goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

1次側遠心クラッチなのにここまでやるかい?

2022年10月18日 20時29分00秒 | 国産横型エンジン編





今日はカブ90の部品が揃ったので早速組んでいた。

クランクケースはカブ90の物でオリフィスを少しだけ拡大して、
ミッションはキタコさんの5速タイプ3にクランクシャフトは武川さんの138cc用54ミリストローククランク。
もう既にここまでで10万円以上はかかってるから恐ろしい。












この状態でスカットピストンを入れてみたんだがケースとのクリアランスはホントにギリギリで、
しかも138ccにする場合は武川さんのロングストローククランクを使わないと無理って事が分かった。

一応なんだが試しにGPXのクランクを入れてみたんだが、
ロングストローククランクよりもスモールエンドがクランクケース内に入り込むようになってしまっているため、
武川さんの部品はホント良く考えられて製作されていると思う。

ちなみに写真のピストンは2バルブ用の物で、
作ろうと思えば2バルブの138ccも可能って事だね。










5速ミッションはモンキー用のためチェンジアームを4速ミッション用に変換して、
とりあえずは腰下までは完成させておいた。

そして「そのクラッチは遠心でない?」と思ったそこのキミ、
そうなんです。138ccのパワーなのに1次側遠心クラッチで駆動を伝えるのだ。

本来なら2次側のマニュアルクラッチかカブ100EXの2次側遠心クラッチを使いそうな感じなんだが、
ここはオーナーさんの要望でクラッチはカブ90の物をそのまま使う事になっている。

まぁアクセルをドカンと開けずにジワジワと開けて行けばスリップする事は無いと思うが、
もしクラッチが耐えられないようなら遠心クラッチは潔く諦めていただいてマニュアルクラッチにしていただくしかないね。

カブ100の2次側遠心クラッチはクランクが専用設計のため138ccにするのは無理なので、
1次側遠心クラッチのまま使えてくれるよう祈るしかないが、
107ccで遠心クラッチのままの方もいるから多分だが大丈夫じゃないかな♪


そして5速ミッションになったのでシフトパターンはカブと真逆になり、
しかも1N2345のマニュアルクラッチ車と同じになるから、
早めに身体に染み付いた操作方法を改めていただかないと、
間違えてシフトダウンなんかしちゃったらオーバーレブでエンジンブローも普通に考えられる。

私の場合はボトルニュートラルとリターンの頭の切り変えは得意なんだが、
カブの車体なのにリターンのシフトパターンだと急な操作で癖が出てしまうかもなぁ。

しかしカブのエンジンを138ccにして5速ミッションなんだが遠心クラッチで走るとかさ、
想像するだけで背筋がゾクゾクするよねw


今日は腰上もある程度組み立てはいたんだが、
せっかくなので続きは明日にするからまた見て下さいな。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちゃんと働いて趣味もこなせ... | トップ | 4速カブ用のトップクロスギア... »
最新の画像もっと見る