goo blog サービス終了のお知らせ 

Deap Peace

イラストやデザイン、買ってみてよかったものや日常のちょっとした出来事をダラダラ書いていきます。

DocomoのAndroidスマートフォン「Xperia」で3Dモデリング作成!

2010-08-13 16:27:07 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
今日の東京は雲行きがかなり怪しい状態で、今もお店開けながらお洗濯物の様子が気になっちゃってて仕方がないのですが、みなさんのところはいかがでしょう?

お盆休みも始まって高速道路の渋滞とかすっごいみたいですが、サービス業とかの方はこれからが本当に忙しい時期だったりするんですよねorz

まだまだ暑い日が続きそうですので、お仕事の方もお盆休みの方もお体に気をつけてお過ごしくださいね♪


Xperiaの演算能力を無駄に使うカメラアプリ(笑)

カメラアプリは結構みなさん使ってらっしゃると思うのですが、標準のカメラの他にエフェクトのかけられるFxCameraとかCamera360とか、その他にも沢山カメラアプリがあったりしてて本当に楽しいですよね♪

FxCamera…とかCamera360はもう大体みなさん使ってて多分ここの記事で特集(…に毎回なってるかが疑問ですが…orz)組んでも今さら感が強そう…っていうコトで今日はそんなカメラアプリの中でも特に異彩を放ってるモノを紹介してみたいと思います♪♪

Xperiaにはスマートフォンとしては演算能力のかなり高いSnapdragon 1GHzというCPUを使ってて、前の記事で紹介してたPhotoshop.comでもその高い演算能力から高速な写真編集が出来たりしてたのですが、もし、その演算能力を全部カメラにつぎ込んだら多分こんな形になる…かな…っていうのが「3D Scanner」というカメラアプリだったりします(笑)


3D Scannerはこんなアプリ

3D Scannerはほとんど同じ角度の2枚の写真を使ってその被写体を3Dゲームで使われてるような画像にモデリングするのが主な使い方で、PCとかだと結構な演算能力を求められる作業…なはずなのですが(それ専用のTESLAみたいなハードウェアが出てるのも頷けるほど高負荷な作業だったりしますorz)、突然これがAndroidスマートフォンに降りてきました(笑)

現時点でのバージョンはβ3・・みたいなのですが、予想外に楽しいソフトですよ♪♪


実際にインストールして使ってみよう!

それではいつもの画像解説とともにどうぞ~

※ココの画像も全部サムネール表示されてますので、クリックで原寸大に拡大できます♪















ココからアプリを立ち上げて使っていきます

ココからは実際に3D Scannerを使ってモデリング作業をしてみたいと思います♪
















演算速度はかなり速い!

Xperiaのハードウェアが優秀なおかげでかなり早く演算が完了するのはちょっと驚きでした♪
まだまだいろいろな発展が望めそうなソフトなだけに、今後のアップデートがちょっと楽しみになりますね♪


バッテリーをかなり消費しますorz

このアプリで何回か演算をさせてるとやっぱりハードウェアをフルに使ってるせいだと思うのですが、すっごい勢いでバッテリーが消費されていきますorz

多分、外で何回かテストとかしてるとそれだけでバッテリーが切れちゃいそうな感じなので、使いどころには注意(?)しておいた方が良さそうですねorz


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

DocomoのAndroidスマートフォン「Xperia」のセキュリティー対策

2010-08-12 18:10:31 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
今日の東京は昨日の夜からの風と今朝からの雨でちょっと涼しいですね♪
このくらいの気温が毎日続いてくれたらもうちょっとお仕事しやすいのですが…また台風一過で暑くなりそうな感じですねorz

みなさんのところはいかがでしょう?

今日辺りからお盆休みに入ってらっしゃる方も多い・・・かな・・・??
良い休日になりますようお祈りしてます

まだ私と同じでお仕事の方は…お体にお気をつけてお仕事続けてくださいね♪♪


Xperiaのセキュリティーは大丈夫??

…っていうコトで、今日はちょっとXperiaのセキュリティーについて記事を書いてみたいと思います…があんまり私自身がセキュリティーに詳しい方じゃないのでもっと詳しい方がいらっしゃったらどんどん指摘してあげてくださいorz

Xperia・・っていうかAndroid OSのカーネルはLinux、Linuxといえばユーザー数が少ないコトやオープンソースのため毎日いろいろなセキュリティーパッチをどなたかが開発してはそれを公開してくださってるおかげで実質ウィルスの類はそれほど気にかけなくても大丈夫・・・っていうのが基本(?)なのですが、最近ちょっといろいろなネットの記事を見てて怖くなってきました・・・


例えば

・Android Market上のアプリ、2割以上にセキュリティ上の危険性が存在 - 米企業報告

の記事とか

・「Android」用アプリの動きに注意を--米セキュリティ企業が警告

の記事とか

確かによく考えてみると多くのPC用Linuxは本当にオープンだからこそ毎日誰かがそれを良くしようとして書き換えたりするけど、AndroidはカーネルにLinuxを使ってるだけで決してオープンっていう訳じゃないし、もちろんDocomoから出ればDocomoの中でアップデートは本当に年に何回かあるかないか…みたいに、もしかしたらWindowsよりもクローズドな環境なので、セキュリティーソフトを入れておく必要性は十分にあるんじゃないかな…って思ってます。

特にapkをマーケット外から入れるのならなおさら必要かも…とも思ったりしましたorz

頂いてましたコメントでこんな最新情報も・・・

コメントで情報くださいましたTKSさん本当にありがとうございました♪♪
えぇと・・上の二つのリンクはちょっと古いセキュリティー警告情報ですが、こんなのもあるみたいですorz

・Androidを標的とした初のトロイの木馬、SMSを自動発信

> ユーザーがこのファイルを端末にインストールすると、トロイの木馬がロシア固有のSMS番号にSMSを勝手に送信してしまう。

ぁぁぁ・・・ロシアぁぁ


フリーなAndroid用セキュリティーソフト「Dr.Web for Android」

って言うコトで今日はフリーソフトでXperiaをガードしてくれる頼もしいソフト「Dr.Web for Android」を紹介してみたいと思います♪♪

スパイウェアのリアルタイム検出やもうXperiaの中にインストールされてる悪意のあるプログラムを検出してくれる、結構本格的にPCライクなセキュリティーソフトだったりします♪


2010年8月13日追記

コメントで教えてくださいましたuedaさん本当にありがとうございました♪♪
えぇと…実はこのソフトはまだPublic Beta Testing(β版を公開してテスターにテストしてもらってる状態)にあるみたいで、今後もしも正式版は有料版のみ…とかになっちゃった場合には現在インストールしてるβ版は使えなくなる可能性もありますので、そこの点を注意して使ってみてくださいorz


※ここの画像も全部サムネール表示されてますので、クリックで原寸大拡大が出来ます。




















実際に使ってみよう!

それでは実際にインストールされたDr.Webを起動させてXperiaを保護してみたいと思います♪




















これで取り合えずは大丈夫…??

実際にこれで全て大丈夫…っていうコトは絶対にありえませんが、セキュリティーソフトが入っていれば、人的ミスがあったときのためにも心強くはありますよね♪

他にもいくつかセキュリティーソフトがマーケットに置いてありますので自分の環境にあったモノを選んでみるといいかもしれない…ですorz


バッテリーの持ちは結構いい方です

これもフィードバック頂いてましたTKSさん本当にありがとうございました♪
えぇと…バッテリーの持ちについてのご質問を頂いてましたので、ちょこちょこ記事を追加してみますね♪

PC用のセキュリティーソフトは常時ずっと一挙動一挙動を監視してくるので、ノートPCとかだとバッテリー動作中はとても厄介なソフトになっちゃいますが、このDr.Webはもしかしたら常時監視・・じゃなくて、「何か特定の行動を起こした時だけ出てきて監視する」ような感じでガードしてるんじゃないかな・・って思いますorz

・・・そのくらいバッテリーの消費は入れても入れなくても同じくらいだったりします(笑)

基本的にDr.Webのリアルタイムガードが発動する時は実はそんなに多くなくて、

・アプリをアップデート、新規インストールする場合

だけ…だったりします
普段はタスク切り替えソフトにも項目が出てこないほど影が薄くて、アプリをインストール、アップデートしようとした時に初めて「This app is clean」っていうメッセージが出る…くらいですね。

ただ、外出先で大量のアプリアップデートをしようとすると、その常駐がずっと・・・になりますので、バッテリーの減りは激しくなります…ので、そこだけ注意できれば全然快適に使えると思います♪


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Ubuntu-LinuxでCDからMP3にリッピング!

2010-08-02 17:40:11 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
今日もすっごい暑かったですね

週末、みなさんはどんな感じで過ごされてましたのでしょう?

今日からお仕事の方も多いと思いますが、暑さにめげずになんとか夏を乗り切りましょう!

…そういえばさっきまでいつものお隣の塾生の子が来てて、「うちのパパとママのパソコンは絶対に触らせてくれないのー」って言ってたからいろいろ触らせてて、子供がマウスを持って、その上から私が手を添えて一緒に操作するような感じだったのですが、小学2年生の保湿力120パーセントな肌に比べて私の手はガッサガサ…やっぱり20代も終わりを迎えると肉体はかなり劣化するのね…って思ってたらその子が

「…ちーちゃん、本当は歳、いくつ?」

…って…一応「えぇと…前にも言ったけど2x歳よ♪」って答えた後に恐る恐る「いくつくらいに思ってるのかしら?」って訊いてみたら…

「んー…200年は生きてる感じがする…」

…それ、あなた…明らかに人間以外の何かですよ…


PCもモバイルもお気に入りのLinuxで!

…っていうコトで、この前の記事ではWindowsを使ってXperiaと連携していく方法を書いてたりしましたが、今回はLinuxからアプローチをしてみたいと思います♪

Xperiaで使われてるAndroid OSもカーネルはLinux、それならPC側もWindowsじゃなくってLinux…って言うのもちょっと楽しいそろえ方かもしれない…ですね♪♪

今回使っていくのも完全フリーなOS、Ubuntuの最新版「10.04 LTS」になります♪
前回の9.10に比べてぐっとユーザーフレンドリーに、より軽量、機敏になってる10.04は私みたいなLinux初心者には本当に嬉しいですね♪♪


それではココから操作をしていきます

それでは実際に操作手順を画像で説明していきたいと思います♪
あの…多分いろいろ間違ってる手順とか勘違いしてるところとかがあるかもしれませんので、見つけたらどんどん指摘してあげてくださいorz

※ココの画像も全部クリックで拡大できます







ココで書き込むコマンドは

sudo apt-get install lame gstreamer0.10-lame

になります








ココで打ち込むコマンドは

gnome-audio-profiles-properties

です










そこに入れる式は、こんな感じになってます♪

320kbpsの場合
audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc rate=320 ! id3v2mux

256kbpsの場合
audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc rate=256 ! id3v2mux

160kbpsの場合
audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc rate=160 ! id3v2mux

120kbpsの場合
audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc rate=120 ! id3v2mux

64kbpsの場合
audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc rate=64 ! id3v2mux

コンスタント160kbps、可変な場合
audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc bitrate=160 mode=0 vbr-quality=4 ! id3v2mux

コンスタント256kbps、可変な場合
audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc bitrate=256 mode=0 vbr-quality=2 ! id3v2mux

っていう感じになります






















これでLinuxからMP3を作り出せます♪

っていうコトで、これでCDからMP3に出来ますよ
もちろん、タグで管理してるDAPとかでも全然使えるのですっごく便利になりました♪


この記事に関係しそうな他の記事


・Ubuntu-Linuxに関する記事

Ubuntuに関係しそうなブログ内リンクページ
多分、Ubuntuの記事も長くなっちゃいそうですので、ここで一括ターミナルしてますorz


・Xperiaに関連する記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」+MixZingでイコライザ掛けながら音楽を持ち歩こう!

2010-07-28 04:49:30 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
ここの所、東京だけじゃなくて各地で猛暑が続いてますね

みなさんお体の調子はいかがでしょう?

まだまだ暑い夏が続きそうですので、どうか熱中症に気をつけてお過ごしくださいorz

そういえば、今日もお隣の塾はやってたので夏休みの子供達がうちのお店も顔を出してくれてましたが、一人小学2年生の男の子が「今日はお昼にちょっと頭痛くて大変だった…」って言ってて、まだまだこれから暑い日が続くと思うと本当に心配です…orz

子供は私達大人よりも地面と頭の距離が短いのでコンクリートからの熱を受けやすいですし…ぁぁ…あの子達がちゃんとお母さんお父さんの言うコトきいて熱中症対策してくれますように…orz


Xperiaで音楽を持ち歩こう!

っていうコトで、今日からちょっとXperiaをDAP(Degital Audio Player)みたいに音楽を沢山入れて持ち歩く…みたいなプランを進めてみたいと思います♪♪

前回のXperiaにオススメヘッドフォンの記事からの延長になりますorz

実はこのプランはXperiaを買った時からずっと考えてたのですが、

いろんな形式の音楽に対応してること

自由自在なイコライザ機能があること

DAPではできないXperiaならではの使い方が出来ること

Xperiaを持ってる人が無料で誰でも使えること

みたいなちょっと欲張りすぎな条件でいろいろなソフトをインストールしたりテストしてたのですが、イコライザ機能…の部分だけがどうしても引っかかっちゃったりしてて、中にはroot権限(管理者権限)でないと実行できないもの、有料じゃないと使えないもの…とか、いろいろハードルがあったのでしばらく放置気味にしてました(スミマセンorz)

そうしたらひとつだけ全部の条件に当てはまる(イコライザの部分だけちょっと工夫が必要ですが…)アプリがありましたので、ちょこちょこ紹介してみたいと思います♪


ZENシリーズを思わせるインターフェースのMixZing!

っていうコトで、多分もうインストールしてる人が結構いるかも…なアプリですが、MixZingというシンプルで軽量、音楽に特化した機能が沢山あるAndroid無料アプリを紹介していきたいと思います♪

インターフェースはDAPでZENシリーズを使ってる人にはもうお馴染みな感じのモノですが、初めての方にはちょっとシンプルすぎて逆に分かりにくい…かもしれないので、その辺りも詳しく紹介していきたいと思います(が…がんばりますorz)


まずはCDアルバムからタグ付きMP3にリッピングしよう!

えぇと…ここのコラムはもしかしたら必要ない方もいるかも…ですので、もし今お使いのPCに、使い慣れたCDリッピング&自動タグ添付MP3エンコードができるソフトがあれば、そっちを使ってくださいorz

今回はWindows7を使っていきますが、Windows XP以降のマシンではそれほど操作方法は変わりません。
Ubuntu-Linuxでもキャプチャデータを取ってますので、次回以降の記事で載せていかれたら・・って思いますorz


それでは操作を始めます

それでは実際に操作を進めてみたいと思います
※ここのページの画像も全部サムネール表示してますので、クリックで原寸大のサイズで見ることが出来ます♪


まずはPCからこのリンクをクリックしてCDリッピングソフトのダウンロードページに進んでください。


このページを持ちましてフリーウェア開発、公開を行ってくださってる開発者の方へ、お礼と代えさせていただきます。












































ここからXperiaにMixZingをインストールします

エンコード時間は少しかかるみたいなので、Xperia側の操作をしていきますね♪♪



































…ちょっとココ以降の作業はgooブログの投稿制限に引っかかっちゃいましたので、そっちで続きを書いてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」+MixZingでイコライザ掛けながら音楽を持ち歩こう・2

2010-07-28 04:49:28 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
前のページからの続きになります








それでは実際にMixZingを使います

ちょっと慣れるまでは大変ですが、慣れてしまえば使いやすいインターフェースになってますよ♪♪






















これでXperiaがDAPに大変身!

これでXperiaだけでいろいろな音楽を手軽に持ち運べるようになりました♪♪

これはまだアルバムアートが無い状態なのですが、しばらく再生を続けているとMixZingが勝手に拾ってきてくれるのでかなり便利だったりしますよ♪

ぜひぜひオススメです


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」でよく鳴ってたヘッドフォン@Trancend宅

2010-07-24 04:35:35 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
ひーーっっ今日も東京は36度越えの猛暑ですね

みなさんのところはいかがでしょう・・??

今週はどこもこんな気温みたいなので水分補給は小まめにしないと大変ですねorz
みなさんもお体にお気をつけくださいね‥


今日から徹底的にXperiaのDAP化計画始めます!

って言うコトで今日から徹底的にXperiaのDAP(Degital Audio Player)化計画をしてみたいと思います♪

前回、計測してたXperiaの音質グラフをご覧頂けると分かりやすいのですが、やっぱりXperiaは音楽専門のDAPと比べちゃうとちょっと非力なもので、音質的には決してパーフェクトと言えないモノがあったりしてましたorz

でも実際にはXperiaはスマートフォンとしてはかなり音質のいいクラスだと思いますし、低~中音域にかけての安定してて柔らかい再生はXperiaならではの鳴り方‥なのかなって思ってます(偉そうにスミマセンorz)

なので、その鳴り方をもっと引き出せるようにしてみたいなぁ…って思って今日からちょこちょこいじってみたいと思います♪


うちにあるヘッドフォンで一番Xperiaとの相性が良かったモノ

アプリとかは次回以降でちょこちょこ紹介していきたいなぁ…って思いますが、まずはその基本パーツでもありますヘッドフォンから紹介してみますね♪

コメントでイヤフォンのご紹介みなさん本当にありがとうございました♪♪
イヤフォン…は全然未知の領域ですので、オススメの中で気に入ったのがありましたらまた買ってきてレビューしてみますね♪


オススメヘッドフォンはCreative Aurvana Live!



メーカー:Creative
参考価格:Amazonで8600円

音の向き不向き(★5つでMAX):
POPS(男性):★★★★★
POPS(女性):★★★★
インスト:★★★
クラシック:★★★
テクノ・ハウス・トランス:★★★★
音域の傾向:ちょっとドンシャリなウィスパートーン
解像度:非常に高い
装着感:ソフトタッチで2時間以上のリスニング可
ケーブル長:標準1.5m+付属1.5m延長ケーブルで最大3m


音質だけなら倍の値段でも納得の鳴り方

ZEN X-Fi2もそうですが、ここの会社の製品はいっつも値段に絶対見合わない音質と、値段に納得しちゃうくらい残念な作りと、後は付いてても付いてなくても同じくらいのテキトーなサポートが売り(?)の製品ばっかりですが、このヘッドフォンも例に漏れずそれです(笑)

鳴り方はうちで一番ハイエンドなDENONのAH-D5000をちょっと思わせるような感じですが、AH-D5000よりもドンシャリ感強めな音が出ます。

解像度はポータブルとは思えないくらい高くて、Xperiaのマイルドな再生を保ったままグンっと音場を広げてくれるので、音楽を再生させると霧が張れたみたいにクリアで清潔な感じの音にになりますよ♪


作りはやっぱりいつものCreativeクオリティー(笑)

作りは…この辺りからCreativeクオリティー(笑)が感じられますが、ピッカピカツルッツルの超光沢仕上げになってて、鏡の代わりにもなりそうなくらい周りの風景を反射してくれますorz

夏場とか虫眼鏡効果でどこかが火災になりそうなレベルです

指紋もすごく目立つので、ハウジングに触れる時には乾いた手か手袋をしてないとかなり汚くなりますorz

なんでこんな実用的じゃない作りにしたんでしょう…っていうのは毎回Creative製品買ってる人だとむしろそうじゃないとCreativeじゃない‥っていうくらいですが、初めての人なら多分怒っていいレベルですorz

後、実はこの写真のは2台目で、1台目のは写真撮影に耐えないくらいちょっとキズが酷くなっちゃいましたので家でひっそり使ってたりしますorz


Xperia + Aurvana Live!で聴く音楽

って言うコトで実際にXperiaと合わせて聴いてみた感想とかをちょこちょこレビューしてみたいと思います♪
今回はそれぞれのジャンルでどれくらいヘッドフォンにあった再生が出来るかをテストするため、全ジャンルのソースはWAVEで再生をかけてますorz


・POPS(男性ヴォーカル)はすごくアダルトな声に…

Xperiaそのものが低音域~中音域の丁度男性ボーカルが一番入ってくる音域を安定して再現してくれるので、同じように低音域をちょっと迫力気味に、中音域にかけて高解像度でキレイに繋げてくれるAurvana Live!だと男性ボーカルの言わんとしてるコトが全部感じ取れてすっごいアダルトな感じでした(笑)

特に男性ボーカルだと低音域~中音域が潰れ気味だと英語がちゃんと聞き取れなかったりするコトもあるので、そういう意味でもハッキリとその発音が聞こえてくるところはこのヘッドフォンならではですね♪


・POPS(女性ヴォーカル)はちょっと騒ぎすぎるくらい鳴る

AH-D1000と比べるとやっぱり高音域の再生にちょっと不満の残るような結果になりましたが、それでも価格からは考えられないくらいに艶やかな女性ヴォーカルが楽しめました♪♪

やっぱりこのヘッドフォンはヴォーカル向きですね

Xperiaで聴いてみて、AH-D1000と比べるとヴォーカルが沈んでちょっとおしとやかに鳴るAH-D1000とは全然違ってヴォーカル付近をぐっと力強く前に持ってきてくれるので、割と弾けるようにして歌う女性ヴォーカルの方がこのヘッドフォンには合ってるかな…って思いました。

Avril LavigneとかMiley CyrusとかはXperiaでもノリノリで聴くことが出来ました♪


・クラシックはちょっと不自然さが…

中音域の高解像度感でホールに置かれてる楽器それぞれの音色がすっごく自然に出てくれるのですが、ちょっとドンシャリ気味なので時々「え‥この楽器ってこんなに強い演奏してたっけ‥」っていうコトがちょこちょこありましたorz

やっぱりポータブルなのでフォーカスしてるのがヴォーカルメイン…なのはわかるのですが、クラシックもそこそこ行けてたAH-D1000と比べるとちょっと不自然な感じでしたorz

ただ…やっぱりこの解像度で聴くグスタフ・マーラーの「千人の交響曲」は圧巻ですね♪
特にXperia自体が低~中音域が安定して出てるので、こういう迫力がある曲になると本当にこのヘッドフォンでないと…っていうのがありました♪


・テクノ・トランス・ハウスは雰囲気バッチリだけど、やや難あり

テクノ・トランス・ハウス…ですが、テクノだとEnigmaをチョイス、トランスからPaul Van Dykを、あとはハウスからRobert Milesをチョイスしてみました♪

Xperiaそのものの特色を活かせるかな‥って思いましたが、Enigmaはかなり怪しいあの雰囲気がちゃんと出てました…が、時々アクセントに使われてる高音域がちょっと詰まった感じになっちゃってましたので、もう後一歩必要な感じがしますorz

トランスの中では割と低~中音域をメインで使ってるPaul Van Dykはパーフェクトな再現性でした♪♪
Xperiaは割と柔らかめの再生なのに対してヘッドフォンが解像度の力技で前後左右に音を振るので、Paul Van Dykみたいなドリーミーな雰囲気にはピッタリと合うのかもしれないですね♪

ハウスから選んだRobert Milesの「Children」は高音域が振るわなかったせいで全然あの悲しげなピアノの旋律が出てませんでしたorz


まとめ

音質…をXperiaで求めたいけど価格は抑えたいヘッドフォンユーザーにはオススメの一機種ですが、あの鏡面仕上げの外観を良しとするかどうか…みたいなところに結構難がありそうなモノでしたorz

あと、この手のポータブルヘッドフォン全般に言えるのですが、ちょっとでも手荒に扱うとすぐに断線しちゃいますので、Creativeの保証規定ページも見ておいた方がいいかも‥ですorz


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」でSkypeを利用しよう!

2010-07-12 22:16:01 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
ひーーーっっっ
リアル生活があんまりに忙しすぎて更新遅くなっちゃいましたorz
ぅぅ…ダメダメですね…スミマセンorz

今日はうちのお店にご来店されてたお客様もみんな夏バテ気味でしたが、みなさんはいかがでしょう?

湿気の多いこの季節は本当、ちょっと油断してるとすぐに風邪を引いちゃったり体調を崩しやすいですので、みなさんお体お気をつけてすごしてくださいね♪♪





2010年11月18日更新:重要なお知らせ

2010年11月10日に来たXperiaのAndroid 2.1で通話も出来る3GハックバージョンのSkypeが使えるようになりました♪
この記事で紹介してるSkypeよりも多機能で使いやすいので、もしXperiaをアップデートしてる方はこちらのリンクから完全版Skypeのインストールをオススメします
(インストール方法とかをそっちで全部紹介してます)





↓ここから2010年7月12日の記事そのままになりますorz

Androidマーケットがアプリの総配信元じゃない

っていうコトで今日はちょっとXperiaでSkypeアプリを使ってみたいなぁ・・・って思って、それの記事を中心に書いていきたいと思います♪

Androidマーケット…Androidスマートフォンって言えばやっぱりどこからアプリを取ってくるのって言ったらやっぱり「Androidマーケット」って答えがちですが(私もずっとそうだと思ってましたorz)、実はそんなコトが全然ないのがAndroidスマートフォンの楽しいところかも…って最近思います。

「こういうソフトないかな・・・」って思ったらGoogleで探して、マーケット以外にいろいろ楽しいソフトが転がっているのをダウンロードしてきて、テキトーに放り込んでパッケージマネージャから楽々インストール…ってもう本当、本来の意味でのPCライクな使い方ができるのは本当に嬉しいですね♪

今回もやっぱりそんな使い方をしていきます(笑)


AndroidのSkypeアプリはこんな使い方ができます

まず、Skype…って何…っていう人がいるかも…ですので、簡単に説明すると(間違ってたらどんどん指摘してくださいorz)、ビデオチャットを利用してインターネット料金だけで電話が24時間できるシステム…っていうのかな…似たようなものだとMicrosoft純正のWindows Liveとかもあったりしてて、私の友達だとWindows Liveの子もいるし、Skypeの子もいます。

Windows Liveは携帯端末だとi-ModeとかWindowsPhoneに対応してて、SkypeはiPhoneとかAndroidに対応してるので、私のXperiaだと必然的にSkypeになってしまうのですねorz

Android版のSkypeで出来るのは、基本的に文字でのチャットだけ…なので、リアルタイムメール代わりに使えたりします♪

メールだと友達がそのメッセージを書いてこっちに送信したら、こっちが受信し終わるまでそのメッセージは保留状態ですが、チャットだったらリアルタイムなのでレスもリアルタイムでできるっていうメリットがありますね♪


Skypeを早速インストールしよう!

