goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

安全と安心は全くの別モノ

2009年11月04日 10時44分50秒 | KLX250 レストア、整備編
やぁ。「のりもの倶楽部」南信州版でございます。寒くなってきましたな。

この頃構いっぱなしのKLX250なんでございますが、
今の時期に自賠責保険と任意保険が切れまして。
ただ来年はたぶん乗ってる時間も金銭的余裕もなくなると思うので、
今年だけはと無理を言って両保険に加入し、
あと一年だけは安心して乗れるようにしておきました。

このKLXもフレームが折れるくらいの事故をした前オーナーの怨念がしがみついているのか、
僕の代になって2回も事故をして、
保険がないと恐ろしくて乗れない呪われたバイクなんだけど、
今期こそは無事故無違反で乗り切りたいですねぇ。
次にまたやったらもう誰かに売ります。

で、そんな事とは関係ないんだけど、
今まで装着されていなかったハンドルパッド。
カバーが少し前に買った雑誌の付録としてついてきたので、
スポンジ部分だけ自分で作りまして。

上の写真がその材料なんだけど、
スポンジ部分は建材置き場で売っていた水道管保温用ので、
誰でも見た事あると思うけど不凍栓とかにも巻いてあるアレです。
本来のパットも素材は全く同じ物だし、
頭をハンドルにぶつけても痛くなければ問題ないのでこれでも良いでしょう。

このスポンジを適当な長さに切って、
ハンドルブレースに巻いてカバーで固定すれば終わりです。









完成はこれ。
横から見ても変な感じはしないし、機能的にも何の問題もないです。
そもそも激しくジャンプしたりはしないので、
まぁこんな物はファッション的な物でしかないかもしれませんね。

そんな訳でしばらく弄ってきたKLX250はここで終わり。
次回からはまた横置きエンジンの事でも書こうと思います。
また新しいエンジンがガレージ入りしたので、
興味のある方はまた見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ
にほんブログ村 ← 毎日多くの応援ありがとうございます♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする