goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと高松

うどん県&マグマシティの探訪記と日々の暮らし。

バケツとふた

2024-10-29 | NEW

お気に入りの菊づくし柄のバケツ

主に洗濯したものを物干しのところまで運ぶのに使っています。

別売りのバケツのふたはいくつか種類があって、迷ってすぐには買わなかったのですが、

あった方が使い道が広がりそうということで、このふたを選びました

合わせてみると、こんな感じ

お部屋を明るくしてくれる素敵なバケツが、ソファのサイドテーブルに早変わり

読書の秋にピッタリな空間ができあがりました


スープジャー

2024-10-24 | NEW

新しくスープジャーを買いました

我が家にはスープジャーがいくつかあるのですが、

今回買ったのはこれまでで一番小さな200mlサイズ

今のところ、朝のミルクティー専用として使っています。

マグカップでは飲み切る前に冷めてしまうこともありましたが、これなら最後まで温かい

口が広くて水筒より洗いやすいですし、家ではマグカップの代わりとして使うことができそうです


なべ

2024-10-09 | NEW

そろそろ鍋の季節ということで、こんな鍋を買いました

ステンレス製で、ガスだけでなくIHにも対応

鍋にピッタリのガラス蓋も一緒に

寄せ鍋、しゃぶしゃぶ、うどんすき…さて、どれにしようかな〜


鍋敷き

2024-10-03 | NEW

丸輪の形が気に入って手に入れた鍋敷き

何かに似ているな〜と思っていたのですが…

それが沖縄のガンシナーであることにようやく気がつきました

もともとは女の人が頭に荷物を載せて運ぶ時に土台としていたものだそうで、

今ではスイカやメロンを仏壇にお供えするときに下に敷くといった使い方をしていて、

旧盆の時期に沖縄に行くと、スイカ売り場の近くにガンシナーが売られていたりします。

こちらは石垣島のスーパーマーケットで見つけたガンシナー

パープルの色合いが珍しかったのと、ひとつあると便利そうだなと思って買ってきました。

このパープルのガンシナーは素材からして熱い鍋を置くには不向きですが、

月桃やクバなどの素材で作られたガンシナーであれば、鍋敷きとしても使えるかもしれませんね


お買い物

2024-08-29 | NEW

お誕生日のお買い物

公式ストアで購入すると色のカスタマイズができるので、

コントローラーはパステルパープルに、ストラップはブラック(有機ELモデル)にしてみました