goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

Google Earthの旅(15)  灯台探索の顛末記

2006年08月04日 | Google Earthの活用
 
 先日、私のブログにいつも訪れていただいている、naoママさんからのリクエストを頂いた。 それは「夫婦で行った思いでの、伊東の門脇灯台に登ったとき、映画「喜びも悲しみも幾歳月」が話題になったと。そして、オーストラリアのパースに滞在したとき、ドライブでオーガスタという町のはずれの岬にある、灯台をGoogle Earthで、ぜひ見てみたい、そこが印象的で、インディアン・オーシャンとサザン・オーシャンが交わるところで感激しました。」

 さっそく伊豆半島に勇んで飛んでいきました。結果は?
   
 そうなんです、詳細に見えずに、灯台が確定できませんでした。残念です。半島の付け根ぐらいまで、詳細に見れる画像が来ていますので、まもなくきれいに見えるようになるかもしれませんね。

   

 次のオーストラリアのパースは比較的、早く見つけることが出来ました、またオーガスタの町も分かりました。そして、岬の灯台を探して見ましたが、ここもついてなく、詳細図がないところでした。それでそれらしい岬を探してみました。
   
 まず、オーガスタ周辺の上空から見た画像です。パースは北の茶色の部分ぐらいでしょうか。もうちょっと降りてみます。
   

 オーガスタから近い岬と言えば、すぐ南の岬ですが、はっきりしません。西に行った岬がなんか怪しいなあ、と思いましたが、どうでしょうか。
   
 どうも、ここに灯台がありそうなんです。(違うかもしれません。)アップしてみます。
   
 もっと、岬をアップしてみますね。灯台がありそうな。
   

   
 二つの海がぶっつかり、激しい波のようにも見えますけどね。画像がクリックで大きくなるのもあります。
 naoママさん、この辺りではないでしょうか?違うかなあ。        

 naoママさん、せっかくリクエスト頂きましたが、二つの灯台は確定出来ませんでした。ご免なさい。他の画像で懐かしいところがあったら、嬉しいです。
 マウスオンの表示をしましたが、動きませんでしたので、別枠でアップ致しますので、ご覧下さい。

 いつも、ご訪問頂いている皆さん、Google Earthでの画像、何か楽しめるのがありましたでしょうか。良かったら、ゆっくり眺めてくださいね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