まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

東北旅行2014☆松島編その3~笹かま作り♪

2014-05-23 10:39:34 | 旅行
今日の天気は時々


では昨日の続き

円通院から少しだけ西に行くとあるのが天麟院

天麟院は、伊達政宗の正室・愛姫との間に生まれた娘・五郎八(いろは)姫の菩提寺で、
昨日紹介した陽徳院・円通院と並んで松島の三霊廟に数えられています。

いろは観音

五郎八姫は徳川家康の六男で鬼子といわれた松平忠輝の正室やってんけど
忠輝が父・家康に反発したりetc…で領地であった越後高田藩を改易された時
五郎八姫は離婚させられ、仙台に戻って来て仏門に入りました。
政宗は不幸な娘に同情し、娘の信仰を全面的に支援したといわれています。

お寺の横の細い道(墓地に続く道)を行くと

五郎八姫仮霊屋があります…が、こちらも工事中
お参りをして

「いろは観音」様のご朱印を頂きました


そろそろお昼時
またまた牛タンモチロン牛タンってことで

またまた利久松島店で牛たんシチュー定食 を頂きました~
シチューに、さらにテールスープが付いてるし
おまけに、ご飯+パン(笑)
このパンは、最後にシチューのお皿を綺麗にする用のパンやねんてなるほど
ちなみに、2日前の晩も利久(西口本店)で牛タン定食食べてます(笑)
牛タンは最高やねぇ~
ちなみに…大阪にも利久、あるけどね


松島観光で最期に向かったのは

五大堂

五大堂は大同2年(807)坂上田村麻呂が東征した時毘沙門堂を建立し、
後に慈覚大師円仁が延福寺(瑞巌寺の前身)を開いた際に五大明王像を安置したことから
五大堂と呼ばれるようになりました。

現在の建物は伊達政宗が桃山様式の粋を尽くして再建したもので
瑞巌寺に先だって建立されました。
桃山建築として東北地方最古の建物やねんて~


こんな、下が見える橋を渡って行かなアカンのがちょっと怖い

で、橋のたもとのお土産屋さんで
まぁ…予想はしてたけど
平泉で買うた
 この芭蕉さんの土鈴の
「五月雨の…」の歌が「松島や…」になってるバージョンのが売られてるのを見つけた
シャレで買おうかめちゃ迷った(笑) 止めたけど。


五大堂のご朱印です 瑞巌寺で頂けます。



東日本大震災違例記念碑がありました。お参りしました。


松島に別れを告げ、車でブィーン
続いて訪れたのはかまぼこの鐘崎
ここである体験をするのです
その時間になるまで、併設されている

七夕ミュージアムを見学しました。
毎年8月6日~8日の3日間開催される「仙台七夕まつり」の七夕飾りが展示されています。

昔の七夕飾りも展示されていて、
だんだん大きく豪華になっていった様子が分かります
実際のお祭りもいつか観てみたいなぁ~

そろそろ予約してたお時間
体験するのは…笹かま作り

さぁ、いよいよ作りますよ~ 一人2本作ります。
スタッフさんが優しく丁寧に教えてくれはります。
生地を丸めて、棒を刺して、成型して…うふふ、面白いねぇ

焼きます焼きます

完成~ みんな、形良く良い色に出来上がりました~
作りたて焼きたての笹かまは最高に美味しいっ
私、なんとクイズに正解したので
賞品としてもう1本貰っちゃいました~
お持ち帰り用の袋もくれはりますよ~
私はあまりの美味しさに、3本ペロリと食べちゃったけど
皆さんも是非体験してみてね鐘崎 笹かま作り体験HP
スタッフさん、有り難うございました


次回は、今回の旅行でどうしても目に心に焼きつけておきたかった場所へ向かいます。
続く




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。