週末はカメラを持って

ワンコと散歩がてら、見聞きしたあれこれをメモランダム。
時々脱線します?

緑の壁~

2011-07-31 10:39:37 | 日記

3.11 以降の、原発事故・電力不足etc....の問題から、官民あげての節電対策が言われ続けてきました。

そこへ早い梅雨明けで、こりゃ例年以上の猛暑到来! と身構えていたところ、台風一過のあとは予想外の曇天続き。

そのせいか、これまでのところは危機的な電力不足状態には至っていないようですね。

とはいえ、この先のお天気しだいでどうなるか分かりません。できることはやっておきましょう。

 

さて、節電対策のひとつとして今年にわかに脚光を浴びた「緑のカーテン」ですが、前々からガーデニングやエコの世界では知られていました。

私も数年前に蔓性果樹の「アケビ」を這わせてみたことがあるんですが、思った以上にはびこってしまったことと、外壁のメンテナンス時に邪魔になってしまったので始末してしまいました。

そこへ今年のブーム?です。前回の反省にたって、再トライ。 

6月の下旬に、定番の「ゴーヤ」とキュウリの苗を植えつけました。

一ヶ月経って、どうにか2階の窓の高さまで伸びてきました。

家は西日がもろに2階にあたるので、早く窓の上まで伸びて欲しいのですが、まにあうかな?

キュウリの子供がひとつふたつ着いてます。

ちょっと楽しみ。

 

本当は、外壁と網の間に30センチくらいの空間をもうけたほうがよいようです。が、お隣の塀まで1mしかないので、そこまでは準備できませんでした。

はたして効果を実感できるか? 

ま、さしたる効果がなかったとしても、ゴーヤ苗4本とキュウリ苗2本で2ヶ月以上楽しめるわけですから、よかよか。

 


今年の花火

2011-07-27 23:12:24 | 日記

今日は、隣町@葉山の花火大会とのこと。

帰宅して、夕食を食べ始めたころあい、どーんどーんという音が聞こえてきました。

ベランダに出てみると、裏のお宅の屋根越しに光が見えます。

遠い花火。 なので、高く上がった大きい玉でないとよく見えません。

 

・・・仕掛け花火かな? 夜空が真っ赤に染まります。

 

あがった あがった  た~まや~

か~ぎや~~

 

・・・にぎやかなのや、

変わり型

噴水? UFO?

これは・・・アンクルサム??

クライマックス  スターマインの連発

そして消えていきました。

久しぶりの花火。

なんとなくのどかな感じの葉山のうちあげでした。

 

今年は、逗子も鎌倉も花火大会は中止。

ちょっと寂しい夏。

 

 


ビシッ。。。

2011-07-23 22:10:58 | 日記

早々と梅雨が明け、猛暑が続いた7月。

台風の余波で一時的に涼しくなったものの、明日からまた暑さがぶり返すとか・・・・。

脳みそまで溶けてしまいそうで、重いカメラを持ち歩く気にもならず。フニャ~

 

そんなある晴天の日、神さんに「天窓がおかしい」と言われて見上げてみると・・・

およよ?!  なんじゃあの影は?

ヒビが入ってる~(泪_泪)

はしごをかけて実地調査。3層ガラスの外側の1枚に見事にヒビが入っていました。

何かぶつかったような跡もありません。・・・これ、もしかして収縮率の差によるものか?

我が家は防火地域にあるため、窓やドアについては防火仕様のものをつける必要がある、とのことで、3層ガラス窓の一番外側のガラスに金網が入ってます。

ガラスと金網で温度による収縮率が違うのではないか。築15年、暑さ寒さに耐えてきた窓にも長年のひずみが貯まり、今年の暑さでついにプッツンしたのでは・・・。

念のため、全ての窓を調べてみたら…ありました。もう一枚(涙△涙)

ハウスメーカーのサービスに連絡。原因について聞いてみたところ、やはり収縮率の問題ではないか、と。

数は少ないけど、同じような事例はときどきあるとのことでした。

とりあえず天窓だけは修理することとしましたが、10ウンマンエンの出費…

はぁ~ ほんとに脳みそが溶けてしまいそ。

今年の夏は厳しっす。。。。