みなさんこんにちは。
この頃更新をサボりぎみな「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
一人で仕事してるからなかなか時間作れなかったりで大変ですわ。
ZXRのローターの所で話が止まってましたが、
ようやく取り外し完了。
僕では結局外せなかったので、
師匠を呼んで外してもらいましたが、
何で取れなかったかって言うと、
ただ僕の叩く力が弱かっただけの話でした。
でも相手はクランクシャフトなので慎重にやってたのですが、
慎重になりすぎて思い切った事出来なかっただけみたいですねぇ。
でも何事もなく外れて一安心です。
で、故障原因は何かって言うと…
ワンウェイクラッチは何事もなかったのですが、
そのクラッチが接触してるギアの方。
写真では分かりにくいですが表面がボコボコしてます。
てで触るとハッキリとわかるのですが、
このデコボコが原因でクラッチのローラー部がひっかかり、
それで固定されてただけみたいです。
ここまで外したんだしワンウェイクラッチは交換しておくのですが、
ギアは新品を買って装着してもまた同じ故障するに決まってるので、
ただ今師匠がこのデコボコを削って、
外周は同じ径になるような内輪を入れて装着してみるみたいです。
内輪とはただの金属の輪みたいな物ですが、
表面は熱入れによって硬くなってるし、
なにより交換しなくて済むし。
もしダメだったら新品買って熱入れでもして使うってもんでしょうか。
そんな訳でコイツは部品待ちなので、
次回はまたゴリラども弄りましょうかね。
また見て下さいな。

← いつも応援ありがとうございます♪