
ランキングに参加してます。応援お願いします♪
雨がやんでよかったね。

日本生まれの中華料理と言われている天津飯。
ふわふわ卵に甘酢あんをとろ~りとかけて、今日のメインは中華風^^
フライパンで作ります。
蒸し鶏はレンジでお手軽に。
もやしとかにかまのスープを添えてごちそうさまでした。
穏やかな日常が一日も早く訪れますように。

・レンジ蒸し鶏 薬味添え
・天津飯
・アボカドと玉ねぎのサラダ
・もやしとかにかまのスープ



1.鶏むね肉(2~3人分 300g)は耐熱皿にのせて酒、塩(各少々)をふり、ねぎ、しょうがをのせてラップをかけ、レンジ(600w)で 6分ほど加熱し、そのまま冷まします。

2.1は薄切りにし、薬味(万能ねぎ、しょうが、みょうが、青じそ、ゆずこしょう)、しょうゆを添えていただきました。



材料(2人分)
A 酒(大さじ1/2) 塩(少々)
B 水(100ml) しょうゆ、酢、砂糖(各大さじ1~1.5ぐらい) 片栗粉(小さじ2)

1.フライパンにサラダ油適量を熱し、ねぎ(少々 薄切り)を入れて炒め、えのきだけを加えて炒め合わせ、Aで調味します。
2.溶き卵(3~4個分に塩少々を混ぜる)を流し入れて大きく混ぜ、鍋底がかたまってきたら4等分ぐらいにし裏返してさっと焼きます。器にごはんとともに盛ります。
3.Bを合わせ、弱火にかけます。混ぜながらひと煮し、とろみをつけて2にかけます。枝豆を散らしていただきました。




A オリーブ油(適量) 塩、こしょう(各少々)

☆玉ねぎはスライスし、水にさらして水けを絞ります。アボカドは適宜に切り、レモン汁をふります。 ともにAであえます。


☆鍋に水・鶏ガラスープの素(各適量)、しょうゆ・塩・こしょう(各少々)を入れて中火にかけ、煮立ったら、もやし、かにかまを加えてさっと煮、わかめを加えます。







気温差の激しい毎日です。ご自愛ください。
被災地に穏やかな日常が早く戻りますように。
ランキングに参加してます。応援よろしくお願いします♪


いただいて失礼いたしますm(_)m
天津飯さん。。おいしそうですね-。
私はまだ一度も作りましたこと
ないのですが。。
「マーシャ」ちゃん。。
マツバボタンさんでしゅね。
かわいい「マ-シャ」ちゃんの
ご表情と一緒に素敵です。
応援のポチなどさせていただきます。
よっこたんさん、いつもありがとうございます^^♪
外食であまり食べたことないんですけど、お手軽なので
ランチによく作ります。
まったりとした甘酢がからんだ卵やごはんがすごくおいしいです^^
マツバボタンは強いですね。
これから冬まで咲いて楽しませてくれますね。
マーシャ、なぜか毎日チェックしてるんですよ^^
いつもありがとうございます。
マーシャちゃんほんとうにカメラに写るの上手ですねぇ。
レンジで蒸し鶏が出来るんですね。
簡単に美味しくできて良いですねぇ~
天津飯、大好きです!!
日本生まれなんだ~
レンジ蒸し鶏 薬味添え、
盛り付けもとても綺麗で美味しそうで
お皿も涼し気でいいですね
マツバボタン、
小さいころ、母が種まきして松の木の根本あたりに
育ててたの思いだします^^
中国人に教えてあげたい。
キミ、昨日は咲いてなかったのかな^^
したっけ。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
天津飯、とても美味しそうですね。
お写真からも美味しさが伝わってきます。
本日もお野菜たっぷりですね。
☆☆☆
写真撮らせて~って言ったら歩くのやめて私を見てくれるんですよ^^*
レンジ蒸し鶏もふんわりやわらかです。
レンジに入れたまま冷まして予熱で火を通してます^^
わぁ~sumire024さんも天津飯お好きですか^^?
嬉し~い!
おいしいですよね^^
ごはんは少しでも卵と餡でボリュームが出るので
お休みのランチとかにも作ります。
いっぱいほめていただいてありがとうございます(*^^*)
マツバボタンの鮮やか色はきれいですね。
ご実家やお母さまとの思い出も重なっていっそうきれいでしょうね。