週末はカメラを持って

ワンコと散歩がてら、見聞きしたあれこれをメモランダム。
時々脱線します?

突然変異? 花桃の超矮性実生株開花

2018-03-26 22:39:11 | 日記

タイトル漢字多すぎ ^^;)

鉢植えにしていた花桃の実生苗。3年目にして花芽が付き、無事開花しました。

お団子みたいにぎゅうぎゅうの花付き。

超寸詰まりのプロポーション。

 

親の樹はこちらです。似ても似つかぬ不肖の子?

 

じつは花が咲くまでは「本当に花桃かな?」と半信半疑でした。

最初に苗を見た時、葉が親樹のそれによく似ていたので花桃だろうと思ったのですが、あまりにも寸詰まりでかつ葉の付き方も密だったので確信がもてなかったのです。

去年の10月の写真。葉がびっしり。

こちらは8年ほど前に鉢植えにした実生苗(右の2本植え)との比較。

8年前のものは片方は親に似たピンク色の花、もう一方は白い花が咲きます。しかしプロポーションは普通。

種子から育つ実生苗は、親樹の形質をそのまま受け継ぐとは限らず、たいていの場合は同等以下(むしろ劣る)のものになるそうです。もちろん稀には親をしのぐ優秀な子が生まれる可能性もありますが。

そのため果樹などの苗は接ぎ木か挿し木などで作ります。要するにクローンですね。

 

さてこれらの実生苗ですが、別に種子をわざわざ植えたものではなく勝手に生えてきたものです。

じつは親樹の花桃がやたら実付きがよく、花が終わるとびっしりと実を付けます。しかし果実は熟してもせいぜい直径5センチほど。一応桃の香りと味はしますが、果肉も固くあまりおいしいものではありません。道端にありますので、ほおっておくと実の重さで枝が垂れ下がり、通行人や車の迷惑になります。ので、いつも適当な時期に実をすべて叩き落して埋めてしまいます。この埋めた未熟な果実からたまに芽が出て苗になるというわけです。

それでも8年前の苗は比較的大きくてすぐに花桃と判ったのですが、ここ数年はより実が小さい(未熟な)うちに落としていたので苗が出てくることはほとんどありませんでした。

今回の超寸詰まりの株は、もしかすると超未熟児状態の果実から奇跡的に芽が出て突然変異に近い形になったのでは? と思います。

このまま成長していった暁には、果たして実はつくのか? つくとしたらどんな実になるのか? その実を植えたらどんな苗ができるのか?

空想(妄想?)は広がります。 ^^)

 

 

 

 


ウグイス

2018-03-15 22:50:28 | 

暖かくなってきてウグイスの声が盛んに聞こえるようになりました。

で、たまにはワンコの散歩がてらではなく最初からウグイス狙いで行ってみようと思い、カメラを持ち出しました。

 

ウグイスはヤブの中や込み入った枝の中が好みのようで、声は聞こえても姿はよく見えないことがほとんど。

声を頼りにそろそろと山道を進みます。

最初のチャンスはこれ。すぐ近くにいましたが枝葉の隙間を探しているうちに感づかれ、写ったのは尾羽だけ。

 

声はあちこち盛んに聞こえるので、移動するのをやめ、少し見通しの良いところで待ち伏せすることにしました。

で、やっと出てきてくれたのがこの写真。かなり遠いです。

赤丸の部分を拡大したのが下の写真。

けっこう長い時間鳴き続けてくれ、最後には明るい場所にも移動してくれました。

姿形がはっきりわかる写真を撮れたのは数年ぶり。

しかし、声に似合わず地味な鳥ですよね。

姿も見えにくいし、ほかの鳥と混同されるのも無理はないかと思いました。


アオゲラ

2018-03-12 22:00:40 | 

例によってワンコの散歩の途中、ヒヨドリほどの大きさの鳥が樹の幹を登っていくのが見えました。

初めて見る色と模様。なかなかきれいな鳥です。

幹の上をトントンと駆けていきます。

頭髪(?)はきれいな赤。おしゃれ~(笑)

帰ってからネットで検索し、「アオゲラ」とわかりました。キツツキの一種です。

初めて見ましたが、時々「コンコンコン」という音が聞こえることがありましたので、この鳥のドラミングだったのかなと思います。

 

ところで上の写真では一羽だけですが、この時実は三羽いました。

ちょっと遠くて暗いのでわかりにくいですが、一羽は♀(頭髪の赤い部分が小さい)のようです。

奥のほうがたぶん♀。手前は♂と思われます。

幹を挟んで顔を見合わせたり、盛んに頭を動かしていました。

そこへ割り込みたそうなのが下にもう一羽。

この動き、おそらく求愛活動の真っ最中と思われます。

春は恋の季節。どちらが♀の心をつかんだのかな? がんばれ 男の子~ (^▽^)


水鳥たち

2018-03-10 21:52:57 | 

市内を流れる田越川。この時期いろんな鳥を見ることができます。

種類や数は多くないものの、何せ小さな川ですのですぐ近くで観察することができけっこう楽しいです。

望遠レンズを使えば細かい表情も見え、見飽きることがありません。

 

コサギ。黄色い靴下みたいな足が特徴。

橋の真下にいたのでカメラを向けたら逃げられた。(といっても数メートルですが)

 

カルガモ。最もポピュラーな水鳥。ほぼ一年中見ることができます。

 

マガモの番。手前が♂、奥が♀です。

 

カルガモの群れの中、この一組だけでした。

 

ヒドリガモ。カルガモよりちょっと小柄。これもこの一羽のみ。

かわいいけど、ほかのカモに比べて用心深い感じでした。

 

オオバン。これも一羽のみ。黒い体に乳白色のくちばし。赤い目が印象的。

数年前には三羽いたこともあったのですが。

 

カワウ。カルガモと一緒に休んでいたところにカメラを向けたらさっと逃げ出しました。

かなり警戒心が強そう。

 

カルガモ以外のカモ類やオオバンは春になると移動していってしまいます。

今の時期だけの楽しみ。