goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと高松

うどん県&マグマシティの探訪記と日々の暮らし。

耳栓

2024-08-23 | NEW

鹿児島から東京に戻ってくるときのフライトで、久々に耳がとても痛くなりました。

だいぶ前のことですが、沖縄からの帰りに航空性中耳炎になって鼓膜切開したことがありまして…。

以来、飛行機に乗る前はお酒を控えたり、お薬を飲んで鼻炎の対策をしたりするようになりました。

そうした準備もあって、ここ何年かは国内線なら耳栓を使わなくても大丈夫だったのですが、

鹿児島からのフライトでは、降下するとき久々に針で刺されるような強い痛みを感じたんです

そこで今回石垣島へ行くにあたって、新しく耳栓を買いました

頻繁に海外へ行っていた頃に愛用していたこの耳栓。

久々に買ったら、コード付きになっていました。

これなら機内で落としてなくすこともなさそうですね

この耳栓のおかげで痛みに悩まされることもなく、快適に過ごすことができました


エアフライヤー

2024-08-05 | NEW

今回の引越を機に新たに導入した家電、エアフライヤー(ノンフライヤー)

容量6リットルの大きめのもので、揚げる、焼く、だけでなく、

パンやヨーグルト作りに使う発酵やドライフルーツなどを作るドライ機能も付いています

買ってきた揚げ物を温めたら、揚げたてのようなサクサク食感に

冷凍のサバは解凍せずそのまま焼いて、この仕上がり

衣付き(油で揚げるだけ)の冷凍のアジフライは、

オイルスプレーをかけてエアフライヤーで調理したら上手にできました

火を使わずに揚げ物を作ることができるので、本当に便利です

今のところ一番よく作っているのが、冷凍のフライドポテト

テレビでオリンピック観戦するときにもピッタリなおつまみです


コランダー

2024-07-31 | NEW

少し前に手に入れたコランダー

愛用しているグルラボ(マルチクッキングカプセル)専用のざるで、

大きいサイズにピッタリと収まります

登場回数が一番多いのは、電子レンジでひとり分の素麺を作るとき

素麺1束に熱湯をかけ、ふたをして電子レンジ600Wで1分半加熱(※加熱時間はゆで加減に合わせてお好みで)

コランダーを取り出して湯切りをし、流水でしめれば、素麺のできあがり

ゆでるのに使ったグルラボは、素麺を食べる器として再利用

おつまみ用に買っていたマリネをのせて、さっぱりとした洋風の素麺にしてみました


物干し

2024-07-26 | NEW

東京に戻ってから、折りたたみの室内物干しを買いました

お布団も干すことができる大きさでありながら、

使わないときは折りたたんでコンパクトに収納することができます

夜間に干したいときはもちろん、最近はゲリラ雷雨が予想される日も増えているので、

とても重宝しています