goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと高松

うどん県&マグマシティの探訪記と日々の暮らし。

ソーミンタシヤー

2025-07-15 | 食べもの

ソーミンタシヤー(※)とは、そうめんを炒めた沖縄料理。

我が家の定番メニューでもあります。

今回は、電子レンジを使って、作り方をアレンジしてみました

 

使った材料は、そうめん(ゆで置き)、カット野菜(レンジで加熱済)、肉味噌、刻みねぎ。

耐熱容器にそうめんを入れ、「沖縄そばのだし」を少し加えてよく混ぜ、

さらにカット野菜を加えて混ぜたら、肉味噌とねぎをトッピング。

これを電子レンジで加熱して、仕上げにごま油を少したらせば完成です

たまたま肉味噌があったので使いましたが、定番はツナ。

火を使わずに、ソーミンタシヤーができました

 

※「タシヤー」とは、ごはんや素麺など(でんぷん質のもの)を油で炒めた料理のこと

よく「ソーミン(ソーメン)チャンプルー」という表記を見かけるのですが、

本来「チャンプルー」とは、豆腐と一緒に肉や野菜を炒めたものを言います。

これは豆腐が入っていないので、「ソーミンタシヤー」というわけです。

とはいえ、近頃はあまりこうした区別をせずに、

炒め物全般を「チャンプルー」と呼ぶ傾向にあるようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。