プラハⅡ
プラハ城からマラー・ストラナへ下り、ヴルタヴァ(モルダウ)川に架かる カレル橋を渡って旧市街へ! カレル橋はカレル4世の時代、15世紀初めに完成した重厚なゴシック様式の橋で 長さ約520m、幅約10mの橋の両側の欄干には30体の聖像が並んでいます。 世界中の観光客で賑っていて大道芸人や似顔絵描きが華を添えています。 でも今は橋の半分が修復工事中で お城側がここからは見えず ちょっと残念でした。 |
<![]() |
|||||||
ヴルタヴァ川・左に見えるのはスメタナ博物館 | |||||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
(旧市街橋塔) カレル橋の旧市街側に取り付けられた門塔。 (ティーン聖母教会) 1365年にゴシック様式で建てられ、聖ヴィート教会と並んで プラハで最も重要な教会の一つ。 |
<![]() |
1枚目と2枚目はカレル橋の聖像。 3枚目と4枚目は旧市街橋塔です。塔の中ほど旧市街側に、 左からカレル四世、聖ヴィート、ヴァーツラフ四世の像が置かれています。 世界遺産のプラハ歴史地区は見どころ満載でした。 次回は旧市街広場をUPします。 |