っていうコトで早速インストール手順とかを書いてみたいと思いますorz

まずはこのリンクをクリックしてSkype for Androidのページに飛んでください。

ではいつもの画像解説…です(毎回このパターン…orz)
※ココの画像も全部クリックで拡大できます


2010年11月29日追記:FireFoxでもダウンロードできます

コメントで教えてくださいました純暴さん本当にありがとうございました♪♪
頂いてました情報から、FireFoxでもダウンロードができるのを確認しました♪

このブログではOperaブラウザを推奨してますが、対応できるページの種類ではFireFoxの方が良かったりする場合もありますので、どちらかお好きなブラウザでどうぞ♪♪






























































2010年7月16日新規コラム追加しました

↓のコラムは新しく7月16日に追加しました♪


PCが無い方はxScopeとFile Browserで直接ダウンロード&インストール!

っていうコトで、コメントでご質問がありましたのでPCが無かった場合のダウンロード方法とかインストール方法を書いてみたいと思います♪

外出先からXperiaでこのブログを読んでくださってる方でも使える方法かも…ですorz

まず、Xperiaには前にも紹介してましたxScope GLブラウザFile Browserというアプリを使っていきますので、まだの方はそこの記事を参考にしていただいてインストールを完了させておいてくださいorz


































これでXperiaでもSkypeが使えますよ♪

まだまだ音声のチャットまでは回線の都合とかでできないみたいですが(iPhone持ちの友達にもSkypeアプリを入れてもらいましたが結局文字だけみたいでしたorz)文字だけでもチャットに参加できたら、今よりもっと快適にPCとの連携ができるかも…ですね♪♪

まだまだインターネット上にはapkパッケージでしか配布されてないアプリとかも沢山あるので、その辺りとかも追ってご紹介していけたら…と思いますorz

今日からお仕事始めの方が結構いらっしゃると思いますが、良い一週間になりますようお祈りしています♪


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」で夜景をキレイに撮ろう!

2010-07-05 16:27:42 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
いつもみなさんこんなネットの片隅ブログをご覧頂いて本当にホントーにありがとうございます♪♪

昨日までジメジメした週末でしたが、みなさんはどんな過ごし方をされてました?

今日からお仕事の方も多いと思いますが、熱中症とかに気をつけてお仕事続けてくださいね♪


土曜日にお台場に行ってきました♪

っていうコトで、いつも日記にどーでもいいような情報がプラスされてるこのブログですが、今回もそんな感じで行ってみたいと思います(うわぁ…)

土曜日、お台場に友達と行って久しぶりに潮風に当たってきました♪♪

お台場といえばキレイな夜景が有名で、この季節だと友達と話が弾んで夜になっちゃっても気温が高いから全然大丈夫だったりで本当、そういう意味では嬉しい季節になりましたね♪


↓ちょっと加工しちゃいましたが、Xperiaで撮影してます




↓羽田空港が近いので頭の上を沢山の飛行機が飛んでいきます




せっかく夜景のきれいなところなので、Xperiaで夜景をキレイに撮りたいなぁ…って思ったのですが、Xperia標準カメラの手振れ補正機能を使うと結構画像が汚くなってしまうので、手振れ補正無しで撮影することにしていろいろ試してみたのでそれの結果とかを乗せていきますね♪


Xperia + 狙撃スタイルで夜景をキレイに撮影!

…っていうかこのサブタイトルはどうなの…っていう感じですが(スミマセンorz)、今はシステム化されちゃってそんなに必要はなくなりましたが、バイポッドが無い世代の狙撃銃を扱う兵士たちが生み出した狙撃スタイルを使うと、Xperiaでもキレイに夜景が撮れるのがわかりました♪


↓ちょ…ちょっとマウスで突発的に描いたのでわかりにくかったらスミマセンorz
スタイル的にはこんな感じになります



できるだけ脇を締めて、固定するようにして腕を組んで3回息を大きく吐きます。

息を吐く時に頭の中で「Fire…Fire…Fire…」と唱えて、3回目のFireでシャッターを切る感じで、これでおもしろいくらいに夜景がキレイに撮れますよ(怪しすぎる…)
男性だとそんなに感じないかもしれませんが、女性だとかなり胸の辺りが締め付けられてかなり苦しくなりますので、1枚撮るごとになんか生命力が失われる感じになりますorz


カメラは「タッチ撮影」が大前提

この方法で撮影するには、撮影するときに物理シャッターみたいに体制を崩してしまうのは絶対にダメで、タッチ撮影が基本になりますorz

タッチ撮影にする手順はこんな感じです
















狙撃スタイル(笑)で撮影した夜景はこんな感じになります

一応、このスタイルで撮影したお台場の夜景を乗せますね
画像は再圧縮以外全部無加工の状態で、サムネールをクリックすると原寸大サイズでご覧いただけます♪♪

↓夜の19:30に撮影
目視だと遠くの風景がちょっと見えにくくなるような中でも全然余裕でピントが合います♪










↓夜の19:45…もうそろそろ近くのモノでも視界が確保しにくくなります…
でもXperiaだと結構明るく撮れてますね










↓夜の20:00台に入ると、目視では真っ暗な感じで、明かりだけが見えてる感じになりますが、Xperiaもちょっと厳しいかな…っていうくらいで、まだまだ全然大丈夫だったりしてます。










↓夜20:15に入ってもう暗くてほとんどのディティールが目では確認できなくなりますが、Xperiaのカメラはまだまだ冴えてますね♪♪













真夏の夜景撮影にはXperia + 狙撃スタイルで決まり!

スマートフォンで三脚無しでココまでキレイに夜景が撮影できるのなら、友達とちょい出とかした時とかには結構頼もしいカメラになるかもしれないですね♪

これからの季節、ぜひぜひXperiaでビシビシ写真撮影してくださいね♪


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」 + MM-SPIP2で外でもお手軽立体音響♪

2010-06-29 13:27:34 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
ひぃ…今日もちょっと蒸し暑いですね

みなさん夏バテとか大丈夫でしょうか?
本格的にちょっと梅雨っぽくなってきてるので水分補給はこまめにしてお仕事続けてくださいね♪♪


Xperia + ポータブルスピーカの絶妙なコンビネーション

私が普段持ち歩いてるCreative ZEN X-Fi2というDAPは本体に結構いい音の出るスピーカがついてて、携帯性と音質のいいとこ取り…みたいな感じなので外で音楽をスピーカから聞くのならそれで十分だったのですが、Xperiaはあくまでスマートフォンなので本体のスピーカーはそんなにいい音ではありませんorz

前にもXperiaの音質を徹底的にチェックしてましたがXperia自体が持ってる音質というのはスマートフォン以上DAP以下という感じで、Youtubeくらいの音質だったらフツーに再現できるっていうレベルです。

でもXperiaが他のDAPと違うのは、Youtubeとかネット上の音楽を安定したDocomo回線を通していつでも聴ける…っていう所で、この辺の強みとそれを再現できるくらいの音質を持ったポータブルスピーカがあれば結構使えるかも…と思ってました♪

前にもコメ頂いてたりとかでちょこちょこご紹介頂いてたりしてたのですが、今回いろいろ探す時にこんな基準で探しました♪


1. バッグに入れられるサイズ

2. LとRが分離してないモノ

3. 出来たらXperiaだけじゃなくてノートPCも繋ぎたい

4. Bluetoothはあっても無くてもいい

5. 出来るだけ価格は安いモノ


っていう感じで週末にヨドバシで見てたら、こんなのを見つけてきて買ってきました。

サンワサプライの「MM-SPIP2P」です

Amazonとかだと2200円前後で売られてるのですね♪


外観を見てみます

私が買ったのはピンクモデル…なので今回はそれにあわせて小物を用意してみましたorz




↓スピーカコーンは筒になってる左右端っこについてます




↓スピーカの上にはiPodのDockコネクタがあります




↓前面パネルにはボリュームボタンだけがついてます




↓裏にはACコネクタ(コンセントからじゃなくてUSBからの給電方法になってました)と、ラインイン、そしてパワースイッチがあります。




↓スピーカをひっくり返すと、電池を入れるスペースがあります。プラスチックの蓋を外すと電池ケースが見えます。




↓電池を入れたところです
で…電池4本も使うのね…orz




↓スピーカとXperiaはライン接続になるのですが、このラインケーブルは付属してないので、別で買うか作るしかありませんorz
私は前に自作してたケーブルを持ってるのでそっちを使いましたが、持ってない方はこの辺のケーブル…とか、あとは…ステレオミニからステレオミニだとこの辺のケーブルを一緒に買っておくといいかもしれませんorz




↓後はフツーに音楽をXperia上で再生させるだけです





必ずパワースイッチがONになってるかを確認して再生させてくださいorz
あと、電池で動かしてる時には使い終わったらこまめにスイッチを切っておくのがベストですorz


音質について

ポータブルスピーカは5年ぶりくらいに買いましたが、本当、この手のジャンルは日々進化してってるんですね…って感じられるくらいいい音が出ててビックリでした♪

こまごまとしたところを追っていきますね


高音域~超高音域について

高音域~超高音域はほとんど出てない感じですが、それでもこのサイズと価格を考えるとかなりがんばってる方かなぁ…って思いますよ♪

Xperia自体の高音域特性がこんな状態なので、スピーカがいくら良くても本体が…っていう感じなので仕方がありませんが、ポータブルスピーカにありがちなシャリっとした感じじゃなくて、出せるところまできちんと出してる感じの高音域は結構嬉しいです。

ただ高音域が出ないスピーカで、出せるところまでを忠実に出してるのでかなり味気ない感じはちょっとありますね…
少し味付け気味でも良かったのでもうちょっと高音域の伸びをどうにかして欲しかったです…


中音域について
一言、ビックリです
もう本当にビックリです!!

…中音域の再現性はこのサイズと価格を考えたらもう大満足です!
特にギターとかの音は、どうやってここまで再現してるんだろう…っていうくらいリアルな表現になってるので、洋楽で言えば中音域が結構重要なファクターになってくるTRAVISとかDONOVANとかは気持ちよく聴けました♪♪

高音域の貧弱さに目を瞑れるくらいに肉厚な中音域はすっごいです♪
あと、多分これは意図的にそうしてるのだと思いますが、耳で聞いてると中音域から高音域にかけての数KHz分が全く出てないのがわかります。
感覚から言うと多分6~8KHz辺りがゴッソリと出てない感じ…?

それなので、中音域と高音域は妙に分離してる感覚があるので、ポータブルで聴いてるとちょっと解像度が高い音に聴こえますよ♪


低音域~重低音域について

低音域~重低音域は…サイズと価格を考えると良く出てるんだと思いますが、味付けのない結構丁寧な再生をさせる高音域と比べてこっちの低音域はちょっと味付け気味で、かなり丸めてるのがわかりますorz

丸める…っていうのは、本当なら分離ないといけない低音同士をまとめてぼかしてるような感じ…って言ったらいいのかな…全体的にボゥっとした感じの低音になっちゃってるので、低音域を中心にした音楽だとちょっと厳しいかもしれませんorz


全体評価としては満足感70パーセント♪

っていうコトでまとめ…ですが、完全にポータブルスピーカなので…っていうのと価格が価格でしたのでそんなにいい音は期待してませんでしたが(かわいいので買っちゃった所が大きかったので…orz)、いいお買い物だったかなって思います♪

特にYoutubeとかの音を再現させるだけなら全然十分な音質っていうのと、それをどこででも聴けるっていう便利さを考えたら、全然有りな商品だと思いますよ♪


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」でMKVやAVIを再生できるRockPlayer!

2010-06-26 16:44:07 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
ひーーーっっ…ちょ…ちょっと更新遅くなっちゃいました
うぅ…スミマセンorz

最近暑くなってきてるおかげで、飲み物を扱ってるうちのお店は大忙しの状態でしたが、今年の2月頃の景気の悪さを思い出したら、こういう忙しさは本当に嬉しいですね♪

まだまだ暑い日が続きそうですが、みなさん体に気をつけて週末をお過ごしくださいね♪♪


XperiaでAVIファイルを再生させられるアプリがありました

この前見つけて実際に使ってみてたのですが、ちょっと画像を用意するのに時間がかかっちゃってましたorz

…私とかはそうですが、MicroSDHC対応のDegital Audio Player(以下DAP)とかPortable Media Player(以下PMP)とかを持ってると例えばDAPの電池が切れちゃったときにカードを移し換えてXperiaで続きを見たい…とか思うのですが、私の持ってるDAPは基本的にAVIファイルしか再生できなくて、XperiaはH.264のMP4だけ…ですorz

お互いの対応コーデックや対応コンテナが違うので、そういう時にはやっぱり同じソースからXperia用、DAP用・・って作っておかないといけませんでした。

でも、XperiaでAVIに対応したプレイヤーソフトが入ってれば共通のソースを見られるんじゃないかなぁ…って思ってたら、こんなプレイヤーがありました♪♪


Rock Player Betaです


これで取り合えずAVIファイルをDAPとXperiaとで共有できそうですね♪

でもちょっと取り扱い注意なところとかもあって、このプレイヤーソフトはAndroidマーケットからは取得できずに、apkというローカルインストール用パッケージしか用意されてないところですorz

それなのでインストールにはちょっといろいろ準備が必要ですが、インストールできればXperiaで動画再生させようと思ってる人には結構使えるツールになると思いますので、ぜひぜひ試してみてくださいね♪


今回の説明で準備するもの

取り合えず今回の説明もWindows XP以降のPC(今回はWindows 7を使ってます)、インターネット回線、Xperia本体、付属のUSBケーブルさえあれば大丈夫なようになってます。

ブラウザには相変わらずOPERAブラウザを使ってますorz

あ、そういえばOperaが10.54になったのと、Ubuntu-Linux用のOperaも10になりましたね♪♪
Ubuntu-Linuxの方はかなりまだバッグバグの状態なのでちょっと不安定だったり見れないページが多すぎたりしてますが、これからのアップデートがすごく楽しみになるアップデートでした


2010年10月14日記事の大幅修正が完了しました

この記事を書いてた時に紹介してたエクスプローラアプリがその後頂きました情報でマーケットから無くなってるのを確認しましたので、エクスプローラアプリをESファイルエクスプローラに変更しましたorz

ご迷惑をお掛けしちゃいまして本当にスミマセンでしたorz

そして情報のフィードバックを頂いてました にゃぽさん本当にありがとうございました♪♪

今回修正しましたのは

エクスプローラアプリの変更
エクスプローラアプリをFile BrowserからESファイルエクスプローラに変更しました。
…ので、いろいろと手順が縮んでる所から途中の番号が飛び飛びになっちゃってますorz

表示画像のサムネール化
この記事を書いてた時にはまだ記事内の表示画像はサムネール化してない状態で運用してて、Full HDサイズの画像をドカドカ読み込ませてたため使用メモリ数が大変なコトになってました…ので、それを現在の記事と同じように全画像をサムネールで置き換えてページ表示にかかる負荷を軽くしました

…と、大体こんな感じで変更してみました


手順を紹介します

※このページの画像も全部クリックで拡大できます

まずはこのリンクをクリックしてRockPlayerのダウンロードページに飛んでください。

















































これでいろんなコーデックの動画を再生できます

Androidアプリはこんな感じでマーケット以外のところからでもアプリケーションをローカルインストールすることが出来るので、まだまだいろんな形でユーザーを楽しませてくれそうですね♪♪


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz