久々に見つけた、Golden Throat Lozenge の「のど飴」
咳がひどかったときに、同僚だったZちゃん(中国出身)から勧められたのがこののど飴との出会い。
パッケージにおじさんの写真があったので「おじさんのど飴」と勝手に呼んでいたのですが、
缶を開けてみたら…おばさん
調べてみたら、パッケージが変更になったようですね。
というわけで、これからは「おばさんのど飴」のお世話になります
久々に見つけた、Golden Throat Lozenge の「のど飴」
咳がひどかったときに、同僚だったZちゃん(中国出身)から勧められたのがこののど飴との出会い。
パッケージにおじさんの写真があったので「おじさんのど飴」と勝手に呼んでいたのですが、
缶を開けてみたら…おばさん
調べてみたら、パッケージが変更になったようですね。
というわけで、これからは「おばさんのど飴」のお世話になります
鋭い刃が理由で、これまでちょっと苦手にしていたおろし金。
そんな私にピッタリなものがありました
刃のないおろし金
触れても痛くないこの突起で、食材をおろすことができます
刃がないので洗うときにスポンジが引っかかることもないですし、
薄型のトレイのような形状なので、収納もコンパクト
このおろし金のおかげで、おろしたての生姜を使う機会が増えました
最高気温がひと桁台という真冬並みの寒さだった昨日の東京。
そんな日に、注文していた手袋が届きました
親指と人差し指が独立した、3本指タイプのミトン。
親指と人差し指は、スマートフォンなどのタッチパネル操作も可能(2つの指には伝導糸が使われています。)
これからの寒い季節、強い味方ができました
このところスープを飲むことが増えたので、スープ用に器を買いました
ライオンヘッドのスープボウルも気に入っているのですが、
取っ手がついていて、電子レンジとオーブンの両方で使うことができて、
エアフライヤーに2つ同時に入るものがほしいな〜と思って探したところ、これになりました
底の部分はこんな形状になっているので、
重ねて収納できるのもいいところ
スープ用とは言いながらも、
グラノーラをホットミルクで食べたり、
ちょこっとおでんを電子レンジで温めて食べたり、
スープ以外にも便利に使っています
キャリーハンドル付きのタンブラー
ハンドルは折りたためるようになっています。
先に買ったのは、左のカフェオレ色
白湯専用として以前買った白いタンブラーと交互に使ってきたのですが、
持ち運ぶときにこのハンドルがとても便利だったので、メタリックグレーを買い足しました。
気温が下がり乾燥しがちなこれからの季節、手元に適温の白湯を置いて、いつでも水分補給