今日の天気は
昨日からの煙煙の原因はPM2.5やった
では昨日の続き
京阪電車に揺られ、次に向かったのは山科。
駅を降り、次の目的地に向かっててくてく歩いていると
橋の上に人だかりが。
何やろう?と行ってみると…

わ~
菜の花と桜が凄い綺麗や~
何とここは山科疏水という、知る人ぞ知る桜の名所でした


うわ、ここは穴場やわ~
エエ所を見つけたわ

橋の反対側は

ここから岡崎の疏水へ続いてるんやね~。
疏水と言えば、つい先日ようやく観終わった昨年の大河ドラマ『八重の桜』。
その中で、八重さんの兄の覚馬さんが
この疏水も事業にかかわってはったんやて~。
『八重の桜』良かったわ~
幕末以降って、社会や日本史の授業では時間が足りなくなってきて
駆け足でやること多いやん?
イマイチよく分からん時代やったけど
『八重の桜』で凄く流れがよく分かった。
今の日本があるのは、あの時代に生きた人々が
ほんま一生懸命やってくれはったからなんやな~と思ったよ。
それにしても、八重さんは凄い人やなぁ
ところでこの山科疏水の先の岡崎疏水、
こちらも桜の名所よ
まろりんこのブログ2011.4.18.
昔、母が子供の頃
この岡崎疏水で水泳の授業を受けてたんやて~
次回は、目的地に向かいます
続く


昨日からの煙煙の原因はPM2.5やった

では昨日の続き

京阪電車に揺られ、次に向かったのは山科。
駅を降り、次の目的地に向かっててくてく歩いていると
橋の上に人だかりが。
何やろう?と行ってみると…

わ~


何とここは山科疏水という、知る人ぞ知る桜の名所でした



うわ、ここは穴場やわ~



橋の反対側は

ここから岡崎の疏水へ続いてるんやね~。
疏水と言えば、つい先日ようやく観終わった昨年の大河ドラマ『八重の桜』。
その中で、八重さんの兄の覚馬さんが
この疏水も事業にかかわってはったんやて~。
『八重の桜』良かったわ~

幕末以降って、社会や日本史の授業では時間が足りなくなってきて
駆け足でやること多いやん?
イマイチよく分からん時代やったけど
『八重の桜』で凄く流れがよく分かった。
今の日本があるのは、あの時代に生きた人々が
ほんま一生懸命やってくれはったからなんやな~と思ったよ。
それにしても、八重さんは凄い人やなぁ

ところでこの山科疏水の先の岡崎疏水、
こちらも桜の名所よ


昔、母が子供の頃
この岡崎疏水で水泳の授業を受けてたんやて~

次回は、目的地に向かいます


