増庵 Blog

-建築設計事務所の日常と周辺-
MAS/AN 増岡設計室

池袋散歩

2024-02-12 | 日々のこと


都内の用事に空き時間ができたので、
久しぶりに都電に乗って、昔住んでいた池袋界隈を散歩しに行きました。



「鬼子母神前」で降りて境内に向かいます。



表参道の砂金家長屋(登録有形文化財)
昭和初期の木造看板建築ですが、
今見てもかっこいいです!





雑司が谷鬼子母神堂
上川口屋(日本最古の駄菓子屋?)は健在です。
全体に人は少ないですが、店の前だけは人だかりが絶えません。



同じ境内にある武芳稲荷大明神。
鳥居に射す光がきれい。



裏手に回って”威光山法明寺”
この辺り、お寺関連の建物が多くて良い感じです。
人も少なく静か‥
今回、調べていて知ったのですが、
鬼子母神堂も、この法明寺の一部なのだそうです。



こちらも境内にお稲荷さん。
威光稲荷堂



墓地との間の小路を抜けると、
昔住んでいたことのある東通り界隈です。
通りを挟んで池袋駅側は建て替えも進み、
住んでいた当時とは別の街のよう。



移転した豊島区役所が入った”としまエコミューゼタウン”は、
その象徴のような建物。
昔どんな風景だったか、もう思い出せません。



他にも高層マンションが増えました。
明治通りのバイパス、環状第5の1号線の大工事が終われば、
また風景が変わります。
開通予定は2027年末。



都電の東池袋駅付近。
うーんん、別の街のようだ‥



環状5号線から分岐する形で春日通りまで、
都電に沿って道路が整備されます。
こちらも大工事中。



南池袋3丁目(前述の東通り)の後に住んでいた東池袋4丁目。
この辺りは、ちょっと路地に入り込むと昔のままでした。



しかし、そこを通り抜けるとまた別世界。
造幣局があった一角は、
おおきな公園"IKE•SUNPARK"と東京国際大学になっています。
私が住んでいた当時は閉鎖的でどんよりした場所でしたが、この変わり様。



そのままサンシャイン60を抜けて、
旧庁舎のあった辺りまで‥
中池袋公園も様変わり。
アニメイトに隣接しているせいか、屯している人たちが個性的‥

近年は「住みたい街ランキング」の上位に定着した池袋。
進行中の開発が終われば、更に便利で住みよい街になりそう。
またその頃に歩いてみようと思います。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氷川の杜整備計画 -優秀賞入選- | トップ | 氷川の杜整備計画 -1年検査- »

コメントを投稿

日々のこと」カテゴリの最新記事