週末はカメラを持って

ワンコと散歩がてら、見聞きしたあれこれをメモランダム。
時々脱線します?

リフォームかな

2018-04-01 22:16:42 | 

春爛漫。

気温が上がって、近くの川沿いの桜並木も一気に満開です。

花を愛でながら、ぶらぶらとワンコ散歩。

橋のたもとに生えている老木。鳥の気配がしたので見上げると、枯れた幹のてっぺん付近に穴があるのに気が付きました。

 

キツツキ(たぶんコゲラでしょう)の巣穴のようです。

こんなところに巣をかけていたのかな~と思って見ていたら、何か出てきました。

なんとスズメです。

口に咥えているのは木くずの模様。

何度か出入りを繰り返していましたが、もしかして巣に利用するためリフォームしているのかも。

次の日も穴の周りにスズメ。

スズメは狭い隙間などに巣をかけるようです。田舎では納屋のひさしの屋根瓦の隙間などによく巣をかけていました。街中では昔ながらの屋根瓦もめったに見なくなりましたので、スズメの巣に適した場所はなかなか見つからないのかもしれませんね。

何年か前に、交差点脇の交通標識を取り付けてある鉄パイプにスズメが出入りしているのを見たことがあり、「あんなところに巣をかけているのか」と感心したことを思い出しました。今回のキツツキの穴も同じくらいの大きさなので、リフォームがうまくいったら巣をかけるかもしれません。

花が散って葉が茂り、穴の所在が分かりにくくなったころにもう一度様子を見に来ようと思います。

 


ウグイス

2018-03-15 22:50:28 | 

暖かくなってきてウグイスの声が盛んに聞こえるようになりました。

で、たまにはワンコの散歩がてらではなく最初からウグイス狙いで行ってみようと思い、カメラを持ち出しました。

 

ウグイスはヤブの中や込み入った枝の中が好みのようで、声は聞こえても姿はよく見えないことがほとんど。

声を頼りにそろそろと山道を進みます。

最初のチャンスはこれ。すぐ近くにいましたが枝葉の隙間を探しているうちに感づかれ、写ったのは尾羽だけ。

 

声はあちこち盛んに聞こえるので、移動するのをやめ、少し見通しの良いところで待ち伏せすることにしました。

で、やっと出てきてくれたのがこの写真。かなり遠いです。

赤丸の部分を拡大したのが下の写真。

けっこう長い時間鳴き続けてくれ、最後には明るい場所にも移動してくれました。

姿形がはっきりわかる写真を撮れたのは数年ぶり。

しかし、声に似合わず地味な鳥ですよね。

姿も見えにくいし、ほかの鳥と混同されるのも無理はないかと思いました。


アオゲラ

2018-03-12 22:00:40 | 

例によってワンコの散歩の途中、ヒヨドリほどの大きさの鳥が樹の幹を登っていくのが見えました。

初めて見る色と模様。なかなかきれいな鳥です。

幹の上をトントンと駆けていきます。

頭髪(?)はきれいな赤。おしゃれ~(笑)

帰ってからネットで検索し、「アオゲラ」とわかりました。キツツキの一種です。

初めて見ましたが、時々「コンコンコン」という音が聞こえることがありましたので、この鳥のドラミングだったのかなと思います。

 

ところで上の写真では一羽だけですが、この時実は三羽いました。

ちょっと遠くて暗いのでわかりにくいですが、一羽は♀(頭髪の赤い部分が小さい)のようです。

奥のほうがたぶん♀。手前は♂と思われます。

幹を挟んで顔を見合わせたり、盛んに頭を動かしていました。

そこへ割り込みたそうなのが下にもう一羽。

この動き、おそらく求愛活動の真っ最中と思われます。

春は恋の季節。どちらが♀の心をつかんだのかな? がんばれ 男の子~ (^▽^)


水鳥たち

2018-03-10 21:52:57 | 

市内を流れる田越川。この時期いろんな鳥を見ることができます。

種類や数は多くないものの、何せ小さな川ですのですぐ近くで観察することができけっこう楽しいです。

望遠レンズを使えば細かい表情も見え、見飽きることがありません。

 

コサギ。黄色い靴下みたいな足が特徴。

橋の真下にいたのでカメラを向けたら逃げられた。(といっても数メートルですが)

 

カルガモ。最もポピュラーな水鳥。ほぼ一年中見ることができます。

 

マガモの番。手前が♂、奥が♀です。

 

カルガモの群れの中、この一組だけでした。

 

ヒドリガモ。カルガモよりちょっと小柄。これもこの一羽のみ。

かわいいけど、ほかのカモに比べて用心深い感じでした。

 

オオバン。これも一羽のみ。黒い体に乳白色のくちばし。赤い目が印象的。

数年前には三羽いたこともあったのですが。

 

カワウ。カルガモと一緒に休んでいたところにカメラを向けたらさっと逃げ出しました。

かなり警戒心が強そう。

 

カルガモ以外のカモ類やオオバンは春になると移動していってしまいます。

今の時期だけの楽しみ。


メジロ

2018-02-16 22:18:54 | 

メジロです。

朝の散歩の途中に保護しました。

川沿いの道路の真ん中にうずくまっていました。近寄ってみると、頭だけは動いていましたが、なんだかぼーっとしている感じ。

寒い日が続いたし弱っているのかな?と思っているところへ車が!

(!?轢かれるっっ!)

・・・紙一重、すれすれのところをタイヤが通過。風圧でこちら側へよろけてきました。

即拾い上げてボトルホルダー内に保護。上の写真はその時のものです。

そのままワンコの散歩を続けて、いつもの林の中へ。

坂道の途中で一休み。

ふと見ると、あれ? 目の前にまたメジロが・・・

すぐには逃げようとしません。この写真を撮った後ようやくやぶのほうへ飛んでいきました。

今日は弱ったメジロに縁のある日だな、と思いホルダーの中を確認すると空っぽ。

なんのことはない、さっき保護したメジロが体力を回復して外に出てきていたのでした。

・・・おそらく車にぶつかるかなんかして一時的に気絶でもしたんでしょう。

轢かれてペチャンコになる前にレスキューできたのはよかった。

メジロの恩返し、 は ある? のかな?