
最近ヤフオクで販売が始まった125ccの1次側遠心クラッチエンジンなんだが早速オーバーホール依頼が入ったためバラしていく。
ちなみに説明では125ccの54ミリスクエアでミッションは4速のローターとなっていた。

腰上はビッグバルブヘッドなんだけどカムスプロケットが32丁ではなく28丁の3本止めだからハイカムを入れるのは問題無さそう。
ただピストンはLIFAN125の1次側遠心クラッチと同じ52.5ミリのピストンピンは14ミリで、
よってストロークは57ミリだと思われる。
あとドラムストッパーアームは昔のローラーが大きいタイプでキックスピンドルはCタイプのロングシャフトだった。
それとオイルポンプはGPXとギア比も違い容量も大きくオイルジェットが搭載されたクランクケースだった。
そう言えば昔はこのクランクケースをGPXの強化ケースとして販売したかったが、
販路不明でポンプのギア比も合わないから諦めたんだったなぁ。

ジェネレーターは6極タイプとなっているが全波ジェネレーターで、
でもエンジンに全波レギュレターも付いてるし面倒なら白と黄色を繋げると半波としては使える。

ミッションなんだがロータリーの証のドラムストッパーが無いからこのミッションてリターンなんでないかい?
まぁクランクケースは急いで剥離に持って行ってしまったから確認はしていないが、
もしかしたら走行中にニュートラルに入るタイプのロータリーかもしれない、知らなかったら危険だけど。
あとギア比なんだがカブ100やデヤンの4速と違い12Vミッションのギア比と同じだった。
ミッションパターンは踏んでアップのタイプだからクロス化など出来るか不明だが、
それならデヤンの4速にウチのトップクロスギアを入れた物の方がよっぽどスパルタンなクロスミッションとなるんだねぇ。
あとクランクケース左側後ろのベアリングは6203ではなく6303と大きく、
ここのオイルシールだけ大きく国産の物が使えるか不明なので大事に使っていただくしかないかな。
こんな感じで期待を悪い意味で裏切ってくれたエンジンだったが、
ミッションは交換しようと思えばチェンジ系込みでデヤンの4速は入るし、
お金はかかるがキックもBタイプには変更出来るんだけど、
このエンジンのピストンはLIFAN125と同じで単品売りが無いから、
もし焼き付いたら修理不可能と言うなかなかリスキーなエンジンだったりする。
まぁ今まで焼き付かせた方は見た事無いけど心の片隅には置いてて欲しいかな。