているという感じです。特にインターネット環境を必要としませんので、ノートパソコンはスタンドアローンでも十分使えるという訳です。

Windows11に更新した時にはパソコン屋さんに引き取ってもらおうと思っていた、昔からのノートパソコンですが、これで気軽に持ち運べるパソコンとして活用ができますので、スタンドアローンとして活用していこうという感じです。しかし、今年の10月まではサポートがありますので、1か月に1度くらいはインターネットに繋いで更新をかけようと思っています。

昨年暮れまでは降ってもみぞれに近くて、積雪もあまりなかったのですが、年が明けるといよいよ本格的な雪のシーズンという訳で、雪マークばかりの天気になってしまいました。雪を被った花は結構印象的ですから、雪が止んだ時に近くを歩き回って撮影してくるという感じです。今年も大地震が来たらどうしようという感じで、しばらくは地震情報から目が離せないといったところです。

それでは、今月初めに撮影した写真から掲載します。

PENTAX Q7 Telephoto Zoom 15-45mmF2.8

撮影データ:1/200sec F8 ISO100

ススキの穂がいっぱい生えているところでは、風が吹くと波のうねりの様になります。茫洋ならぬ芒洋な訳で、もう少しすると雪が積もって跡形もなくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする