今日の東京は本当に良く晴れてて、久しぶりに絶好のお洗濯日和になりましたね♪♪
みなさんの所はいかがでしょう?
もう気が付いてみると12月もあっという間に半分終わってて、後半分でお正月…って思うと本当に1年は短いなぁ…って思います
DocomoのSO-01B「Xperia」を買ったのもついこの前のように思えますが、気が付いてみるともう1年半以上も経ってて、爆発的に成長を遂げてるスマートフォン業界を思うと当時から今も現役でユーザーを楽しませてくれるXperiaは本当に名作だなぁ…って思ってたりします
2011年12月28日追記
フィードバックを頂いてましたTKSさん本当に本当にありがとうございました♪♪
えぇと…なのですが、一部私が完全に見落としてた部分と、完全に勘違いしてた部分がありましたので訂正と追記させて頂きます
ぅぅ…年末までお騒がせしちゃってスミマセンでしたorz
まず今回のROMで見落としてた部分ですが、
このROMではPO-BOXが使えません
このROMではSony Ericsson謹製キーボードアプリ「PO-BOX」が標準では入ってませんorz
そのため、日本語入力にはShimeji、ATOK、OpenWnn等々、マーケットからダウンロードできるキーボードアプリが別途必要になりますのでご注意ください…です
…次に私が完全に勘違いしちゃってた部分ですが
このROMで実現してるxLOUDは内蔵スピーカー出力でのみ効果を発揮します
…実はこの記事を書いてる時にWinampで曲を再生させながらxLOUDをON/OFFにさせた時にクリック音が出てましたので、それでヘッドフォンでも効果があったような気になってましたが、実際に波形データを取ってみるとヘッドフォン出力ではONでもOFFでも全くデータが変わりませんでしたので、ヘッドフォン出力ではこの効果が全く無かったのがわかりましたorz
期待してご一緒してくださったTKSさん、他ご一緒してくださったみなさん誤記本当にスミマセンでしたorzorz
Xperiaの内蔵スピーカーで音を楽しんでらっしゃる方にはxLOUDの効果は十分発揮されてますので、ぜひぜひ楽しんでみてください…です
そして情報をフィードバックしてくださったTKSさん本当に本当にありがとうございました
XperiaのカスタムROMで最新のxLOUDが来た!
この前のXperia ArcのアップデートでxLOUDが追加されたのは書いてたのですが、まさか初代のSO-01B「Xperia」にもそれが搭載される日がくるなんて思ってもみませんでしたが、XDAのROM開発者の方々がXperiaにもカスタムROMのアップデートでxLOUDを搭載してくれました♪♪
元々Xperiaシリーズはマルチメディア方面に舵を切ってる感じがあって、映像もそうですが音楽の再生クオリティーが高いのも特徴で、今回のカスタムROMのアップデートで益々そのクオリティーに磨きが掛かったような感じがしました
最近のAndroidスマートフォンはどの機種もスペック競争に入っちゃってて、それもまだまだ続きそうな中でこういう「音質が良いから他と比べてちょっとスペック低いけどずっとコレで」とか、目に見えるスペック以上の付加価値があるとその機種に対する愛着の湧き方が違ってきますよね♪♪
カスタムROMで実現した音響強化機能「xLOUD」、初代Xperiaでも実力を発揮してます!
…っていうコトで、アップデート方法の前に初代Xperiaに搭載されたxLOUDに関してのレビュー…ですが、先日のXperia Arcに搭載されたxLOUDに限りなく近い感じ…ですが、ハードウェア的なポテンシャルから感覚的にはXperia Arcの方がxLOUDで正規化した時の効果が高いようなイメージがありました
□以下2011年12月28日修正済み□
Xperia ArcでのxLOUDと一つ大きな違いは、Xperia ArcでのxLOUDは内蔵スピーカー出力、ヘッドフォン出力の両方で効果を発揮してくれるのに対してこちらのXperia + カスタムROMでのxLOUDは内蔵スピーカー出力でのみ効果を発揮する…っていう点で、ヘッドフォン出力には全く効果がないのがちょっと寂しい…かも…ですorz
でもXperiaでのxLOUDは無理…なんて言われてきてましたので、内蔵スピーカーからだけでもxLOUDで正規化された音を楽しめるのは本当に嬉しいですね♪♪
年末年始で友達や家族と会う時間が増えてくる季節ですので、「こんなライブ映像がYoutubeに上がってたよ~♪」とか、人と一緒にXperiaで動画を見たりする時にはより良い音で楽しめる…って言うのはのは結構ポイント高いかも…って思ってたりします
カスタムROMのアップデート方法
…っていうコトでココから実際にアップデート方法をご紹介してみたい…って思います
準備するモノとしては
前回のAndroid OS 2.3へのアップデートが完了してるSO-01B「Xperia」
(このリンククリックで該当記事に飛びます)
インターネットに繋がったPC
USBケーブル
になります
主な注意点としては
全設定が初期化されます
3G/Wi-Fi通信の設定、インストールしてたアプリ、アドレス帳が初期化されますので、各設定はメモ用紙に一度書き留めておいて、復元し終えたらシュレッダーなどで処分してしまってください(PCだとうっかり消し忘れてそのまま個人情報がマルウェアなどで持っていかれる危険性がありますので、物理的なメモ用紙などがこの場合は有効です)
アプリはTitanium BackupやAndroZIPなどのツールで丸ごとバックアップしておくと結構便利かも…ですorz
相変わらずSPモードは使えません
今回のROMは海外の製作者の方が作ってらっしゃるモノ…ですので、日本独自仕様のSPモードは使えませんorz
そのため、3G通信の場合には基本的にMopera他、プロバイダを使うようなモバイル通信になってしまいますorz
一部手動設定などで設定できる可能性がありますが、私自身がSPモードを使ってませんので全然わかりません…です…スミマセン
あと…なのですが、今回もファームのダウンロード手順にはこのブログでは標準の「Opera Browser」を使っていますので、もしかしたら他のブラウザでは少しダウンロード手順が変わってくるかもしれませんorz
作業を開始します
それでは作業を開始したいと思います
今回、こちらの記事に載ってる説明画像を一括ダウンロードする場合には今回もAxfc Uploader様のスペースをお借りしましたので、このリンクをクリックして該当ページに飛んでダウンロードキーを半角小文字で「xperia」と入力してダウンロードを開始してください
※この記事に載ってる画像も全部クリックで原寸大に拡大できます
この記事を持ちまして、素晴らしいカスタムROMを開発、提供してくださったXDAの方々へお礼と代えさせていただきます。
まずはこのリンクをマウスホイールクリック(またはOperaの場合、Shiftキー + クリックでも大丈夫です)で新しいタブでXDAさんのページを展開してください。ココから始めたいと思います♪































…っていう感じで最新のXperia Arcと殆ど同じ機能が初代Xperiaにも搭載されました♪♪
各種アクセスポイントの手動設定
…っていうコトで今回のアップデートではデフォルトの設定すらも吹き飛んじゃってMoperaのアクセス先が分からなくなってしまう可能性が結構ありましたので、設定する項目だけ書いてみますね♪
名前
mopera U(スマートフォン定額)
APN
mpr2.bizho.net
プロキシ
<未設定>
ポート
<未設定>
ユーザー名
Mopera契約時のユーザー名を入力してください。
パスワード
Mopera契約時のパスワードを入力してください。
サーバー
<未設定>
MMSC
<未設定>
MMSプロキシ
<未設定>
MMSポート
<未設定>
MCC
440
MNC
10
認証タイプ
<未設定>
APNタイプ
default,supl
APNプロトコル
IPv4
…い…一応コレがmopera Uのスマートフォン定額設定になります
カスタムROMでメディアプレイヤーとしても完成されたSO-01B「Xperia」
今回、XDAの開発者の方々が頑張ってくださったおかげで通信端末としてもそうですが、Xperiaがよりメディアプレイヤーとして完成されてきた…っていうのを実感させられるアップデートになってて本当に嬉しかったです♪♪
やっぱりAndroid OS 2.3の土俵で同じように沢山アプリを詰め込んじゃうとどうしてもArcに比べて速度低下が起きてしまったりしますが(…っていうよりもXperia Arcが速すぎるだけなのですが…)、それでもまさか2010年の4月の時点ではこんなに完成されるなんて思ってもみませんでしたので、そういう意味でもますます愛着の湧くアップデートだったと思います
関係がありそうな他の記事
Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz
みなさんの所はいかがでしょう?
もう気が付いてみると12月もあっという間に半分終わってて、後半分でお正月…って思うと本当に1年は短いなぁ…って思います

DocomoのSO-01B「Xperia」を買ったのもついこの前のように思えますが、気が付いてみるともう1年半以上も経ってて、爆発的に成長を遂げてるスマートフォン業界を思うと当時から今も現役でユーザーを楽しませてくれるXperiaは本当に名作だなぁ…って思ってたりします


フィードバックを頂いてましたTKSさん本当に本当にありがとうございました♪♪
えぇと…なのですが、一部私が完全に見落としてた部分と、完全に勘違いしてた部分がありましたので訂正と追記させて頂きます

ぅぅ…年末までお騒がせしちゃってスミマセンでしたorz
まず今回のROMで見落としてた部分ですが、

このROMではSony Ericsson謹製キーボードアプリ「PO-BOX」が標準では入ってませんorz
そのため、日本語入力にはShimeji、ATOK、OpenWnn等々、マーケットからダウンロードできるキーボードアプリが別途必要になりますのでご注意ください…です

…次に私が完全に勘違いしちゃってた部分ですが

…実はこの記事を書いてる時にWinampで曲を再生させながらxLOUDをON/OFFにさせた時にクリック音が出てましたので、それでヘッドフォンでも効果があったような気になってましたが、実際に波形データを取ってみるとヘッドフォン出力ではONでもOFFでも全くデータが変わりませんでしたので、ヘッドフォン出力ではこの効果が全く無かったのがわかりましたorz
期待してご一緒してくださったTKSさん、他ご一緒してくださったみなさん誤記本当にスミマセンでしたorzorz
Xperiaの内蔵スピーカーで音を楽しんでらっしゃる方にはxLOUDの効果は十分発揮されてますので、ぜひぜひ楽しんでみてください…です

そして情報をフィードバックしてくださったTKSさん本当に本当にありがとうございました


この前のXperia ArcのアップデートでxLOUDが追加されたのは書いてたのですが、まさか初代のSO-01B「Xperia」にもそれが搭載される日がくるなんて思ってもみませんでしたが、XDAのROM開発者の方々がXperiaにもカスタムROMのアップデートでxLOUDを搭載してくれました♪♪
元々Xperiaシリーズはマルチメディア方面に舵を切ってる感じがあって、映像もそうですが音楽の再生クオリティーが高いのも特徴で、今回のカスタムROMのアップデートで益々そのクオリティーに磨きが掛かったような感じがしました

最近のAndroidスマートフォンはどの機種もスペック競争に入っちゃってて、それもまだまだ続きそうな中でこういう「音質が良いから他と比べてちょっとスペック低いけどずっとコレで」とか、目に見えるスペック以上の付加価値があるとその機種に対する愛着の湧き方が違ってきますよね♪♪

…っていうコトで、アップデート方法の前に初代Xperiaに搭載されたxLOUDに関してのレビュー…ですが、先日のXperia Arcに搭載されたxLOUDに限りなく近い感じ…ですが、ハードウェア的なポテンシャルから感覚的にはXperia Arcの方がxLOUDで正規化した時の効果が高いようなイメージがありました

