今日も熊本・美里町-2として石橋を紹介いたします。今回もまた地図を使いまして、それぞれの石橋の画像を見ていただく訳ですが、地図の中で、黄色、緑色、青色の旗が見えると思いますが、その旗にマウスを乗せますと、説明を入れていますので、お読みになってから、クリックして下さい。
そしたら、撮影しました石橋を、別窓が開いて見ることが出来ます。なるべく大きな画像にしていますので、ゆっくりと見ていただきたいと思います。
おまけ画像として、特に見たいと思っていますが、今だ見ていない霊台橋の画像をWebからお借りしましたので、3枚見て下さいね。右上の小さな画像をクリックして下さいね。
石橋について、もっと知りたいなあ、と思われる方が居られましたら、下にniemon様のHPをリンクさせていますので、熊本県→美里町→石橋の名前で、進みますと、詳しい説明といろんな画像を見ることが出来ます。ここまでしていただきますと、より石橋の魅力が増すものと思います。
<
><>
橋のデータはniemon様のHP石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋 から引用いたしました。
今回の熊本・美里町での石橋の紹介を終わります。また近いうちに探索に出かけたいと思っています。その時まで、石橋の紹介をおやすみ致します。
そしたら、撮影しました石橋を、別窓が開いて見ることが出来ます。なるべく大きな画像にしていますので、ゆっくりと見ていただきたいと思います。
おまけ画像として、特に見たいと思っていますが、今だ見ていない霊台橋の画像をWebからお借りしましたので、3枚見て下さいね。右上の小さな画像をクリックして下さいね。
石橋について、もっと知りたいなあ、と思われる方が居られましたら、下にniemon様のHPをリンクさせていますので、熊本県→美里町→石橋の名前で、進みますと、詳しい説明といろんな画像を見ることが出来ます。ここまでしていただきますと、より石橋の魅力が増すものと思います。

橋のデータはniemon様のHP石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋 から引用いたしました。
今回の熊本・美里町での石橋の紹介を終わります。また近いうちに探索に出かけたいと思っています。その時まで、石橋の紹介をおやすみ致します。
空気がとても美味しい町でした。
まだまだたくさんの見ていない石橋がたくさんありますので、近々また訪れる予定ですよ。
偶然ですね、kさんも長崎にいたことがあるそうですからね。分からないものですね。
先ほどお邪魔して見ましたよ。式後の楽しいカラオケも楽しそうで良いですね。
黒猫はあのソースでは動きませんでしたか。良いはずでしたけどね。でも、動いていて安心しましたよ。
また、面白いものがあったら、良いですね。
marucoさんも見付けたら、教えて下さいね。
美里町は歴史の古い町で古いものを大事にしてる町みたいですね、あこがれます。
上のコメントを読ませていただき、長崎の人が又いらして楽しいブログの輪が出来そうですね。
黒猫ちゃんを今日みちくさにUPしました。
gooブログ用のタグ一応UP出来たのですが、自信が無かったので青空様にお世話になりました。
面白い事をいつも紹介してくださりありがとうございました。
えーっ、長崎に住まれていたことがあるんですね。そうですね、長崎の石橋は、すごくきれいですね、というかきれいすぎる感じがしています。ずらっと並んでありますよね。
以前、Google Earthでの長崎市内の石橋を紹介したことがあります。それを見られたら、よけい懐かしさが増すのでは、と思いました。
百年以上も、しっかりといている石橋を観ると、本当に昔の人は凄いなあ、と思いますね。
いつまでも、大事に保存していただきたいですね。
熊本県・美里町にあるのですね。
じっくり、一つ一つ、見させていだきました。
歴史的風情を感じました。
いいものですね。
ありがとうございました。
さて、今回、世界遺産の記事、載せました。
もし、よろしければ、機会みて、見てやってくださいね。
新年初めてのコメントになりますね
大変遅ればせながら
おめでとうございますです
僕は5~12歳まで長崎に在住していて
メガネ橋などの石橋は市内に数箇所あったので
この記事読んで懐かしさを感じました
ホント 切り出した石を隙間なく
ピッチリ積み重ねる昔の人の技術には
頭が下がる思いですよね