週末はカメラを持って

ワンコと散歩がてら、見聞きしたあれこれをメモランダム。
時々脱線します?

ギリセ~フの金環食

2012-05-21 15:41:21 | 日記

5月21日は地元で見れる金環食。

何十年に一度のチャンス!! もう一生ないかも?

 

つーわけで休みを取って見に行くこととしました。

見晴らしのいい場所、ということで神さんと一緒に三崎の丘の野菜畑へ。

朝の6時半。現地でスタンバイしたものの空は一面の雲。ぱらぱらと小雨も降りだし、おまけにお腹の調子も・・・

あきらめて帰途についたら、7時ころには明るくなって雲の切れ間から太陽がのぞくではあ~リませんか!?

金環食のピークは7時半ころ。 「まだ間に合う!」 

帰宅したのが7時20分。 急いでベランダに上がり、カメラをセットしてロックオン。 「見えた!!」

 

すでに金環になりかかってます。 ぎりぎりで間に合いました。

きれいなリングになりました。 7時33分です。

雲が切れるとまぶしい光

 

黒い雲にさえぎられていったん見えなくなり、ふたたび現れたとき金環は終わってました。

 

終わったあとの空。

ばたばたと走り回ったあげく、自分の家のベランダが最高だったというお粗末。(^^;)

観測用のメガネは自作。 サングラス+釣り用偏光グラス+車用遮光フィルムjの2重張り。

普通の景色は暗くて見えませんが、日食を見るにはちょうどいい感じでした。 太陽の光の偉大さを改めて感じました。

(観測グラスを買い損ねたので自作したんですが、結果に責任はもてませんので、真似しないでくださいね。)

次のチャンスはもうないかも知れないけど、また見たいものです。

 

 


ヘビっ子

2012-05-19 23:24:41 | 思い

5月6日GW最後の日の朝、ジューンベリーの枝に薄茶色のものが引っかかって?いるのに気づきました。

・・・子ヘビです。

小さなとぐろを巻いて、細い枝に上手に乗っかっています。

胴の太さはエンピツほど。 長さは40センチくらいでしょうか。

アオダイショウの子供のようです。 網目模様がきれいですが、大人になると模様はほとんどわからなくなり、青黒い色=青大将になります。

大人は2m近くになる日本最大級のヘビですが、子供は可愛いもんです。

 

・・・とはいえ、アップで見るとそれなりに迫力があります。

この子は怠惰な性格なのか、それともよほどこの場所が気に入ったのか。次の日の朝になってもほとんど同じ場所にとどまっていました。 後で聞いたら、お昼前ごろにやっといなくなったそうです。

 

・・・そして今日の夕方。

家の前の道路で死んでいるヘビっ子を発見。

「4時ごろワンコの散歩に出たときは気づかなかった。5時過ぎに帰ってきたときは道の真ん中で死んでた。(神さん談)

大きさといい、模様といい、先週のヘビっ子だと思いますが、写真のとおり外傷もなく猫やカラスにやられたとも思えません。

病気だったのかな? 今思えば、同じ場所に丸1日半もとどまっていたのもおかしい。。。

それにしても、どこから現れていつの間に道の真ん中で死んだのか。

やっぱりヘビは不思議な動物です。


さくらんぼ♪

2012-05-16 22:51:03 | 採集生活

今年もこの季節がやってきました。

桜桃・さくらんぼ・サクランボ♪ 大好き。 

家の脇のわずかなスペースを利用して、サクランボの苗木を植えたのが10年前。

いまや幹の直径も15センチほどになり、毎年たくさんの実をつけてくれます。

品種名は「暖地」。 その名のとおり暖かい地方でもそだつ丈夫な品種です。

今年もGW明けころから色づき始めました。

これは5月6日の写真。

1週間後には見事な色になっています。

今年は鳥害対策にネットをかけてみましたが、効果があったようです。 カラスの被害がほとんどなく毎日楽しむことができました。

色がとにかくきれいです。

かごいっぱいの収穫。

ワンコも見とれる?

 

ジャムも作りました。甘酸っぱくていけます。

5月13日には、すべて収穫。 この時期1週間だけのお楽しみ。

来年もまた♪


夏への準備

2012-05-06 21:09:46 | 日記

GWの休みを利用して、GW(グリーンウォール)の準備です。

昨年の反省を踏まえて、ツルを絡ませるネットと壁の間に20~30センチの空間をとるようにしました。

これにゴーヤとキュウリのツルを絡ませる予定です。

空間があるので、実の収穫も容易になるはず、です。

植えた苗はキュウリ2本、ゴーヤ4本。

GW完成に伴って、ゴーヤの実もたくさん収穫できる予定です。

が、苦い実だけでは消費にも限界があるということでしょうか。ホームセンターの苗売り場には何種類ものゴーヤ苗が置いてありました。そこで、普通のゴーヤ苗と、「ほろ苦ゴーヤ」「サラダゴーヤ」というのを1本づつ購入しました。

苦味が少なく、生のサラダにしてもOK、ということらしいです。

ためしに植えてみましたが、さてどうなりますやら。