goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

暇があったら懐かしアニメ

2021年11月03日 19時03分00秒 | オートバイのある生活
今日はまたGPXをバラしていて終わったらマストテクノさんに塗装に持って行ったんだが無人で、
今日って休日だったかなぁ、と真剣に悩んだが文化の日で旗日だったんだね。

また普通に働いてしまったが自営業なんぞ休日なんて有って無ぇようなもんだし、
知ってればどこか出かけたかもしれないが、
既に夕方だったためまたウォーキングに出かけて来た。

よって今日はエンジンをバラしただけで終わってしまったが、
どうせ部品待ちで急ぐ事は無いから、
今月はゆっくりエンジン作って終わらせるかなぁ。







「究極のメニュー」1話前編 | 美味しんぼ | [ENG sub]



テレビしか道楽が無いガキの頃に良く見ていたアニメの美味しんぼなんだが、
なんだか懐かしくて全て見てしまった。

この頃は確か平成1桁だったと思ったからまだ携帯電話もウォシュレットも無かったんでないかな。

だから電話ボックスがまだ普通に描写されてるし、
その頃私も家の電話で好きな女の子にドキドキしながら電話してたもんだが、
この歳になると事故りそうになった以外は全くドキドキしないから、
我ながらツマらん人生を送ってるわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中メールの返信をしてました

2021年11月02日 19時32分00秒 | オートバイのある生活
今日は請求書を配って回った後にメールの返信を行なっていたんだが、
件数があまりにも多かったため全て返信し終わったら夕方になってしまい、
一日中メールの返信文を考えていたら頭が疲れてしまったので夕方からウォーキングに出かけて終わり。

ただ今日だけでほぼ1ヶ月くらいのご依頼をいただけたんだけど、
強化テンショナーが来ないと作れないエンジンばかりだから、
テンショナーのキャップ交換だけで済むエンジンを作って行く予定で、
今日は全くエンジンを作ってないのでクランクケースのボーリングやW190用のインテークアタッチメントの製作などをお願いしているHISPECさんの動画でも見てお楽しみ下さいな。






蓼科湖紅葉&ビーナスライン!ラストラン(カブ編)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブの4速ミッション用トップクロスギアを販売しています

2021年10月03日 01時15分00秒 | オートバイのある生活





コロッと忘れていたんだけどカブの4速ミッション用トップクロスギアを販売しとります。

カブの4速ミッションはトップが燃費対策でオーバードライブ傾向となっているんだけど、
メイン側の4速ギアをこれに交換するだけで丁度良い感じのクロス加減となり、
早矢仕クロスに乗った方なら分かると思うんだけどアレの3〜4速と全く同じの離れ具合となり、
3速からシフトアップしてもパワーバンドを維持出来るため峠で乗りやすくなります。

価格は税込7,700円でカブ50のケースに組みたい場合はディスタンスカラーも440円で販売しているので、
欲しい方は下記のメールアドレス

msworksjapan@yahoo.co.jp

こちらまでメール下さい。

あと今のバックオーダーが終わりかけたらあなたの4速カブのエンジンをオーバーホールがてらトップクロスにする事もちゃんと考えているので、
確かにトップクロスにはしたいけど自分でフルオーバーホールは無理!って方はオイラをご利用下さい。
腰下を割るのでクランクの交換も行えますよ。














昨日はGPXを組むつもりだったんだけどセミクロスの部品が切らしてたのを忘れていたから注文して、
バギーのエンジンを組み立て始めたらボアアップキットが届いたと店長から連絡があったので早速買いに出かけ、
帰ったらメールを返信しまくってからまたバギーのエンジンを組んでいて腰下までは作っておいた。

バック付きの3速はバラしたのを元通りに戻していけば問題は無いんだけど、
4輪車に搭載されると考えると車体振動が多そうだからリバースアシストギアのロックプレートはロックタイトで緩まないよう固定しておいて、
あとはキックスピンドルが無いだけだからいつも通りに組んで行った。












今日は何となくバイクに乗りたくなったので日昼過ぎからエイプに乗って駒ヶ根市内を徘徊して、
帰ったらSRXも少し乗ってみたんだがアイドリングが落ち着かず飯田市内でエンストして始動出来なくなってしまった。

まぁ何とか再始動して帰って確認してみたら何故かエアクリからガソリンが垂れて来ていて、
このせいで燃調が濃くなりエンジンがかからなかったみたい。

直すにはキャブのオーバーホールしかないからそのうち行うんだけど、
ジムニーはイカれたまま修理出来ず放置したままで今度はSRXと私の所有するのりものはどれもポンコツで、
立て続けに壊れていくから心がヘコむんだよねぇ。

そんな訳で今日は何も進まなかったが明日からまたバリバリ働いてエンジンをガンガン生産するつもり。

と言うかそうでもしないと会社は維持出来ないしメシも食えなくなってしまうわ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また今日も雑務が多忙でした

2021年09月22日 21時49分00秒 | オートバイのある生活





今日は流石にエンジン作りたかったんだけど農機具の修理が入ってしまったから早速取りに行ってきた。

症状は始動性が悪いって事だからまたキャブかな?と思ったが、
ガソリンタンクのキャップを開けたらホースが千切れていてストレーナーが中に転がっていたから、
ガソリンが減ると吸い上げなくなっただけなのでホースを新品して始動確認したらサッサと納品してきて午前中は終わり。

午後は本社でお手伝いをしていたらウチで使っている軽トラがリースアップになり勤めている会社も来月から私の物になるんだから、
なら名義変更ついでにオリンピックナンバーにしちゃえ、って事で、
いつも登録でお世話になっている松村自動車さんに出向き車検証のコピーをしてもらい、
ついでにジムニーがエンジン不動の原因を質問してみた。

そしたらウチの近所にあるオクムラワークスさんに聞いた方が間違いないって事で、
名変に必要な住民票を市役所に取りに行った帰りに早速オクムラさんの工場に言ってみたら、
直接診てくれるって事で怪しいと思われるデスビを開けてもらった。












とりあえずキャップとローターは交換になるんだけどデスビには種類があるみたく、
私のジムニーはフルトランジスタのタイプのようで交換してみないと分からないって事になったんだが、
コイルに電気がちゃんと来ていて火が飛ばないとなるともうデスビしかないみたいで、
でもなんとなく方向性が分かってホント良かった。

ただトランジスタのみの部品が出るかは微妙なためアッセンで交換になると思う。

ちなみにデスビを駆動してるギアが減ってしまうとやっぱり不動になるらしく、
キャップを外したままクランキングしてみたらローターは回ってるので覚悟決めて交換してみるしかないかなぁ。












ジムニーが終わったらかなり放置していたエイプに乗ってみたんだが、
1年くらいまともに乗ってなかったんだが前よりパワフルになったみたいで不思議だった。

まぁタネ明かしはバイクがパワフルになった訳じゃなく私の軽量化のおかげなんだが、
ナイトウォーキングにハマって1番重い時より8キロほど減ったんだけど、
バイクは非力のため軽量化が体感で分かるくらいだから、
そりゃミニバイクレーサーはガリ痩せしてる人が多いのが当たり前で男性でも50キロ台の人が普通だから、
明智ヒルトップサーキットに行くとガリガリの人ばかりだから異質な空間に感じると思うわ。

そう言えば最近明智ヒルトップサーキットに行ってはいないが、
南信州のりもの倶楽部の看板はまだあるはずだから、
久しぶりにRS-CUPとか観戦しに行ってみたいなぁ。

午後も色々やってたら夕方になったのでSRX600も軽く乗って終わったため、
明日も休みだがエンジンを作らる予定だからまた酒控えて頑張る事にします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年もブログ続けた結果、イカれた頭のオッサンが完成しました

2021年05月22日 20時30分00秒 | オートバイのある生活



今日は2021年5月22日って事で何とこのブログ書き始めてから15年経過したらしい。
しかし15年ってさ、こんなしょーもない物飽きもせずに15年も続けたなんて我ながらどうかしてんな。

ブログ書き始めた頃はまだ全然若かったからバイクや女の子に乗りまくっていたが、
いつからか中国製横型エンジン専門、みたいなニッチな事始めて、
しかも本業より忙しくなってしまい大好きだったツーリングにも行けなくなり、
今じゃバイク乗るの諦めてテメェの足で移動するのが1番の趣味になる始末。
人は15年も経つとここまで変わります。

ただ今日は部品待ちのエンジンばかりで組み立ても出来なかったから久しぶりにカブに乗って天竜峡大橋のそらさんぽ天竜峡に行って来たんだが、
観光客が結構いたからスカイウォークは諦めていつものように三遠南信道で山本でも回って帰ろうとしたが、
無料区間と言っても原付だから高速道路乗っちゃダメなんだよね。

いつもはSRX600とかで来てたから普通に乗りそうになったがブログ15周年の日に原付で高速乗ってお縄にならなくて良かったわ。












カブに乗り始めてしばらく経ったんだけど引っ張ってからギアチェンジしようとすると出来ない事が多く気になったから、
このエンジンでは初めてクラッチの遊び調整をしてみた。

方法はとっても簡単で先ず14ミリのナットを緩めてから真ん中のスクリューをマイナスドライバーで反時計回りに回して、
止まった場所から少しだけ時計周りに戻してからナットで固定してやるだけ。
遠心クラッチのエンジンを組み立て終わった後にこの方法で調整しているが乗りながら調整なんてする必要も無いくらいだ。

このエンジンはスクリューが1回転半くらい回って止まったから遊びが多かったようで、
終わってから試走したがちゃんとギアチェンジ出来るようになったから、
もし自分の身内でカブに乗ってる方がいるなら直ぐ終わるし調整してあげよう。
遊びが多いままだとマニュアル車の場合は半クラでチェンジしてるようなもんだからミッションやクラッチが痛むよ。

明日は休日なんだが部品が来ない事には何も出来ないから、
天気が良かったらまたバイクに乗ってどこかに出かけて、
帰ったらまた今日みたくウォーキングに行ければ良いかな。

そんな訳で次は20周年目指してブログ続けられれば良いんだけど、
こんなもん20年も続けてたら相当頭イタいオッサンになってそうで5年後の自分が心配になるわ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった1時間でも久しぶりのバイクは楽しかった

2020年06月04日 22時11分00秒 | オートバイのある生活




今日は部品を買いに行ったりエンジン作ってたら本業に呼ばれて気が付けば夕方。

昼間は汗も大量にかいたし夕涼みに豊岡村の福島てっぺん公園までエイプで軽く走りに出かけ、
帰ったら19時だったから風呂に入りハイボールを飲みながらブログを更新して今日は終わり、と。

そしてまたお詫びだがいつものようにメールの返信が遅れていて申し訳ないんだけど、
これからエンジンのご依頼に関係無い質問系のメールは電話のみで対応させていただきたいです。

私を全知全能の神と勘違いしてキャブセッティングやスプロケセッティング、
エンジンの吹けが悪いとか失火する、異音が直らない、
挙句はこんなセッティングで良いですか?
など私が診た事すらないエンジンやバイクの事聞かれても本当に困ってしまう。

私は横型エンジンの無料相談所ではないから、
これからはメールで質問が来た場合は私の連絡先を返信するので昼間ならいつでも電話して下さいな。
メールを書くのは大変でもお電話ならいくらでも対応いたしますし、
自分で言うのも何だがブログの言葉使いとは逆で人当たりは超良いです♪

そして今週はエンジンを1機も作れず終わったから、
また今週末はお袋に食料品も届けられず仕事するしかないが、
今の時期は顔見せに行かないのも親孝行だから段ボール箱いっぱいに食料詰めて発送するかねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログは酒を飲む前に書きましょう

2020年04月22日 19時50分00秒 | オートバイのある生活




2日更新をお休みしちゃったけどちゃんと書いてたんだが酒飲んでる途中で寝落ちしていて、
でも上の写真のようにロンシン125を組み立てていたり…












カブ90互換クランクの芯出しをやらせていただいたり…











毎日のように今宮諏訪神社まで自転車で行ってみたり…












昨日は少し足を伸ばして野底山公園まで自転車をえっちらおっちら漕いで行ってみたり…











車検のSR400の整備をカムイの店長と行った後に自分のSRX600を起こして少し乗ってみたりしていた。

寝落ちしなきゃ詳しく書けたんだがここ数日でネタが溜まったからまた順次紹介していきます。







おまけ






消毒液が売り切れでどこにも無いんだがパーツクリーナーってこれもほぼ消毒液だから事ある事にあちこち吹き付けている。

ただ台所で使うには抵抗があるね…







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の南信州4ミニフェスティバルは5月3日になりました

2020年02月09日 22時11分00秒 | オートバイのある生活





またまたお詫びなんだがメールの返信が遅れており申し訳ないです。
ちゃんと確認はしているんだけど初めてのエンジンの修理見積もりを悩みながら作っていたりするんだが必ず返信するので少しだけお待ち下さいな。



そんな訳で今年も南信州4ミニフェスティバルが5月3日に開催される事になりました。

今年でもう何年めかも忘れたが毎年ゴールデンウィークの恒例となり、
去年は何とキタコさんがブースを出していただけたり、
たい焼き117さんが出張して下さったりとかなり盛り上がって来ていると思うし、
参加される方もちゃんとプチツーリングなどもあるからしっかり楽しんでいただけると思う。

本当は私も走りに行きたいんだが何せストリートリーガル仕様の横型エンジン搭載車を1台も所有していないから無理で、
何年も前からだがお客様のエンジン製作が優先だから自分のエンジンは1番後回し。
よって今年はエンジンじゃなくバイク1台を組み立てても良いかもねぇ。


まぁ何を行うかはまだ決めてないけど来場者様を退屈させる訳にはいかないから今年も頑張ります。
ちなみに参加費は完全無料で景品付きだから来ない方が損だよ♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内燃機は絶対面白い

2020年01月29日 22時04分00秒 | オートバイのある生活




今日は本業も忙しかったが明日は社葬があるから頑張って終わらせて、
私は親族ではないがお通夜に呼ばれ滞りなく終わったから通夜振舞いでしっかり酒をいただいてさっき帰ってきた。

親父の葬儀の時もそうだったが髪型のせいか女性に間違われる事が多いんだけど、
中身はアラフィフのオッサンだから年齢聞かれてビックリされるが、
若く見られるおかげで言葉使いを気を付けないといけないから結構大変だったりする。

まぁでもこの歳で髪があるだけでもありがたい事で、
頭がツルっとなっちゃえば普通のオジサンだから大事にするかねぇ。


で、今日は少しの時間を使いエンジンの腰上の加工を行なったんだが組み立ててる暇は無かったし、
明日は社葬で完全にお休みだから与えられた仕事を行うだけだ。











亡くなった爺さんのお弟子さん達と今日飲んだんだが、
若い頃に片山産業のオリンパスのエンジンのオーバーホールを頻繁に行なっていたらしく、
時は変わり亡くなった爺さんと血も繋がってないが私が似たような事を行っている。

まぁ血は違えど一応は似た仕事を受け継いでるんだが、
そのうち内燃機がモーターになり私らは近いうちに淘汰されるんだろうねぇ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターS2Rの引き取りに行ってました

2019年10月06日 19時41分32秒 | オートバイのある生活


今日お仲間が購入したバイクを横浜市まで取りに行き先程無事帰って来た。

購入されたバイクはモンスターのS2Rで、このフレームだと最終年式になるんだが2万キロも走ってないし、
フォークのオーバーホールしてあってタイベルも交換済みで車検が付いても40万を平気で切る金額。
やっぱり新型が出たから値が一気に下がったようだけど私が昔欲しかったモンスターS4RSは全く値が下がらんけどね。

このモンスターシリーズである空冷のS2R、水冷のS4RとS4RSはエンジンや足が違うだけで見た目が基本は同じだからよくよく観察出来たが、
多分だが昔にお金があってS4RSを買っていたとしても直ぐ飽きてたと思う。
なんだかんだ言っても4ミニや背伸びしても4スト空冷のビックシングルが好きなんだなぁ。

そして今日みたく休日使ってバイクを運んだり引き取りに行ったりするバイトも悪くないと思った。
ただ距離走るから軽トラが痛みそうだけど。

そして最後になっちゃったけど今日も何通かメールいただいたけど疲れたから明日返信いたします。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンのタイプでバイクを選ぶのもアリ

2019年09月23日 22時10分31秒 | オートバイのある生活


今日は休日だったんだがお仲間の板金屋さんから依頼があり、でも私は明日から多忙だから今日行って来た。

作業は直ぐ終わったんだがここに偶然にもお仲間の車屋さんがバイクで登場してツーリングのお誘いだったらしいが雨降って来たんだけど。

で、乗って来た写真のゼファー1100なんだがどうやら売り物で金額は100万くらいかなぁ、とは言っていたがチューニング内容は凄い。

一応だが羅列すると、

年式はかなり初期のゼファー1100

排気量は海外製のボアアップピストンで1135cc

カムはヨシムラST-2

フルバランスクランク

FCR37キャブ

マービック製マグネシウムホイール

ストライカー製エキゾースト

前後オーリンズの足とバネ

フロントブレーキはブレンボ

どこかのオイルクーラーキット


その他書き切れない程あちこちいじってあって改造費だけで軽く100万は超えてるみたいだが、
車体代は無価値に近いだろうって事でこの金額。

元々作った方はバイク屋さん勤務で今は独立してバイク屋さんをやっていて私も車検はいつもお世話になっている。
よって中身はちゃんと分かるみたいだが私が4気筒とかに興味が無くなったもんだからサラっとしか覚えてないけど、
もし欲しい方がいたらブログタイトル下のメアドに連絡下さいな。

この後帰ってから触発されたのかまたSRXに乗りたくなり少し走って来たけど、
私としてはやはり4ストなら空冷単気筒かツインが好き。
SRXは構造は単純だし600ccもあればパワーは充分あるし、
空冷単気筒独特の弾けるようなエキゾーストノートがたまらん。
まぁ音は良いが音量で車検は通らんね。















昨日の晩に酒を控えたの良かったみたいで今日は朝からGPXを組んでいて腰上だけだったから午前中に終わり、
午後は仕事に呼ばれたがロンシン125の剥離のみのエンジンも組み立てていて終わってしまった。

ちょうど雨が降ったから何とか完成したんだけど、
これでも日記のウォーキングには夜にライト持って出かけて1時間歩いて来たから比較的元気なオッサンだと思うぞ。

今日完成したエンジン2機は近々メール送りますのでもう少しお待ち下さいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場でも発見は意外とある

2019年03月26日 21時26分14秒 | オートバイのある生活


今日も忙しく何も出来なかったが暖かかったから少しだけバイクに乗って、
あては無かったんだけどウロウロしてたら愛宕神社の辺りがピンク色に見えたから行ってみた。

実はここに来るのは初めてで愛宕の読み方すら知らんかったんだがアタゴと読むらしいが、
飯田市も探せばこう言った風光明媚な場所がもっとあるんだろうねぇ。

ちなみに写真の桜の木は染井吉野ではなく彼岸桜で少し早咲きなんだが染井吉野はまだ蕾だった。









愛宕神社から丘の上方面を撮影してみたんだが、こうやって見ると飯田市の市街って崖の上にある町なんだな。
まぁ山間部だから土地の有効活用なんだがラピュタのパズーが住む町を連想するくらい崖が多いから、
そこら辺を適当にほじくり返せば飛行石を拝めるかもしれない。

飯田市には三宜亭や竜峡亭みたく崖っ縁にある旅館が多いから風呂は楽しめるかもね。
崖っ縁でスッポンポンになれるんだから変な爽快感はあるし風呂の中だから合法なんだな。

だから露出狂癖のある方は是非飯田市の温泉に来て欲しいね。
それを覗く人は一人もいないけど。

そして最後なんだがいつもメールの返信が遅くなって申し訳ないです。
ただブログ更新時は酒飲んでるからシラフの時に返信するんでご理解下さいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラす前から構成が分かる

2019年03月25日 22時56分17秒 | オートバイのある生活


また酒飲みながら更新しております。


昨日は休日だったからツーリングに行ってしまったがご依頼のエンジンは全く手が付かず、
さらに今日は新たなエンジンが送られて来たりしたからオーダー確認していた。
これを怠ると迷惑かけちゃうから確認はかなり行うんだけど、
管理は未だペーパーだからexcelで管理表作らないとかなぁ。

今日は他にもバイク屋さんからエンジンについて電話でご相談がからあったりしたんだけど、
本業の方の依頼でなかったからまだ良かったわ。








今日届いたオーバーホール依頼のエンジンがコレで、
LIFAN125cc1次側遠心クラッチロータリーミッション。
このエンジンはヤフオクでしか買えないしリターンミッションより1万くらい高いんだが人気はある。

このエンジンって初めてなんだが2次側クラッチの調整ボルトはダミーで、
エンジンの見た目だけで構成が分かるから全然平気で、
今は水冷エンジンも出てるからそっちをバラしまてみたいわ。

そして今日はまた本業の予定を叩き込まれたから予定はほぼ埋まり、
明日に酒残したくないからもうねるかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北があるから南もある

2019年03月10日 22時23分14秒 | オートバイのある生活





そう言えばヤフーブログのサービスが終わってしまうらしく周りのブロガー達は大騒ぎしているみたいなんだが、
超不人気なgooブログで書いてるからこの騒ぎもどこ吹く風の、のりもの倶楽部 南信州版でございます。

ブログって個人の日記なんだよ。 安心出来るYahoo!で書いていた方々は本当に気の毒だし、
私は不人気なブログサイトを選んでおいて良かったかもしれない。
10年以上書いているんだからハイ終わりです、では済まないもんなぁ。



今日なんとなくネットサーフィンをしていたら南信州のりもの倶楽部の親とも言える北信州版が復活していてビックリした。

そもそも北信州があるんだから南信州も、みたいな感じでアニキからのりもの倶楽部の暖簾を分けていただいたんだが、
本家はブログではなくSNSに移行して、私の方は独自路線で書いていた結果、中華エンジンの専門家みたいになっちゃったんだよなぁ。

まぁURLは載せないんだが検索すれば直ぐ見つかると思うんだが、
でもブログ再開したのを黙ってるなんて水臭いねぇ(笑)



ネットコンテンツ選び方で言えば私の場合はブログ1本に拘るしかなくて、ツイッターやインスタじゃ検索に載らないし、
ホームページも作れなかったからブログを始めたんだが、
今やヒット数や閲覧数を見ると自分でも恐ろしいと思うくらい見ていただいてるから、
アファリもやってりゃ良かったんだが、このブログは完全に慈善事業だから今さら金儲けにも走れんわ。

ちなみにだがブログは自分の日記であると共に人に見ていただいいるホームページ的な役割もしているから、
何らかの情報は載せたいと思うんだが最近は暇が無いとか疲れた、みたいな愚痴しか書いてなくて申し訳ないですな。

一応だがツイッターやインスタ、フェスブックにはアカウントは作ってはあるんだけど、
そっちは全く書く気も無く閲覧するためでしかないから、
やっぱり検索に載るブログは続けるしホームページも本当は作りたいかな。


最後に写真のCB1300SFはブログを始めた当初の物だけど、販売からもう20年以上前のバイクになっちゃったんだねぇ。

でも写真を見るだけでも昔が思い出せるから自分のブログを読み返しても良いかもね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また腱鞘炎を悪くしました

2019年02月11日 21時10分08秒 | オートバイのある生活


今日も休みだし少しだけバイクに乗るかな〜 なんて軽いつもりでエイプに跨り昼飯を買いに出かけたんだが、
良くなったと思っていた腱鞘炎をまた悪くしてしまい直ぐ帰って来た…
サポーターしといたんだがやっぱり直すには安静が一番なんだねぇ。

帰ったらクラッチレバーが重いんでないかと思いワイヤーインジェクターで注油してみたんだけど全く変わらず、
左手が痛いから重いと思っていたが右手だと人差し指だけで握れるから、
バイクや整備不良のせいじゃなくまだ治っていないだけなんだな。

そんな訳でまた左手で箸が持てなくなったから寝る時は指が曲がらないようにテープで固定して寝る。
そしてまた本業はいくつか断らないといけないねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする