まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

そうだ、奈良行こう♪2014初夏 矢田坐久志玉比古神社

2014-07-14 11:05:24 | 日帰りお出かけ
今日の天気は時々
蒸す~湿度がしんどい


では前回の続き

東明寺を後にし、帰りはちゃんと舗装された道を下っていきます
車で来るとこの道を通るんやけど、
確かに細くて私には離合は難しいわ
大変やったけど、行きは自然歩道を歩いて来て正解やったかも。

途中、下に細い川が流れているのか

注連縄がしてあるのを発見

縄と松葉で編んであるのかな?変わった形。

お家や田んぼが現れ、ちょっとホッとしながら
さらに坂を下っていきます
途中、ポツポツサーッと雨に降られました
折りたたみの傘持ってきて良かった~


さらに下ると、小さな親水公園みたいな憩いの広場があったので
ちょっと寄ってみました。
近くの方がお手入れされているのでしょう。
色んなお花が咲いていて綺麗でした





前に、こういう木の通路を通っていて
ハマって靴から靴下から泥だらけにしたことがあるまろりんこ
それ以来超~用心深く渡るようにしてる(笑)


広場からさらに少し下った所にあるのが

矢田坐久志玉比古神社

「やたにいますくしたまひこじんじゃ」
…まろりんこは読めませんでした

物部氏の祖先神である饒速日命(ニギハヤヒノミコト)を祭神とする
ここ矢田の鎮守のお社です。
饒速日命が天照大御神の命により天から降臨しはる時、
矢が落ちたところを住居にしようと
乗ってた天磐船から3本の矢を射はりました。
その内の2本の矢が落ちた所が

二之矢塚になっていて、境内にあります。
もう1本の矢が落ちたのは東明寺とも。
色々説があるそうです。
注連縄に囲まれている岩は天磐船の石で、
天磐船の欠片とも天磐船が地上に降り立った時に
地面から盛り上がってきたとも言われています。


御神馬にも2本の矢の印が。

饒速日命が天磐船で天駆けておられたので
『航空の神様』ともいわれ

立派な楼門には

飛行機のプロペラが奉納されています
旧陸軍の戦闘機のプロペラだとか。

こちらの狛犬が何ともカワイイ

阿形

吽形


頂いたご朱印です 2つの矢の印がありますね。


雨が上がりお日さんが再び顔を出し、
むせ返るような暑さの中
駐車場までさらに歩きます
途中近道を見つけたのでテクテク歩いていると
田んぼと住宅地の中で

デカい牛が放牧されていてビックリ


駐車場の番のおば様に「この暑い中東明寺から歩いて来たん
「いえ、さらに矢田寺からぐる~っと歩きました」
「え~っ」と驚かれ
矢田を後にします。
あぁ楽しかった~

まだランチタイムに間に合いそうやったので、
車で30分ほど移動し
久々にアルション東生駒店でランチ

めっちゃ美味しかった~
久々に頂いたアルションブルー(紅茶)も美味しかった~
もちろん、美味しいパンを買うて帰りました
ここのフォカッチャがめっちゃお気に入りやねん



そうだ、奈良行こう♪2014初夏 東明寺

2014-07-11 15:26:45 | 日帰りお出かけ
今日の天気は一瞬パラパラのち

まろりんこの住む大阪北部は、
幸いにも台風8号の影響は全くありませんでした。
台風の風すら吹かへん状態。
場所によって、こんなに差があろうとは…。
被災された方々の一日も早い復興をお祈りします。


では昨日の続き

矢田寺を満喫した後は、
こちらも6月1日~15日まで特別公開されていた東明寺を目指します。

調べてみたら、東明寺への車でのアクセスは
道が狭くて対向車と離合出来へんらしく…
そんなん私ムリや
ということで、矢田寺から歩いて行くことに
何でも「自然歩道」があって、そこを歩くと20分くらいで行けるらしい。

矢田寺の北門(?)を出ると

東明寺への道しるべ発見
では歩いて行きましょう

畑や竹藪の間さの道を通っていきます。
足元でガサガサ音がするので見てみると

虫や~。 でもこれ何虫?

所々に道しるべがあるので迷いません。

この先の道が…思ってたよりはるかに自然豊かな道でした。
うっそうとした竹藪の中の道なき道を(ガイドロープがある)行くって感じで…
ふと横を見ると、猪のデッカい捕獲檻が置いてあったり
やぶ蚊だらけやし一人じゃ怖いし、でも今さら引き返せないし
泣きそうになりながら歩いてると
ようやく東明寺が見えてきました。

駐車場の横から裏手へ回る感じに行くと

古そうやけどなかなか立派な石垣が。
その先へ行くと

緑の中に山門が現れます。
苔むした石段を上がって行きます。

山門には菊の御紋が。
ここ東明寺を建てたのは、天武天皇の息子である舎人親王。
それで菊の御紋なのね~。

緑深い中に本堂が見えました。

時は持統天皇の御代。
舎人親王の義理の母である持統天皇が目の病気を患いはりました。
平癒を祈る舎人親王の夢枕に老翁姿の白鬚明神が現れ、
「霊山に登り霊井の水をすくって母君の眼を洗うように」とのお告げと共に
金鍋を授けられました。
お告げに従い霊山の水で持統天皇の眼を洗ったところ
持統天皇の眼は治癒
その感謝として舎人親王の勅によりこの地に寺が建てられました。
寺を建てる際、授かった金鍋を基礎に埋蔵した事から山号を『鍋蔵山(かぞうざん)』
眼を洗った際「東の方が明るく見えた」事から寺号が『東明寺』となったそうです。


ご本尊の薬師如来様
ウエストがキュッとくびれた珍しいお姿でしょ
他にも、毘沙門天や十二神将、吉祥天像など色々居はりました。
山歩きして来て溢れるように出て来る汗を拭き拭き
拝観させて頂きました。

…けど、帰ってから気が付いた

雷様のおへそ、見てない…

そうなんです、ここ東明寺には「雷様のおへそ」があるのです

昔、境内のひときわ高い木の下で雷様が昼寝してました
それを見つけた坊さんが、いたずらで雷様の出べそを鷲掴み
驚いた雷様は慌てて逃げ、坊さんの手の中には出べそが残り…。
それ以降、東明寺には雷が落ちへんようになったんだとさ

残念また観に行かなくちゃ。


本堂から山門を見る
ほんと、緑が深くて美しいです


頂いたご朱印です

     
嬉しいことに、祈りの廻廊~巡る奈良~
各社寺先着200名限定のオリジナルしおりを頂きました~


帰りは、ちゃんとした舗装された道を歩きます
次回へ続く



そうだ、奈良行こう♪2014初夏 矢田寺

2014-07-10 13:18:14 | 日帰りお出かけ
今日の天気は時々
台風8号とその影響で甚大な被害が出ている所があるようで…。
自然災害はほんま怖い。
この後近畿にも近付いてくるから気をつけなくちゃ。


ちょうど1ケ月前のこと。

奈良・大和郡山にある金剛山寺(矢田寺)
行って来ました

参道の手前にいくつか民間駐車場があって、
矢田寺に近いほど値段が上がっていくというスタイル。
私は一番離れた駐車場に停めてんけど
何と1日100円安っ
番してるおばちゃんにおもわず
「割り合わな過ぎとちゃいます?」と言っちゃうとこやった

車を停めた駐車場から400m程で

参道の入り口。古いお家やお店、お地蔵様が出迎えてくれます。


山門です。では入っていきましょう

矢田寺は紫陽花で有名なお寺で
約60種10,000株の紫陽花が植えられているのだとか
行った時はちょうど咲き始めのめっちゃ綺麗な時でした。
本堂に向かって左側が『紫陽花庭園』になっています。


紫陽花庭園は細い通路が迷路のようになっていて、案内看板が無いと迷いそう
おまけに結構アップダウンがありプチ登山気分
暑い日やったからもう汗だく






形の紫陽花や



美しい紫陽花を堪能しまくりました~
紫陽花が見頃を迎えたという事で、
どこのTV局か分からんけど中継に来てはりました。
次の日は毎日放送「ちちんぷいぷい」で映っててビックリした


続いて本堂へ

6月いっぱい特別公開があり、本堂内陣に入ることが出来ました。

ご本尊の地蔵菩薩様
お地蔵様やけど珍しく錫杖を持ってはらへんの。
この形を「矢田型地蔵」と言うんやて~。


この矢田寺の地蔵菩薩様にはこんなお話があります。

地獄の閻魔様は、実は人を裁くのにめっちゃ悩み疲れてはりました。
困った閻魔さまは小野篁に「この心労を取り除きたいねん…」と相談。
小野篁は「そや!ええ人が居まっせ」と
後日矢田寺の満慶上人を連れて閻魔庁へ向かいました。
見事閻魔様の悩みを取り除いた満慶上人は
地獄の様子を見てみたいと願い出ます。
そして、阿鼻地獄の猛火の中で必死に人を救っている地蔵菩薩に出会いました。
地蔵菩薩は満慶上人に
「現世に戻ったら、人々に普段から私をよく拝むように言うといて。
 そしたらもっと沢山の人を救ってあげられるから。」
矢田寺に戻った満慶上人は
その時の地蔵菩薩様の姿を彫ろうとするけど上手くいきません。
そこに4人の翁(春日四社明神)が現れ、3日3晩で
地獄で出会った地蔵菩薩様のお姿そのままに彫りあげました。
その像がこのご本尊地蔵菩薩立像で、
裏に満慶上人が彫った「試(こころみの)地蔵菩薩立像」があります。
これにより、ご本尊がそれまでの十一面観音様から地蔵菩薩様にチェンジになったのよ
さらに、この2つの地蔵菩薩像には裏話がありまして…
それは是非、特別公開でボランティアガイドさんに聞いてみてね

本堂は他にも見どころがめちゃくちゃ満載ですよ~

私についてくれはったボランティアガイドのおじ様が
私がいろいろ寺社仏閣巡りをしてるのを見抜きはって
凄く沢山のお話を教えてくれはりました。
めっちゃくちゃ興味深いし面白くて
プリントまでくれはって
本当に有り難うございました


頂いたご朱印です



閻魔堂では閻魔像が特別公開 大きくてビックリした
そしてこのお堂に居はる奪衣婆像が、
何と矢田寺で唯一海外旅行したという話を聞いてビックリ
何でも、欧州であった日本展みたいなのに御指名を受けて出品されたのだとか
何でまたよりにもよって奪衣婆像…???


頂いた閻魔様のご朱印です南僧坊で頂けます。
まろりんこは閻魔像や十王像観るの、好きやわぁ怖いねんけどね


本堂に向かって右側にある

味噌なめ地蔵様
昔、近くの農婦が、自家製のお味噌の味が落ちてしまい困っていました。
するとお地蔵様が夢枕に立ち「私にそのお味噌を食べさせてくれたら良い味にしてあげるよ」。
次の日農婦が矢田寺へ行った所、そのお地蔵様の像を発見
例のお味噌をお地蔵様の口元に塗ったところ、味が良くなりました。
その話を聞いた里人たちもこぞってお地蔵様の口に味噌を塗るようになり、
いつしか「味噌なめ地蔵」と呼ばれるようになってんて~


味噌なめ地蔵様の裏手が『紫陽花見本園』。
変わった品種の紫陽花が植えられています。

ヤマアジサイ


富士の滝


シチダンカ
いろんな変わった紫陽花があってビックリ


近畿では三室戸寺の紫陽花も有名でめっちゃ素晴らしいけど、
矢田寺もめっちゃ素晴らしいですよ~
甲乙つけられへん


次回は、もう1ヵ所特別公開を観に行きますよ~



ニンニク収穫♪2014

2014-07-09 17:19:17 | 家庭プランター菜園
今日の天気はのちどよどよ時々しびしび
台風8号…ほんま怖いね
皆さんほんまくれぐれも気をつけてね。


1ケ月近く前のこと。

家庭プランター菜園で育てているニンニクの茎やら葉っぱが
だいぶ黄色くなってきたので
収穫してみた。


おほほ 昨年よりかはええ出来です


一番大きいのと一番小さいのを比べてみた。
もとのカケが小さかったのか…?
いやいや、植えたカケより小さい気が(笑)
同じように育ててるのにこの差は何やろね~

昨年は、収穫したニンニクをあんまり上手く干せなかったので
今年はソッコー頂きました
いわゆる『新ニンニク』の状態です。
収穫したての醍醐味ですね
ゴマ油でじっくりゆっくり揚げました。

絶品 d(≧▽≦*d)
ほっくり具合がいつもと違うさらにアップ濃厚
もの凄く美味し~い

これは新ニンニクのうちに色々作ってしまおうと思い、
残りは醤油漬けと味噌漬けを作って
ただ今冷蔵庫で寝かし中です
美味しいのが出来るといいな


本日の収穫


先日、憎きヨトウにお茄子の実をぶっすり穴開けられて激怒し
ヨトウ除けにネット(台所の排水溝浅型用ネット)かけたったけど

上手くいってるわ


ついこないだまでほとんど実が生らんかったキュウリが
急にどんどん生ってきた。
そのうち毎日キュウリ食べなあかんくなりそうなくらい
このキュウリにチビカマキリが住んでますねん。
まだ大きさ5ミリにもならんようなおチビさん。
お尻が丸っこくてプリッとしてて。
何カマキリやろ?


枝豆はもう一息 早よ食べたい


オクラ 早く大きくなれ~


モロヘイヤも早く大きくなれ~


朝顔が蕾つけてきました
そや、昨日近所で今季初セミの声聞いたで



初☆通天閣!

2014-07-08 17:10:56 | 日帰りお出かけ
今日の天気は時々時々雨ぱらぱら
台風8号…怖いね大阪はまだ静かやけど…。
皆さんくれぐれも気をつけてね。


では今日は、いつもに増して写真たっぷりやで

5月末のこと。
まろりんこ夫妻は大阪人やけど、何と初めて
通天閣&新世界に行って来た
…まぁ、近くに住んでる方がかえって行った事ないとか多いやん


おお~まさにテレビでよく見るとこやん


新世界にもいろんなビリケンさんが。


神社まであったので参拝


新世界といえば

串カツ&ビール


ソースの2度付けはあきまへんで~

新世界で初の串カツ…憧れの串カツ…

八重勝で頂きました
もう…もう…めっちゃくちゃ美味し~いっ
どれも美味しいねんけど、定番のどて焼きと串カツがもう最高ですよ
めっちゃようさん食べた
リピ決定ご馳走様でした~


八重勝のある

ジャンジャン町は、いろんなお店があって散策が面白い
さらにこんなのも。

「新・世界の中心で愛を叫ぶ」…大阪らしいな(笑)
ここがホンマに新世界の中心かは???


続いて、通天閣へ
入場券売り場の周りに、いろんな小ネタモノが

アメちゃんが(笑)

いろいろあるから、是非現地で探してみてね

ビリケンさんの本拠地・通天閣にもいろんなビリケンさんが居るんやけど、

これは何か違うやろ。ビミョー…

展望台からの眺め

阿倍野ハルカスや~ まだ行ってない
そして、この階に居はるのが

ホンマのビリケンさん 神々しい~


キョロケンさんも可愛い


もう無条件に可愛いっ


そして、通天閣で出会えるのが

あれれ?ミート君?
キン肉マンの作家ゆでたまご先生が大阪出身、さらに
お一方が通天閣のある浪速区出身という事で

キン肉マンが100周年を迎えた新世界の「新世界100年まつり」の公式キャラクターになったのよ~

近くの商店街に

テリーマンが居ます。等身大やて

ここの商店街のポスターがめっちゃくちゃ面白いねん

ほんまにこのお茶屋さんにこのおっ茶…いや、おっちゃんが居はってビックリ

クスクスゲラゲラ笑えるポスターがいっぱいなので
是非見に行ってみてね

あ~面白かった



石光寺の弥勒石仏♪

2014-07-07 16:18:55 | 日帰りお出かけ
今日の天気は時々しびしび


5月中旬、葛城山に行った後、
石光寺に寄りました。

門の前の石塔に「日本最古 白鳳弥勒石仏の寺」と書いてあります。

こんなお話が伝わっていました。
「天智天皇の時代、二上山の麓の井戸のほとりに毎夜光を放つ石があり、
 その石が仏像の形をしているので
 天皇がその石に弥勒像を彫らせ
 お寺のお堂を建てて染寺と名付けた。」

このお寺は『染寺』とも呼ばれており、
その伝説の通りに掘ってみたところ
本当に井戸の側から弥勒石仏像が出土して大ニュースに

その弥勒石仏が4月20日~5月20日まで特別公開されたので
観に行って来ました。

奥に見えるのが、石仏のある弥勒堂。行ってみましょう

ああ、居はった
撮影禁止等の案内が無かったので、撮らせて頂きました

仏頭。素朴なお顔が古を感じさせます。優しいお顔にほっこりします



台座
これらが出土したのです。


こんなお姿だったであろう予想図も。
伝説通り、白鳳時代に作られた石仏だそうで
天智天皇や持統天皇もお参りしはったのかなと思うと感激


同じお堂に居はった船乗観音様
観音様が自分で船漕いではるのって珍しくない?凄い~


ところで、何故ここ石光寺が染寺とも呼ばれているかというと
中将姫が蓮糸曼荼羅を織る際、
石光寺にある井戸「染の井」に蓮糸を浸したことからです。
蓮糸は五色に染まり、中将姫はその糸で一夜で曼荼羅を織りあげたそうです。

これが染の井
中将姫の像が建っています。

中将姫が織りあげた蓮糸曼荼羅は
現在當麻寺の本尊『當麻曼荼羅』になっています。
今年3月に観に行ってめっちゃ感動してんけど、
その話はまだブログに書いてへんかったみたい


頂いたご朱印です 。
「中将法如」のご朱印は特別公開期間中だけです。



お庭もとても素敵です。

ここ石光寺は「関西花の寺25ヵ所」の第20番のお寺で
牡丹や芍薬で有名なのです
行った時期は芍薬がとても綺麗に咲き誇っていました~。

沢山の種類にビックリ


うっとりするくらい美しいお花です。


蕾はトンボの顔みたいや。

他のお花も





真っ赤な紅葉が 季節を間違えそう


是非、特別公開を狙って
素朴な弥勒石仏様に会いに行ってみてね

石光寺HP



ジャンボ!!

2014-07-06 19:16:12 | クッキング
今日の天気はのちのち
めっちゃデカそうな台風が近付いてるね~


先日、ある八百屋さんで見つけたジャンボなヤツ。

それは…

ジャンボにんにく


あまりのデカさに驚いて、思わず買っちゃった



ジャンボにんにくと
デカい泉州玉ねぎと
デカチュアダックスと並べてみました。
デカい… どれもデカい(笑)


ジャンボにんにくの一片

何ですかこのデカさは


まろも釘づけ まろは食べられへんよ

包丁で切った感触は、
生のメークインとか玉ねぎのようなシャキ感。

シンプルに、ホイル焼きにしてみました。

食べた感触は、
にんにくとは全然違う
これまたジャガイモと玉ねぎの間のような、不思議な食感。


ジャンボにんにくはにんにくと名が付いてるけど
にんにくとは別種なんだとか。
にんにくに近い匂いがするけど、
食べても臭わんから「無臭ニンニク」とも呼ばれてるんやて。
これは平日にでも気にせず食べれてイイね
ただ…ヘンな話、トイレは凄いにんにく臭


面白いモノを食べました


先日のブログで書いた、北海道の「りんごのほっぺチューハイ」。
まだあるかな~と、再び普段行かへん例のスーパーへ行ってみた。

あった~あった~ 棚にあった6缶全部買占め
そばに居た店員さんにもっとないか聞いてみたら、
以前開催された北海道フェアの残りなんだとか。
だからもうこれで最後です~やて。
あぁ買えてよかった



鎌倉の仏像展☆

2014-07-04 11:37:13 | 日帰りお出かけ
今日の天気は時々


ネタが色々と溜まってるので、順番に紹介していこうっと

まずは、5月中旬のお話。
もう終わっちゃったけど、6月1日まで奈良国立博物館で開催されていた
武家のみやこ 鎌倉の仏像~迫真とエキゾチシズム~
に行って来ました

最初は全然興味が無くて行く予定じゃなかってんけど
ある時何気なくチラシを見たら

東慶寺の水月観音菩薩様(右側)や~ん
水月観音菩薩様を拝観するには事前予約が必要で
昨年鎌倉に行った時には都合がつかず会えなかったので、
これは絶対に会いに行かなきゃ~と行って来たわけです。
左側は円応寺の初江王
円応寺には行って十王(運慶・慶派作)を拝観したので
「お久しぶりです」と再会した感じ。
この初江王は鎌倉国宝館に居はったみたいやけど
何とも力強く、でも衣装などの流れるような線が素敵でカッコイイです

鎌倉からほんと沢山の仏像が来てはって
めちゃくちゃ見応えがありました。
水月観音菩薩様をはじめ、ほんと魅入りました~

極楽寺の釈迦如来坐像
凄い変わった印(手の形)を結んではって興味津々。
調べてみたら「転法輪印(説法印)」と言うて
悟りを開いたお釈迦様が初めて説法をしはった時の姿なんだとか。


平日限定で、日替わりで各日先着1000名に配ってはった
鎌倉国宝館所蔵の十二神将のカードを頂きました
未年の「あにら大将」のカードや

博物館のミュージアムショップへ行くと

鎌倉ボンズ君 ボウズじゃなくてボンズ? でもカワイイ

こんなん買いました~

元気が出る仏像というらしい(笑)

クリップは通信教育のテキストに使ってるよ~


続いては、同じチケットで入れる

なら仏像館へ。
ここでも沢山の仏像を見て拝んで感激して
大阪・河内長野から特別に来てはった

金剛寺の降三世明王坐像が大きくて大迫力で…怖かった


さらに続いては、4~5月にNHKで放送されていたほとけの履歴書を観て、
また観に行きたいな~と思ってた興福寺国宝館へ。

超有名な阿修羅像などの乾漆八部衆をはじめ、
番組で紹介された天燈鬼・龍燈鬼などなど…凄いわここは

さらにさらに続いて、興福寺東金堂へ。

聖武天皇が元正太上天皇の病気全快を願って建てたお堂で
こちらも色々な仏像が。

頂いたご朱印です

もう、この日だけで一体何体の仏様を見たか もの凄い数…。

この日は実はもう1ヵ所お寺に行く予定やってんけど
さすがに見疲れしたのでここで終了


東大寺旧境内の緑を眺めながら、天極堂でランチと葛餅を


奈良といえば

鹿


鹿


鹿


鹿


鹿
色んな鹿ちゃんがあるから探してみてね


ならまちを散策して、柿の葉寿司を買うて帰路についたのでした~


後日、ガチャガチャで

念願の阿修羅GET
それも、通天閣にあったガチャガチャで(笑)



西表島のピーチパイン♪

2014-07-03 10:15:56 | グルメ
今日の天気は
ようやく梅雨らしい雨が降ってる大阪です


一昨日のブログ
「もうじき西表島から大好きなピーチパインが届くんよな~」と言うてたけど、
まさにその晩届きました


西表島のピーチパイン

昨年6月末に西表島に行った時、毎日食べてたピーチパイン
甘くてやわらかくてそれはもう美味のピーチパイン
大阪に帰ってからはお取り寄せしたピーチパイン

昨晩食べたけど、やっぱりめちゃくちゃ美味し~い大好き
ピーチパインを食べると、そのシーズンは他のパインが食べれんくなるねん。

あぁまた西表島に行きたいな~



再会!

2014-07-01 17:33:02 | 日記
今日の天気は
ええ天気やから、旅行中の洗濯物+毛布も洗ったった~


先日、普段行かへんスーパーに買い物に行って
たまたまお酒売り場をウロウロしてたら…

何てこと
今年2月にさっぽろ雪まつりへ行った時にコンビニで見つけて
めっちゃくちゃ美味しくてお気に入りになった

りんごのほっぺチューハイが売られてるじゃあ~ありませんか

もう、感動の再会
まさか大阪のこんな予想もせんかったスーパーで会えるなんて

もちろん買占め…というても6本程やけど

JA余市が余市のりんごをそのままストレートに絞って作った
「りんごのほっぺ」というジュースを使ったチューハイで、
めっちゃ美味しいの
ジュースみたいにゴクゴク飲んじゃって、
お酒に弱いまろりんこは後でブッ倒れてしまうという
また見つけたら絶対買おっと
いやいや、もうメーカーからお取り寄せするかも。


今日スーパーで見つけた

ほろよい 冷やしパイン
これもめっちゃ美味しそうや~
今晩飲んでみよっと

もうじき、西表島から
大好きなピーチパインが届くんよな。めっちゃ楽しみ~