週末はカメラを持って

ワンコと散歩がてら、見聞きしたあれこれをメモランダム。
時々脱線します?

収穫日和

2013-05-25 11:04:26 | 採集生活

家の周囲に何種類かの小果樹を植えています。 

さくらんぼが終わって、今はゆすらうめとジューンべりーがピーク。

ジューンベリーの実は五月雨式に少しづつ熟していますが、ゆすらうめは一斉に色づきほぼすべての実が収穫適機を迎えました。

「カラスやムクドリが気づく前に」というわけで、23日に一気に全量を収穫。

全部で2kgほどありました。

採りたての実は、完熟していても甘酸っぱいなかに若干の渋みというかえぐみがありますが、1~2時間おいておくとえぐみも消えておいしく食べられるようです。

 

いくつかを生食で楽しんだ後、今回はすべてジャムにすることとしました。

まずは水洗いして埃や汚れを取り除きます。

種を取り出して果肉だけにします。(この作業が大変!)  果肉と果汁で約1.1kg位になりました。

後は適当に砂糖を加えて煮詰めるだけ。

煮詰め中。今回の砂糖の量は約350gでした。

煮詰めたものを空き瓶に詰めて出来上がり。 

さっそくいただきます。

甘酸っぱい味がと~ってもグッド。^ ^   ヨーグルトにいれてもいけますよ。

自家製無添加。 なので、冷蔵庫に入れておけば10日くらいは大丈夫かと思いますが、なるべく早く消費しよう。

消費し終わるころには、ジューンベリージャムができるかな。

 

 

 


釣り日和

2013-05-23 10:12:56 | 釣り

このところ安定した好天が続いています。

毎朝、ワンコを連れてラジオ体操しに海岸へ出かけていますが、いつも必ず数人の釣り人が投げ釣りをやっています。

大体同じ顔ぶれ。 年配の方が多いです。 常連さんですね。

この時期の狙いは白ギス。 のんびりゆっくりと楽しんでおられますが、結構釣れているようです。

先日のシラス拾いで気分が盛り上がったこともあり、今年の初釣りは浜からの投げ釣りでキス狙いと決めました。

21日、散歩から帰って準備して、釣り開始は10時ころ。 海が近いので、のんびりです。

投げ釣りは久しぶり。 朝方の常連さんはみな引き揚げてしまったので、広い海岸を一人占め。

肝心の釣果のほうは、一投めから本命のキスが釣れ、以後はほとんど毎投ごとに釣果がありました。 ^ ^

2本針の仕掛けなので、一投で釣れるのは大体一尾ですが一荷釣りも一度あったりして、順調順調。

海は風もなく穏やかですが、結構蒸し暑い。

空を見上げたら、太陽の周りに環ができていました。 

12時半位までは釣れるのはキスばかりでほんとに好調でしたが、風が向かい風に変わり、小波が立ちはじめてからは当りが遠のきました。。

また外道のヒイラギが釣れはじめたので、13時半で納竿。

釣果はキスばかり18尾でした。

最大は20センチ強(1尾)。 ほとんどが14~15センチ級です。

一番の大物は一夜干しにして塩焼き。 朝食のおかず。

残りは全部テンプラにして、夕食のおかず。

素人料理ですが、揚げたてのキス天はやっぱり美味し~い♪

天つゆに大根おろしで、おなかいっぱいいただきました。 満足満足 ^▽^

安・近・簡でかつ実利的なお楽しみ。 しばらく投げ釣りにはまりそうです。

 


シラス拾い

2013-05-18 21:17:25 | 採集生活

初夏のさわやかな好天が続きます。

すっかり日課となったラジオ体操をするために、ワンコと一緒に逗子海岸へ。

134号線のガードをくぐりぬけ、砂浜に出ます。 朝6時の光がやわらかい。

・・・と、波打ち際で何かがキラキラ光っています。

近寄ってみると、それはぴんぴんとはねる小さな魚だとわかりました。

シラス(イワシの稚魚)のようです。 大きさは4,5センチほど。 寄せ波に押されて、砂浜に打ち上げられています。

海は穏やかですが、何か大きな魚に追いかけられたのでしょうか。

たまたまビニール袋を持ち合わせていたので、せっせと拾いました。 なるべく生きのよさそうな、ピチピチ動いているのを選んで。

これぞ天の恵みだ~。 ^ ^

 

持ち帰ったものをザルにあけて見たら、一掴みほどの量がありました。

獲れたて新鮮ですが、拾った直後はもっと透明感がありました。 生食でもいけるかな?と思ったけど、念のためゆでることとします。

 

釜揚げシラス?を天日干し。

2時間ほど干したもの。

チャーハンの具にして、お昼にいただきました。

一家3人のお昼ご飯に一味追加。 

これも地産地消といえるのかな?

次の機会にはもっと拾うぞ~ (^▽^)