□以下2011年12月28日修正済み□
Xperia ArcでのxLOUDと一つ大きな違いは、Xperia ArcでのxLOUDは内蔵スピーカー出力、ヘッドフォン出力の両方で効果を発揮してくれるのに対してこちらのXperia + カスタムROMでのxLOUDは内蔵スピーカー出力でのみ効果を発揮する…っていう点で、ヘッドフォン出力には全く効果がないのがちょっと寂しい…かも…ですorz
でもXperiaでのxLOUDは無理…なんて言われてきてましたので、内蔵スピーカーからだけでもxLOUDで正規化された音を楽しめるのは本当に嬉しいですね♪♪
年末年始で友達や家族と会う時間が増えてくる季節ですので、「こんなライブ映像がYoutubeに上がってたよ~♪」とか、人と一緒にXperiaで動画を見たりする時にはより良い音で楽しめる…って言うのはのは結構ポイント高いかも…って思ってたりします


…っていうコトでココから実際にアップデート方法をご紹介してみたい…って思います

準備するモノとしては

(このリンククリックで該当記事に飛びます)


になります

主な注意点としては

3G/Wi-Fi通信の設定、インストールしてたアプリ、アドレス帳が初期化されますので、各設定はメモ用紙に一度書き留めておいて、復元し終えたらシュレッダーなどで処分してしまってください(PCだとうっかり消し忘れてそのまま個人情報がマルウェアなどで持っていかれる危険性がありますので、物理的なメモ用紙などがこの場合は有効です)
アプリはTitanium BackupやAndroZIPなどのツールで丸ごとバックアップしておくと結構便利かも…ですorz

今回のROMは海外の製作者の方が作ってらっしゃるモノ…ですので、日本独自仕様のSPモードは使えませんorz
そのため、3G通信の場合には基本的にMopera他、プロバイダを使うようなモバイル通信になってしまいますorz
一部手動設定などで設定できる可能性がありますが、私自身がSPモードを使ってませんので全然わかりません…です…スミマセン

あと…なのですが、今回もファームのダウンロード手順にはこのブログでは標準の「Opera Browser」を使っていますので、もしかしたら他のブラウザでは少しダウンロード手順が変わってくるかもしれませんorz

それでは作業を開始したいと思います

今回、こちらの記事に載ってる説明画像を一括ダウンロードする場合には今回もAxfc Uploader様のスペースをお借りしましたので、このリンクをクリックして該当ページに飛んでダウンロードキーを半角小文字で「xperia」と入力してダウンロードを開始してください
※この記事に載ってる画像も全部クリックで原寸大に拡大できます


まずはこのリンクをマウスホイールクリック(またはOperaの場合、Shiftキー + クリックでも大丈夫です)で新しいタブでXDAさんのページを展開してください。ココから始めたいと思います♪































…っていう感じで最新のXperia Arcと殆ど同じ機能が初代Xperiaにも搭載されました♪♪

…っていうコトで今回のアップデートではデフォルトの設定すらも吹き飛んじゃってMoperaのアクセス先が分からなくなってしまう可能性が結構ありましたので、設定する項目だけ書いてみますね♪

mopera U(スマートフォン定額)

mpr2.bizho.net

<未設定>

<未設定>

Mopera契約時のユーザー名を入力してください。

Mopera契約時のパスワードを入力してください。

<未設定>

<未設定>

<未設定>

<未設定>

440

10

<未設定>

default,supl

IPv4
…い…一応コレがmopera Uのスマートフォン定額設定になります


今回、XDAの開発者の方々が頑張ってくださったおかげで通信端末としてもそうですが、Xperiaがよりメディアプレイヤーとして完成されてきた…っていうのを実感させられるアップデートになってて本当に嬉しかったです♪♪
やっぱりAndroid OS 2.3の土俵で同じように沢山アプリを詰め込んじゃうとどうしてもArcに比べて速度低下が起きてしまったりしますが(…っていうよりもXperia Arcが速すぎるだけなのですが…)、それでもまさか2010年の4月の時点ではこんなに完成されるなんて思ってもみませんでしたので、そういう意味でもますます愛着の湧くアップデートだったと思います


Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz