goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

私より若いのに昭和車好きとはイカしてるな

2022年10月29日 23時23分00秒 | ジムニー編





今日は午前中に現地作業のご依頼をいただいていたためジムニーに乗り行って来た。

そう言えば意外に思われるかもしれないが、
暖かい時期は普通にジムニーに乗って出張先やディーラーさんに出かけていて、
独立したお仲間の中にはバカデカいハイラックスを仕事に使っているし、
ちゃんと依頼をこなせていれば車なんぞ車検対応であれば何ら問題無い。

よって飯田市近辺にある運送屋さんでは幌のジムニーに乗ったロングヘアーでパッと見性別不明のオジさんが、
大型トラックのフロントガラスの修理をしていると言うエキゾチックな場面に遭遇出来る。

そしてトラッカーの方々は車好きばかりだから、
このジムニーが私のアイデンティティみたいになっていてなかなかの人気だったりするのだ。


午後は三菱ふそうさんからご依頼があり行って来たんだけど、
そこに外注作業で来ていた飯田電装のオガさんが来ていたため、
テールランプが点灯しないジムニーを診ていただいたんだが、
やはりプロは目の付け所が私のような素人と違い、
ギボシが経年劣化の酸化による接触不良と直ぐ分かり、
リアのギボシを全て新品に交換していただいた。

まぁ平成1桁の車だからあちこち傷んでいて当然なんだが、
10年前にリアバンパーを交換してからノーメンテだった私も悪いんだけど。

そしてオガさんも変わった車と言うか旧車が好きで以前はS110シルビアに載っていて、
今では130ローレルのセダンを2台所有していてレストアに励んでいるようだ。












私はまだ20代前半の時にS13シルビアに乗っていたんだが110ってこんなにカクカクした車でさ、
初めて見た時は逆に未来的に見えた記憶がかるくらいだ。












これが私とタメのC130ローレルで、
ブタケツと言えば2ドアのケツを思い浮かべる方がほとんどだが4ドアもあったのだ。

まぁこう言っちゃ何だが私は独身の一人暮らしだから2ドアの方がやはり好きなんだが、
ほぼ半世紀前の車の価格なんて凄い事になってるから買う気にすらなれん。

ちなみに2ドアで1番高い中古車は今日調べた結果1,100万円で、
他の車体は値段が付いていない応談車だから売る気すら感じられない。

まぁ現状維持しとけば500万円の車も歳が経てば倍の価値になるんだから売りたくはないわなぁ。
って言うかある意味不動産通り越して価値が上がるしかない変動産だ。

そして急に話は変わって、
自分のジムニーにナンバープレートを写真でそのまま載せちゃったのには訳があり、
実は去年の5月に車検を取得した時に一緒オリンピックの白ナンバーに変更していだいて、
その5ヶ月後に私が会社を独立する事となり軽トラトラの所有者がリース会社から私に変更になったんだけど、
ヘッドスライディングの滑り込みでオリンピックの白ナンバーに変更出来るみたいだったから、
軽トラのナンバーもジムニーと同じく11に変更したのさ。

したらジムニーの松本485 つ 0011で、
軽トラのナンバーが松本485 と 0011となっていて、
誰かが私が取るはずだった松本485 て 0011を誰かが取得していたみたいで連番登録はならなかった。

そして直ぐ想像出来るのがオリンピックナンバーは基本希望ナンバーしかなく、
その中で485は軽自動車のバンってのが直ぐ分かり、
そして0011のナンバーを付けたい方はバンで、
11と言えばJA11のオーナーしか居ないって事になる。

よって松本485 て 0011 のナンバーを付けている方はジムニストと直ぐ予想出来るんだが、
松本陸運局管内は長野県の真ん中から下半分だから、
広過ぎて出会うのは天文学的確率になるか。
でも出来れば連番でナンバー登録したかったなぁ。

よって松本485 て 00-11のナンバーを付けてる方がもしこのブログを見ていたら、
悪いようにはしないから少しお話ししようではないか。
↑ナンバートレードする気満々

そして今日1日で1週間分の売り上げが出てしまい、
アジトに帰って来たらもう夕方になったからまた歩きに出かけて今日は終わり。

ただ明日は休日のため出来ればエンジンを作る予定です。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする