今日の天気は
新年初のブログアップです
今年もどうぞよろしくね
さて、昨日1月9日(祝)はダンナと
兵庫・西宮にある西宮神社の
十日えびすに行って来ました
西宮神社は、全国のえびす神社の総本社
まろりんこ初参拝です。
では、たっぷりの写真をどうぞ~
十日えびすの3日間は沢山の参拝客が来はるので
境内は一方通行になっています。

東にある赤門から境内へ入ります

今朝あった『開門神事(福男選び)』はここからスタートしはったんやね~
この赤門は、豊臣秀頼公の奉献なんだそうな
境内の外もやけど、中も美味しそうな香りの屋台がいっぱいです
誘惑に負けそうになりながらもまずは神様へごあいさつに。

神楽所にはミニ大漁旗の奉納がいっぱい
古来より漁業の神として信仰されてきたえびす様は
やがて宿場町・酒蔵の街西宮の発展と共に
商売繁盛の神様として信仰されるようになりました

拝殿
入口で、神職さんが一人一人に大幣(おおぬさ)でお祓いしてくれはります
ちなみに、左端の行列は…

あの有名な
奉納された招福大まぐろにお賽銭を貼りつけるの
「お金が身に付く」ようにお願いします


拝殿前の

凛々しくかつ可愛い狛犬さん
もう一つ、拝殿前にある

逆さ門松
この辺りでは、十日えびすの宵えびすの日(9日)
夜に市中を巡行しはるえびす様に松の葉先があたっては大変
と云うことで
お正月の門松を逆さに付け替える風習が古くからあるのだそうです
拝殿には、ビールや日本酒、醤油などなど
いろんな沢山の御供え物があるんやけど

人の足の様な大根やなぁ

「今年こそ酉鯛(とりたい)」 上手いっ


カッコイイね~
本殿でしっかりとお参りし…
拝殿を出ると

御掛鯛舎がありました。
江戸時代の古儀が10年前から復興されたそうです。
鯛の開き(?)が奉納されています
大国主西神社の横にある絵馬掛けが

鯛がいっぱいで可愛い

福笹授与所
と

吉兆のお店が並びます。

我が家も、福笹と熊手を
あ
福笹の鯛が御掛鯛舎の奉納鯛みたいに開きになってる~

鯛の石像と、引いた鯛みくじ
めっちゃ可愛い鯛みくじ
何と、ダンナと全く同じ番号のおみくじを引いたよ
内容は…お正月に清荒神さんで引いたおみくじと
全く同じ事が書いてあったよ
心しなければ

頂いたご朱印です

車を買い替えたので、交通安全守。そして、
えびす様の荒魂(あらえびす)を祀る沖恵美酒(あらえびす)神社で頂いた絵馬。
素敵でしょ~
参拝を済ませたまろりんこ夫妻は
美味しいベビーカステラを頬張りながら
帰路についたのでした~
そや、境内にある沢山の屋台の中に

お化け屋敷もあったよ~
怖いの苦手やからよう入らんかったけど

十日えびすは明日の残り福までですよ~
西宮神社十日えびすHP

新年初のブログアップです

今年もどうぞよろしくね

さて、昨日1月9日(祝)はダンナと
兵庫・西宮にある西宮神社の
十日えびすに行って来ました

西宮神社は、全国のえびす神社の総本社

まろりんこ初参拝です。
では、たっぷりの写真をどうぞ~

十日えびすの3日間は沢山の参拝客が来はるので
境内は一方通行になっています。

東にある赤門から境内へ入ります


今朝あった『開門神事(福男選び)』はここからスタートしはったんやね~

この赤門は、豊臣秀頼公の奉献なんだそうな

境内の外もやけど、中も美味しそうな香りの屋台がいっぱいです

誘惑に負けそうになりながらもまずは神様へごあいさつに。

神楽所にはミニ大漁旗の奉納がいっぱい

古来より漁業の神として信仰されてきたえびす様は
やがて宿場町・酒蔵の街西宮の発展と共に
商売繁盛の神様として信仰されるようになりました


拝殿
入口で、神職さんが一人一人に大幣(おおぬさ)でお祓いしてくれはります

ちなみに、左端の行列は…

あの有名な


「お金が身に付く」ようにお願いします



拝殿前の

凛々しくかつ可愛い狛犬さん

もう一つ、拝殿前にある

逆さ門松
この辺りでは、十日えびすの宵えびすの日(9日)
夜に市中を巡行しはるえびす様に松の葉先があたっては大変

お正月の門松を逆さに付け替える風習が古くからあるのだそうです

拝殿には、ビールや日本酒、醤油などなど
いろんな沢山の御供え物があるんやけど

人の足の様な大根やなぁ


「今年こそ酉鯛(とりたい)」 上手いっ



カッコイイね~

本殿でしっかりとお参りし…
拝殿を出ると

御掛鯛舎がありました。
江戸時代の古儀が10年前から復興されたそうです。
鯛の開き(?)が奉納されています

大国主西神社の横にある絵馬掛けが

鯛がいっぱいで可愛い


福笹授与所


吉兆のお店が並びます。

我が家も、福笹と熊手を

あ



鯛の石像と、引いた鯛みくじ

めっちゃ可愛い鯛みくじ

何と、ダンナと全く同じ番号のおみくじを引いたよ

内容は…お正月に清荒神さんで引いたおみくじと
全く同じ事が書いてあったよ

心しなければ


頂いたご朱印です


車を買い替えたので、交通安全守。そして、
えびす様の荒魂(あらえびす)を祀る沖恵美酒(あらえびす)神社で頂いた絵馬。
素敵でしょ~

参拝を済ませたまろりんこ夫妻は
美味しいベビーカステラを頬張りながら
帰路についたのでした~

そや、境内にある沢山の屋台の中に

お化け屋敷もあったよ~

怖いの苦手やからよう入らんかったけど


十日えびすは明日の残り福までですよ~
