マリの水彩画とグルメ

MARINE blog 水彩画家・家庭料理研究家のMariがつづるルポと日記
(写真をクリックすると大きくなります)

画材店トゥールズにて「まっち絵具」フェア!

2006-04-24 10:21:51 | 水彩画
 先日行きつけの画材店「トゥールズ」の新宿店に少なくなってきた水彩絵の具を買い求めに行ったところ、愛用している透明水彩絵の具の「まっち絵具」が見あたりません。
半ば不安になりながらお店の方に伺うと、なんと店頭でこのような大々的フェア!
私の本も置いてくださっていて、それはそれは嬉しくて、思わず一緒にいた次男と「すっげー!」と叫んでしまいました(笑)。
その時に取材を申し出、昨日再び行って参りました。

 取材を許可していただいただけでなく、私のお菓子を描く水彩画講座のDMも置かせていただけるとのこと。
本を置いてくださっていることもあって、私の講座へのお問い合わせが多いそうです。嬉しいですね〜。
早速、ダンナさんにカードタイプの物を作ってもらって、100枚届けました。
受講生の方が増えてくれるといいな(笑)。

「まっちカラー」の品質の素晴らしさは、各講座の度にお話ししていますが、我が家の息子達も学校でこの絵の具を愛用しています。
他の絵の具に及ばない粒子の細かさにより、混ぜても色が濁らないことと、水で薄めてもしっかりした発色を保てることが他と違うところ。
そして材料も地球にやさしい環境を考えた物を使い、そして何より、こんなに上質なのに驚くほど安価なのが、経済的にはもちろん、社長の心意気が嬉しい(笑)。
たまたまネットで見つけた「まっち絵具」ですが、偶然ダンナさんの実家近くに社屋と工場がある会社でした。
夏の帰省時には工場見学ができたらいいなと、同じく「まっち絵具」ファンの家族と話しています。
たとえご自分で描かれなくても、お子さんにイチオシの、いい絵の具ですよ!

 この春「まっち絵具」を強力プッシュされているトゥールズは、その昔「いずみや」という名前だった頃からお世話になっている画材店。
高校生の時に「横浜ジョイナス店」で木炭紙と木炭を買い求めた頃から始まり、ケント紙、ステッドラーの鉛筆、スクリーントーン(笑)などもよく買いました。文化学院の頃は「お茶の水店」。油絵の具、イラストボードやカラーインク。そして色鉛筆や、水彩紙、透明水彩絵の具と、私の作品スタイルの変遷が思い出される、長いお付き合いのお店なのです。
 
 そんなお店が愛用の絵の具をプッシュしてくれる。なんだかじんわりとした温かい喜びを感じました。
今後、私はこの絵の具の良さと、いい絵の具を推してくれるお店に恥じないよう、見てくださる方に届く、いい絵を描いていきたいなと思いました。
 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひなた。)
2006-04-24 11:00:30
まっち絵具・・・そんなにいいのか~~~メモメモ(笑



でも、すばらしいですね~~~!!

本もおいてあって、絵の具もあって~~~

受講者、きっと増えますよ~~!!!



わたしもいつか、ちょろぴがわたしの手を

もうちょっと離れたら・・・

行ってみたいです~~~
トゥールズつながりですね! (マリ)
2006-04-24 12:54:06
ひなたさん

ありがとうございます!

ひなたさんこそトゥールズの常連さんですよね。

それもご利用ばかりでなく、ちょろぴくんが人気者なのですからね☆

独り立ちまであと少し!

というか、もうしてるのに過保護なのでは?(笑)。



まっち絵の具はひなたさんお気に入りのガッシュもありますよ〜。

安価ですし、ぜひお試しくださいませ!

すごい! (メーメ)
2006-04-24 17:01:50
ウルトラマリンさんの本も一緒に並んでいるのですね!

かっこいい~!!!

まっち絵の具って,私は使ったことがないのですが,(水彩画は苦手なのです…)なんだかとっても良さそうですね。

絵の具の工場ってとっても楽しそうです。気になります。旦那様のご実家にご帰省されたさいには,是非レポートしてきてくださいw



よい絵の具とよい絵の具を売っているお店。

そしてウルトラマリンさんの透明感あるれる絵。すべてはつながっているのですね。
びっくりしました (マリ)
2006-04-24 22:35:46
メーメさん

ありがとうございます。

自分でも「おぉかっこいいじゃん!」て感動しましたよ(笑)。

レポートさせてもらえたら嬉しいですね。



まっちカラーの透明水彩絵の具は、にじみ溶かすだけでもすごくきれいなのですよ。

今度ワークショップとして、タイニーでまっちカラーの透明水彩絵の具を使ったミニカード制作をしたいくらいです。

 

はい、画材に恥じない、いい作品を描いていきたいと思います。
早く使いたい! (こっぴー)
2006-04-25 02:23:46
そうそう、「いずみや」だったんですよね。

私も大好きでした。

最も、アートの世界には程遠い生活をしていた私は、もっぱらウィンドウショッピングでしたが。



数年前ジョイナスへ行って、「いずみや」がなくなってる!!!とショックを受けたものですが、

先生の講座を受けて「トゥールズ」に変身していることを知りました(遅っ!)



値上がり直前にかったマッチカラー。

早く今使ってる絵の具を使いきって、マッチカラーを使いたい・・・

そのためにはいっぱい描かねば・・・



ペンギンとレンガのおかげで、水色と茶色系はずいぶん減ったのですが・・・
素敵ですね♪ (愛)
2006-04-25 07:05:52
 おはようございます♪

 店頭でこのような大々的フェアをしている中、ウルトラマリンさんの本も置いてあったなんて、凄いですね!素敵です。マリさんの絵はすごく綺麗で素敵だから、皆が手にとって見るのがわかります!



 今は絵の具を使う事もなくなりましたが、時間があればお料理の絵も書いてみたいです。レシピを書いたところに綺麗な絵が描かれていれば素敵ですものね♪「まっちカラー」良さそうですね。覚えておきますね☆
Too.の時代も。 (マリ)
2006-04-25 08:22:34
こっぴーさん

いつもトラックバックいただき、ありがとうございます。

今回もコメント入らず…(涙)。また挑戦します〜。



「いずみや」をご存じでしたか。

「IZUMIYA」って袋に書かれてた気がします。

「トゥールズ」の前には「Too.」というときもあったのですよ。

いずれにしましても、長いお付き合いです。



水彩絵の具は社が違っても併用できますから、ぜひ「まっち体験」されてみてください!
ぜひお料理の絵を! (マリ)
2006-04-25 08:24:47
愛さん

ありがとうございます!

愛さんもぜひお料理の絵を描いてみてくださいな。

焼きたてのパンなんて描かれたら素敵ですよ〜。

まっちカラーは本当に使いやすい絵の具です。

ぜひお試しあれ!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。