goo blog サービス終了のお知らせ 

Deap Peace

イラストやデザイン、買ってみてよかったものや日常のちょっとした出来事をダラダラ書いていきます。

Docomo SO-01B「Xperia」に使える携帯充電器!

2010-09-23 15:23:32 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
今日の東京は朝からずっと雨ですっごく寒いですね

昨日が33度で今日は21度とかですので、ちょっと気温差がありすぎですorz

みなさんの所はいかがでしょう?

こういう季節の変わり目の時って本当に風邪を引きやすいですので、みなさん暖かくしてお過ごしくださいね♪


MicroUSB専用の携帯充電器「QTBX-01BK」

前の記事でeneloopからXperiaに充電できるアイテムを紹介してましたが、実はあの後実際にeneloop Mobile Boosterを持ち歩いてて色々と困った場面があって、それは「電池の充電し忘れ」でした(ダメすぎる…orz)

充電池は経済的だし使い捨てじゃないのでとてもエコなチョイスなのですが、あくまで充電状態を保っていられれば使えるモノで、充電し忘れてるとただの重い金属でしかありませんorz

そういう状態でも大丈夫なように乾電池式…出来ればそれも4本駆動で電圧降下してもゴリ押し充電できるのがあればなぁ…って思ってたら本当にありました(笑)

クオリティトラストジャパンの「QTBX-01BK」です♪♪

Amazonのは店舗売りよりもちょっと高めですね…
秋葉原の店舗売りとかだと1280~1380円で買えますよ♪♪


写真で見るQTBX-01BK

…っていうコトで実際に写真で追ってみたいと思います


↓ブリスターパックになってて家電量販店とかだとXperiaコーナーに沢山下がってたりします。




↓パッケージにはちゃんとXperia対応の文字が入ってますね♪




↓パッケージ裏は説明書みたいになってます




↓使用時間の目安とか…



…って言うか充電しながら使うコトを推奨してるのですね…Xperiaを爆発させる気でしょうか…非常時に1回とか2回くらいならいいと思いますが、毎回これしてたらすぐに電池は膨張して爆発しますよ…orz


↓パッケージから本体を取り出してみました




↓側面にはON/OFFスイッチが付いてます



このON/OFFスイッチは本当に便利で、例えば電池と充電器は別々に持ち歩くのが一般的ですが(充電器に回路をOFFにしておく機能がないモノは、電池ボックスに電池を入れておくとその中でどんどん電池が自然放電していくため)、こうして本体に完全に回路をOFFにする機能がついてると電池を入れっぱなしで持ち歩くコトができます♪


↓ケーブルは本体から直に出されてます




↓ケーブルの先はXperiaのMicroUSBの形状になってますね。




↓Xperiaと繋いでみました




↓スイッチON!




↓充電が開始されるとブルーのLEDが光ります。




↓あ、ちゃんと充電ランプが点いてますね



設定から充電状態を見てみます♪



ぉぉっ
ちゃんと充電されてるみたいですね♪♪


↓次にサポート外ですが、ニッケル水素充電池を入れてみます。






↓スイッチON!



ぉぉっ
これもちゃんと充電されてますね♪♪

実は電池4本以上の充電器は2700mAのニッケル水素なら余裕で充電が出来たりします♪

電池2本タイプだと、2700mAのニッケル水素充電池の初期電圧が1.5v付近、それのx2で約3vくらいからの昇圧でMicroUSBの5vにしてますが、これはかなり効率が悪くて不安定になりがちですorz

これが4本だと約6v付近からの降圧になりますので、かなり高効率な充電ができたりします


充電してあれば充電地で、忘れてたら乾電池で

…っていうコトで今回のまとめですが、非公式ですが充電池も使えるので電池の充電を忘れてなければニッケル水素充電池でパワフル充電、充電を忘れちゃってたら外で乾電池を買ってフツーに使える充電器として役に立ってくれそうです

ケーブルを取り替えればMiniBタイプのUSB充電もできるeneloop Mobile Boosterと比べると完全にXperia専用になってしまいますが、持って出るデバイスの数とかにあわせて充電器も選んでいかれれば便利になりそうですね♪♪


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

1.Docomo SO-01B「Xperia」でSkypeを利用しよう!×2

2010-09-21 18:15:15 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
今日も東京はすっごく暑かったですね

みなさんのところはいかがでした?

今日もお隣の塾生さんたちがうちのお店に顔を出してくれましたが、20年ぶりくらいしてませんでした指きりのお約束をしてました(笑)

「ねー…ちーちゃん、好きな人、いる??」

っていう質問に「特別に好きな人?…それならいないわよ♪みんなのコトは大好きだけどね♪」って答えたら、

「じゃぁ!じゃぁあアタシがちーちゃんのお嫁さんになる!約束ね!指きりー」

…っていうコトで指きりのお約束をしてました(…ところでどっちが嫁…??)
本当、小さい頃の記憶なんて大人になると殆ど忘れちゃいますが(痴呆症…)、大人になった頃の彼女らの笑い話にでもなれればいいなぁ…なんて思ってます♪♪


Skypeアカウントだけでクライアントとして利用できる「iSkoot」

…っていうコトで相変わらず日記プラスアルファくらいの記事しかないこのブログですが(…スミマセンorz)前回のSkype純正アプリを使ったチャット方法の記事でwriglleさんからコメ頂いてました「もしpcからチャットの招待が来たときに通知するように設定できたりしますか?」というご質問で、あの時はNimbuzzしか…っていうレスしか出来なかったのですが、あの後ずっと海外サイトでそういうのができて、さらにSkypeアカウントだけでどうにかチャットできるアプリないかな…って探してたら、「一応」ですが出来るアプリがありましたので紹介してみますね♪♪

iSkoot for Skypeというアプリがそれで、このアプリはSkypeアカウントだけで友達からのチャットの招待をそのままXperiaで受信できるっていう便利なモノだったりします

Nimbuzzは他のサイトさんやブログライターさんたちが沢山取り上げてたりするのですが、Nimbuzzだと

・NimbuzzアカウントとSkypeアカウントが必要

・Nimbuzzアカウントサーバーが混んでてSkypeができない

・Nimbuzz自体が重いorz

…っていうのがよく耳にするトラブルで、その中でもやっぱり多いのが二重のアカウントでSkypeにアクセスするのでNimbuzz、Skype、いずれのサーバーも混んでないコトが条件なのがちょっと厳しかったりしましたorz

iSkootはその点で言えばアプリが直接Skypeアカウントにアクセスをするので、とりあえずSkypeサーバーさえ大丈夫ならチャットの招待を受けることができて、機能がシンプルなのでアプリが重くないのがいい所ですね♪♪

…ただし、チャットが英語しか使えないのを除けば…



…それなので、とりあえずこのアプリは出先からSkypeの招待を拾えるアプリ…にしてしまって、チャットの中身は純正Skypeアプリと切り替えるような形で使っていかれれば結構便利になるかなぁ…って思います


今回もapkで拾ってきます

今回のiSkootもマーケットにはありませんので、apkで拾ってくるコトになりますorz

…本当は公式サイトからダウンロードしたかったのですが、公式のダウンロードリンクが落ちてるみたいなのでイギリスの掲示板で親切な方がアップロードしてくれたモノを拾ってくる所から始めたいと思います(…大丈夫かな…orz)

まずはこのリンクをクリックして「RapidShare」のiSkootダウンロードページに飛んでください。ココから始めたいと思います♪

※ココのリンクも全部サムネール表示されてますので、クリックで原寸大に拡大できます






















ここから、前回紹介してました「ES ファイルエクスプローラ」を使っていきます

































うちの個体で起きたトラブル

…っていうコトで、まとめの前にうちの個体で起きてたトラブルを挙げておきますねorz

「別アプリでSkypeにもうSign inしてるから接続できない」とメッセージが出る

→もしかしたら、直前に使ってたSkype Liteが邪魔しちゃってたり、Nimbuzzのメモリが開放されてない可能性があります。一度前に紹介してましたMemory Usageを使ってメモリ開放がされてるかをチェックしてみてください。
それらSkypeにアクセスできるソフトが動いてたら、そのままプロセスをKillしてください。


「電話番号が無いんですけど…」とメッセージが出る

→これも出たり出なかったりするのですが、アプリのトップメニューの所でXperiaのフロントについてる3つの物理ボタンのうち一番左端にあります「田」ボタンを押して、アカウントの中にある「Phone Number」項目にあなたの電話番号を入れてみてください。


Sign in...Please waitのままシンクロしない

→いくつか原因が考えられますが、

1.Skypeサーバー自体が混みあってる

2.電波が弱い場所からアクセスしようとしてる

3.Xperia自体の挙動がおかしい

のうちのどれかで、1番目…の場合には時間をズラしてみるコトで解決するかも…ですorz
2番目のは電波が3本以上立ってる場所からアクセスしてみると解決するかもしれませんorz
3番目のは一度Xperiaを再起動してみると直るかも…ですorz


電池の消費が激しいので使いどころを見極めれば便利なアプリ!

今回のまとめですが、出先からSkypeのチャット招待が出来るアプリとしてはかなり便利なモノだと思います♪

…でも電池の消費が結構激しいので、出来れば常時起動しておくのはちょっと避けたい…かな…って思いますorz

夜とかにPCから離れた場所で作業してて、すぐにSkypeにアクセスできない時とか、Xperiaだけで取りあえず友達がSkypeチャットに招待してくれたコトが分かればいい…みたいな使い方なら全然頼もしいアプリになりそうですね


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」で「ZIPで固めて送信」が出来るエクスプローラアプリ!

2010-09-17 13:44:45 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
晴れたーーーーー

東京は2日ぶりに晴れて本当にいいお洗濯日和になりましたね♪♪

みなさんのところはいかがでしょう?
今日はちょっとまた気温が上がってきてるみたいなので、みなさん水分補給に気をつけてお仕事続けてくださいね♪


ケータイじゃできないコトができるXperia

Xperiaに限らずスマートフォン全般に言えることですが、今までPCが得意としてきたような作業が手のひらで高速にできる…って言うのは本当にPCユーザーとして楽しくって仕方がないですね♪♪

今回紹介したいと思ってます「ES ファイルエクスプローラ」もそんなPCが今まで得意としてたような作業をXperia上だけで全部できちゃう頼もしいアプリだったりします

…そして今回紹介していきますES ファイルエクスプローラをステップに使って次回はまた新しいSkypeアプリを紹介していきたいなぁ…って思ってます♪
Skypeアプリはマーケットの外に出るとapkで派生アプリが沢山転がってるので全部チェックしてたら前回の記事からかなり時間がたってしまいましたが(スミマセンorz)、一番作りが良かったのを紹介していきたいと思ってます♪


ES ファイルエクスプローラをダウンロード

…っていうコトでいつもの画像解説になります


※ココの画像も全部サムネール表示されてますのでクリックで原寸大に拡大できます


サムネールなのですが、前回までは前にコメントでご紹介頂いてましたアプリを使ってたのですが、今回からPhotoshopのアクション設定でサムネールだけgifで切り出すように設定してみましたorz

ちょっとだけ容量が上がってしまいましたが、JPGを使うよりもちょっとだけ画質が上がってると思います















ES ファイルエクスプローラを使ってみよう!

ココからは実際にアプリを立ち上げて使ってみたいと思います♪

このエクスプローラを使うと今まではPCが得意としてたような「フォルダごと固めてメールに添付する」っていう作業がアプリ内のちょっとした作業だけで出来ちゃうのがすごく便利だったりします


























これで次回の記事に繋げられます♪

これで一般的に使うようなPCのエクスプローラ機能はXperiaでも出来るようになりました♪

今回このエクスプローラソフトをチョイスしました最大の点はapkファイルを難しい操作無く開ける…っていう所でしたので、これで次回のSkypeアプリへ繋げていくことができたら…って思います

…多分、またどーしようもない記事になりそうな予感ですが、がんばってみたいと思いますorz


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」のLEDを活用したフラッシュライトアプリ!

2010-09-12 05:55:08 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
ひーーっっ
しゃ…写真が多すぎて1記事に詰め込め無さそうな量になっちゃいましたorz

XperiaのカメラLEDをフル活用できる「LED Light for XPERIA」!

…ってもうこの記事を書こうって思ったのが1ヶ月くらい前だったのですが、写真を撮るのにいろいろ調整してたりして中々上手くいかずにこんな今さら感がすっごいある時期での紹介になっちゃいましたorz

フラッシュライト(懐中電灯)アプリみたいなのはどこのスマートフォンでも沢山出てたりするのですが、大体が画面を明るくするコトで周囲を明るく照らすっていう構図のアプリが多くて、カメラ用のLEDを使うようなアプリだと有料のモノが多かったりするんですよね

今回紹介するフリーアプリ「LED Light for Xperia」はそんな有料アプリであったようなカメラ用LEDをフル活用できる中々面白いアプリだったりします


まずはマーケットからダウンロードします

…っていうコトで今回も画像説明になります(いつもこのパターンでスミマセンorz)

※ココの画像も全部サムネール表示されてますので、クリックで原寸大に拡大できます















実際に使ってみよう!

…ココまで終わったら、実際に立ち上げて使ってみたいと思います♪









同じ作者さんの姉妹(ジョーク)アプリ

実はこのアプリの作者さんはその他にも面白いジョークアプリみたいなのを出してらっしゃったりして、全部同じようにカメラ用LEDを点灯させるタイプなのですが、それぞれいろんなギミックがあったりしてて中々楽しませてくれました♪♪


LED Light for XPERIA(Fish)




LED Light for XPERIA(Animal)

犬と猫のカオスなライトアプリです(笑)






LED Light for XPERIA(提灯)

ちょっとだけお祭り気分になれるライトアプリです(笑)
…LEDをOFFにした時のこのお祭りが終わっちゃった感がハンパなかったりしますorz
寂しい…でもLED付けてるとバッテリーが…でも…






ぴよフラッシュライト for XPERIA

ライトをつけるとヒナが孵るすっごく可愛いアプリです

でもコレだけちょっと特殊な作業が必要になっちゃいますので、ウィジェットの登録手順だけ説明してみますね♪♪












これでピヨピヨ言いながらLEDライトが使えます(笑)
こういう小さいキャラクターがホーム上にいてくれるとちょっと和みますね♪♪


Xperiaのカメラ用LEDライトはどれくらい使える?

…っていうコトでここからは実際に他の本物のLEDライトとして売っているモノと比べてみてXperiaのLEDライトがどれくらい使えるモノなのかをテストしてみたいと思います♪


Xperia

…っていうコトでXperiaです
外観からだとチップ型のLEDを曇りガラス状のレンズで光を拡散させてるみたいですが、実際の光はどれくらい…でしょう…






LED Lenser(型番忘れちゃいましたorz)


電池:単4電池x1
材質:アルミ
LED:日亜5mm

ホームセンターとかで売ってる単4電池を一本使うタイプのLEDキーライトです。

↓レンズはムーンレンズで集光性を高めてます。




サンジェルマン FLOOX



電池:単4電池x2
材質:アルミ
LED:5mm砲弾型LED

↓プラスチックレンズと便利なクリップ付きで最近はその安全性から(プラスチックは割れないので)医療現場とかでも使われてるLEDライトだったりします。




INOVA X5


電池:CR123A x2
材質:T6065アルミ削り出し + ステンレス
加工:Mil-SPEC HA3
LED:日亜5mm x5
特記:日常防水、1mの落下実験クリア品

ステンレスヘッドと高硬度アルミ削り出し、HA3の皮膜加工でアウトドアから防災、軍の後方支援用としても活躍してるタフライトです。




1.5mの距離からの照射テスト

まずは被写体から1mの距離でどれくらい被写体を明るく見せているかのテストです。

このテストはこんな撮影条件で撮影してます。

カメラ:Canon PowerShot G3
ISO感度:50
シャッタースピード:1/4
絞り:2.0
原画:RAW
加工:Photoshopで個人情報のみボカし処理、解像度変更、Photoshop JPEGアルゴリズム(圧縮レベル60)で圧縮


Xperia



LED Lenser



サンジェルマン FLOOX



INOVA X5



3mの距離からの照射テスト

今度は距離を倍にして3mからの照射テストをしてみました♪

Xperia



LED Lenser


サンジェルマン FLOOX


INOVA X5



手元用のライトとしては実用的な光量!

…っていうコトで今回のまとめですが、Xperiaのカメラライトは手元を照らすようなちょっとした用途だったら全然実用的な光量なのがわかりました♪

特に注目したいのはINOVA X5を除く他のLEDライトはピンポイントでしか手元を照らせてないのに対して、Xperiaはまんべんなく広い範囲で照らせているのはすっごいですね


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」 でBluetoothスピーカーを使おう!

2010-09-09 02:39:45 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
今日は東京に台風が来てて四ッ谷駅が水没してたりで大変でしたね…orz

ちょっとだけ涼しくてすごしやすかったのですが、新宿の地下は地上を歩きたくない人たちでいっぱいで、今日は地上よりも地下の方が賑わってた感じがありました
新宿は傘を持ってなくても地下だけで一通り町を歩けるのがいいですね♪♪

でもこの涼しさも今日までみたいで、明日からまた暑くなるみたいですのでみなさんお体に気をつけてお仕事行ってきてくださいね♪


CreativeのBluetoothスピーカー「D100」を試す

・・っていうコトで、今日新宿に行ったときにヨドバシのポイントが3000ポイントくらい貯まってたので、それにプラスアルファで買えて便利なモノないかなぁ…って思ったら丁度このスピーカが展示してたので、お店の人にいろいろ対応して頂いてD100をチョイスしてきました♪

前回、Xperiaで使えるポータブルスピーカーを紹介してましたが、あちらはワイヤードで、今回のD100はワイヤードも出来るBlutoothスピーカーなので、Xperiaで使う分にはかなり頼もしいかな…って思いました


Creative Bluetoothスピーカー「D100」をチョイスした理由

これをチョイスしたのはいくつか理由があって、

1.乾電池駆動が可能(非公式ながら充電池もOK)

2.カラーバリエーション

3.XperiaとBluetoothで接続可能

4.安いけどそこそこの音質

が主なところですね
ポイントが3000ポイントくらいありましたので、それに邦楽CD1枚分の値段をプラスして買えるくらい…って言ったらこのスピーカーがベストチョイスになりました♪♪

実際に展示品にXperiaで接続してみたりしながら買えたので帰ってきてすぐに接続作業ができました♪


写真で見るD100

…っていうコトで写真と、Xperiaの画面キャプチャを交えながら紹介してみたいと思います♪

※ココの画像も全部サムネール表示されてますので、クリックで原寸大に拡大できます


↓まずは外箱から…本当にCreativeの箱っていかにも海外製っていう感じですよね(笑)




↓内容物はスピーカー本体と奇妙なアタッチメント式ACアダプタ、後は久しぶりにちゃんと使い物になりそうな説明書です。




↓ACアダプタは海外仕様と日本仕様の2-WAYをアタッチメントで切り替えるようになってます。






↓日本仕様のアタッチメントを付けました




↓スピーカー本体は軽くてビックリです




↓フロントパネルはBluetoothボタン、音量ボタンだけのシンプルな構造ですね♪




↓バックパネルは電源スイッチ、LINE-IN、ACアダプタ用のコネクタが並んでます。




↓ワイヤレスだけじゃなくってワイヤードでも大丈夫なところは汎用性があっていいですね♪




↓スピーカーを裏返すと電池ボックスがあります。




↓電池ボックスの蓋を外すと単三電池を4本入れるスペースがあります。




↓今回はXperiaの外部電源としても使ってるニッケル水素充電池を入れてみました。



ニッケル水素充電池の2700mAは満充電の時はアルカリ乾電池よりも電圧の高い1.54vくらいを叩くことがあるのでちょっと心配ですが、とりあえず使ってみたいと思います♪


↓スイッチをONにするとフロントパネルのLEDがグリーンに光ります。




↓接続する時にはできるだけスピーカーの近くでXperiaを操作してください。




↓フロントパネルのBluetoothボタンを長押しすると、ブルーのランプが点滅します。





↓ここからXperia本体の設定に入ります

























この音量調節がXperiaから出来ちゃうのが本当に便利で、部屋の中にいるときにスピーカーまで手を伸ばすことなくXperiaだけで音量を操作できるのは使いやすいですね♪


↓お気に入りのCDをXperiaに入れておけば部屋の中のどこからでもスピーカーから音を出させるコトができますね♪




Xperiaで鳴らすD100

次に音質のレビューですが、乾電池駆動なのにかなり大音量にもできるのが部屋に置くタイプの強みかな…って思いました♪♪

Xperiaの強みはその通信の安定性もあったりするので、Youtubeで最新のアーティストの曲をチェックしながら音はこのスピーカーから出したり、インターネットラジオとかをこのスピーカーで鳴らしたりも出来るのは本当に便利ですね♪


音場・解像度

ポータブルにしては解像度は結構高めですが、大きな音量にすると音がちょっと篭ってるのがわかりますorz

特にハーモニーが重なるところで「ヴォォォォ」っていう変な共鳴音みたいなのが出てくるので、大音量ではちょっと厳しいかもしれませんorz

あんまり大きな音量にしなければ十二分な音場と解像度で気持ちよく聴くコトができました。


高音域

このクラスのスピーカーだと高音域はカットしちゃうかシャリつかせてそれっぽく聴かせるかのどちらかですが、このスピーカーの場合だとカットしちゃう方向にいってるみたいですねorz

キレイに響いてくれる中音域に比べるとちょっと残念な高音域で、インターネットラジオやYoutubeみたいな圧縮音源ではあんまりこの音域は使わないからカットしちゃったんだと思いますorz

それなので、Xperiaで鳴らす限りではMP3でもWAVEでもあんまり変わらなく聴こえます。
ちょっと窮屈な感じもしますが、価格を考えたら頑張ってる方かな…って思いました


中音域

中音域はすっごいキレイに鳴らしてくれます

音自体の解像度があるので、それと合わさってかなり気持ちよく聴けました♪♪
ヴォーカル中心の曲構成なら全然満足な感じです

特に男性ヴォーカルはちゃんとその音域を全部カバーしてくれるのでかなりポイント高かったです♪


低音域

このスピーカーの売りは「ポータブルでも迫力の重低音」っていうコトだったのですが、ある一定の音量以上にすると重低音のせいでスピーカー自体が「ビビビビ…」っていう共鳴音を出しますorz

多分、スピーカー自体の軽さが原因だと思うので、音量を控えめにしてなんとか解決させましたorz

音量控えめで鳴らせば全然合格点だと思います
重低音…っていうよりも低音は柔らかめなので気持ちよく聴けます。


インターネットラジオ・Youtubeにならかなり強いスピーカー!

っていうコトで今回のまとめですが、価格の割りにかなり頑張ってる音質だなぁ…っていう印象を受けたD100でした♪♪

特にインターネットラジオ、Youtubeみたいな圧縮音源を聴くならその便利さと合わさって全然「有り」なスピーカーだと思います


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」できっと使えるフリーウェア3点!

2010-09-03 18:00:21 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
今日も東京はすっごい暑かったですね

でもさっきお昼ごはんに出たときにいわし雲を見かけました♪



右下の雲は飛行機雲で、この人工的な直線の雲と自然ないわし雲の対比がとても楽しいですね♪♪
いわし雲と言えば秋の季語だったりするので、そろそろ気温も秋っぽくなってくるのかもしれません


Xperiaで役に立ちそうなフリーウェア

いつも本当にこんなネットの片隅ブログを覗いてくださって、みなさん本当にホントーにありがとうございます
9月1日から開始されたSPモードとかもあったりしてて、Xperiaに乗り換えた方とか結構いるのかな…って思ったので、今日はそんなXperiaで「これは使えるね!」って思ったアプリを3点紹介してみたいと思います♪

説明していく順番的には

1.Memory Usage
メモリ管理ソフトです

2.薬 検索
お医者様から処方されたお薬をすぐに調べられる便利アプリです。

3.渋滞状況
車で出かけてる時に助手席からすぐにドライバーをナビゲートできる便利アプリです。


…一応、こんな感じで紹介してみたいと思います♪
最後の渋滞状況は車・・の移動手段が全然ない方には必要ないものになっちゃいますので、テキトーにスルーしてくださいorz


アプリをインストールしよう!

今回のアプリも全部マーケットからダウンロードするような形になります♪

※ココの画像も全部サムネール表示されてますので、クリックで原寸大に拡大できます




























Memory Usageを使ってみよう!

…っていうコトで、まずは一番最初にインストールしたMemory Usageを使ってみたいと思います。

Memory UsageはGUI操作で簡単にメモリの空き容量を作ることができるソフトで、Xperiaみたいに処理能力はあるのにメモリ容量がちょっと少なめな端末にはもう必須なアプリですね♪












こんな感じで使っていきます
これのシリーズでCPU UsageっていうソフトとDisk Usageっていうソフトもフリーでリリースされてるので、そっちもオススメだったりします


薬 検索を使ってみよう!

今度は2番目にインストールしてた薬検索を使ってみたいと思います。

…このアプリを入れようって思ったのがこの前歯医者さんに行ったときに処方された「ロキソニン」っていう鎮痛剤なのですが、歯医者さんは「比較的安全な鎮痛剤ですので安心してください」って仰るのですが実際に処方される以上、ちゃんと副作用についても知っておきたいなぁ…って思ったのがきっかけで、マーケットで調べてみたらちゃんとした薬辞典みたいなアプリがフリーで出てたので使ってみることにしました。















っていう感じで使っていきます
このアプリで調べてみて気が付いたのは、ロキソニン…って貼るタイプもあったんですね…って、ちょっと他のタイプのも見ることが出来たりしていろいろ勉強になるアプリだったりします♪


渋滞情報をカーナビより高速に表示!「渋滞状況」

これもこの前お盆休みの時、実家に帰ってる時にうちのお父さんが少し車を出してくれたのですが、お盆休みの高速道路は本当に刻一刻と渋滞状況が変わってきてて、うちのお父さんも高速で行ったほうが早そうかそれとも下の道を行ったほうが早そうか…みたいなのに頭を抱えてて、そんな時にすっごく役にたったのがこの渋滞状況というアプリです♪

Xperiaの画像処理速度とDocomoの安定回線のWコンボで後部座席からでもスイスイナビゲートが出来ました♪









こんな感じで使っていきます

…ちなみに本当に余談ですが、このブログをご覧になられてる方…ってみなさん運転免許…って持ってらっしゃいます?

私もオートマ限定で持ってるのですが、みなさんの教習所の高速道路実習ってどんな感じでしたでしょうか?

うちの近所の教習所は「実際に車を走らせると危険なのでシミュレータで実習とします」って言われて免許とった後に実際に高速道路走ってみたらシミュレータと全然違っててすっごい焦った記憶がありますorz



まだまだマーケットには使えるツールが沢山!

…ちょっと余談が過ぎました…スミマセン
こんな感じでまだまだマーケットにはいろいろ使える無料のソフトが沢山あったりするので、その辺りも追って紹介できたら…って思います


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」の公式アップデートが来ました×2

2010-09-02 01:39:01 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
な…何だか今日もすっごい暑かったですね(…って何だか最近そればっかりしか言ってないような気がしてきましたorz)

みなさんのところはいかがでした?

うちのお店も今年はこの暑さのせいもあったり、お客様の口コミのおかげもあったりしてて飲料関連の販売だけで例年の2倍くらいの売り上げがあったりしてて、久しぶりにちょっと経済が回ってる感覚になれました♪♪

…って言っても東京の下町にある個人雑貨店ですので、売り上げ額も高々知れてるものですがorz

でもこれで浮かれずにこれからもお客様を大切にしながらお店に立ててたらなぁ…なんて思ってたりします


Xperiaのアップデートでココが変わった!

…っていうコトで、先日開始されましたXperiaでiModeメールが使えるSPサービスですが、それに併せるような形で既存Xperiaのアップデートも開始されました

…もう都内の電車に乗ってると車内広告とか駅の広告スペースにXperiaの大きな広告を目にするようになって、ちょっと嬉しくなっちゃいますね♪♪

今回のアップデート内容についてはDocomoの公式サイトとかで見ることが出来ますが、今年後半に来るって噂されてるAndroid2.1へのアップデートへの布石っぽい感じの内容もあったりしてて、ちょっと楽しみになってきちゃいますね♪♪


今回のアップデートでは

1.SPモードAPNの追加
2.PO-BOX3.0へのアップデート
3.バックアップアプリの追加
4.定型文の追加

が主な所で、多分SPモードについては他のブログライターさん方やIT専門サイトさんで沢山取り上げられてると思いますので、今回ココのブログでは主に3番の「バックアップアプリの追加」に注目して見てみたいと思います




バックアップ、復元が可能になりました

今回このブログでピックアップしてみたのが新しく加わった「バックアップ、復元」をXperia単体で出来ちゃう便利なアプリです。

・・ちょっとだけ余談になりますが、現在のXperiaのAndroid OSのバージョンは1.6で、今年末にXperiaに来るって噂されてるAndroid OSは2.1です。
完全なOSのメジャーアップデートになると、中には一旦設定を全リセットしてからアップデートしなくちゃいけないコトもあるかもしれないし…っていうその「もしかしたら」にすぐに対応できるのがこのバックアップ機能だったりします。

万が一メジャーアップデートで連絡先が全部消えちゃったとしてもバックアップから復元するだけですぐに前と同じ連絡先をすぐに呼び戻せるので、こういう機能がXperia単体で出来るようになったのはすごくメリットが大きいですね♪

…そして多分この時期にこれを入れてきた…っていうコトは、今年の年末にOSのアップデートが来るのももう遠くない先なのかも…って思えてきますよね


バックアップ機能を使ってみよう

…っていうコトでいつもの画像説明になります

※ここの画像も全部サムネール表示されてますのでクリックで原寸大に拡大できます
















これでバックアップと復元ができます

これで簡単にバックアップと復元が出来るようになりました
「万が一設定が消えても大丈夫」っていうこういう安心感があると、今以上に好きなようにアプリをインストールしたりアップデートする楽しみも出来そうですね♪


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」で面白い写真を撮ろう!

2010-08-25 17:45:37 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
今日もまだまだ暑いですね

みなさんの所はいかがでしょう?

お盆ももうだいぶ過ぎてこれから9月…なのにまだまだ30度以上ある日が続いてますので、みなさんも熱中症に気をつけてお仕事続けてくださいね♪


Xperiaの演算能力 + Camera Illusionで面白写真を撮ろう!

…っていうコトで、今日はいつもと違ってXperiaで使える面白いカメラアプリを紹介してみたいと思います♪

…ってもう多分沢山の方が使ってると思いますので、今さら感はちょっとありそうですが、「Camera Illusion」というソフトを紹介してみたいと思います

マーケットからダウンロードが基本ですが、パケット定額に入ってないので基本はapkでインストールしたい…みたいな場合でもこのリンク先でapk配布もしてるので全然それでも大丈夫(?)だったりします

XperiaのCMOSカメラは一般的なデジカメで使われてるCCDと違ってソフトの連携と本体の演算能力次第ではいろいろなエフェクトをかけたりするコトができるのですが、本体が非力だとどうしてもそれは理想で終わっちゃったりするんですよねorz

でもこのソフトを使うと本当にXperiaの演算能力って高いんだなぁ…って思わせてくれますね♪


インストール手順

それではいつものマーケットからダウンロードしてくる手順とかを画像付きで説明してみたいと思います。

※ココの画像も全部サムネール表示されてるので、クリックで原寸大に拡大できますorz
















実際に使ってみよう!

…っていうコトで、ここから実際に使ってみたいと思います♪

ココの画像も全部クリックで拡大できます

























































リアルタイムエフェクトがすっごく楽しいです!

リアルタイムで、今カメラのレンズに写ってるモノがエフェクトによっていろいろな景色に見えたりするのですっごく楽しいですね♪♪

友達との話題づくりにもちょっと使えそうですし、パーティーとか飲み会とか、いろいろ使い方がありそうですのでぜひぜひ使ってみてくださいね


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」でよく鳴ってたイヤフォン@Trancend宅

2010-08-18 17:04:18 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
うちのお店のお盆休みは昨日で終わって、今日からまたお仕事の毎日が始まりましたが、みなさんのお盆休みはいかがでした?

お盆が終わってもまだまだ東京はすごい暑さです…

何だかこの暑さもまだ8月いっぱいは続く‥みたいな情報も流れてたりしますので、みなさんお体に気をつけてお仕事続けてくださいね♪♪


Etymotic Researchのカナル型イヤホン 「ER-6i」が来た!

…って言うコトで、前回はXperiaでいい音を出してたヘッドフォンを紹介してたのですが、頂いてましたコメントでEtymotic Researchのカナル型イヤフォンをオススメ頂いてましたので、昨日ちょっと買ってきました♪

コメントでご紹介頂きましたTKSさん本当にありがとうございました♪♪

…実は私はヘッドフォンはちょこちょこ買ってたりするのですが、イヤフォン…は全然未知の領域だったりしてて、今まで結構避けて通ってました(イヤフォンファンの方スミマセンorz)
…って言うのは

1.同価格のヘッドフォンに比べて解像度が低い

2.同価格のヘッドフォンに比べて音域が狭い

3.同価格のヘッドフォンに比べて音場が狭い

4.全体的にヘッドフォンに比べてタッチノイズが酷い

というのが理由で、前回紹介してたCreativeのAurvana Live!Amazonで8,600円、丁度前から欲しいかも…って思って比較対象にしてたDENONのAHC710KというイヤフォンがAmazonで11,041円、実際に両者を聴いてみるとAurvana Live!より2000円以上高いAHC710Kは解像度、響き、音域から何から何までAurvana Liveには遠く及んでないような感じでしたので、とにかくイヤフォンにはガッカリな感じしかなかったんですね

そんな人間が久しぶりに「次のお給料入ったら絶対に買いたい!」って思ったのがEtymotic Researchのカナル型イヤホン 「ER-6i」でした


写真で見る「ER-6i」

っていうコトでまずは写真で追ってみたいと思います

※ココの画像も全部クリックで原寸大拡大できます


↓パッケージはヘッドフォンとかとは比べられないほど小さいブリスターパックになってます。




↓中を開けるとカードとイヤフォン本体とキャリングポーチが。



キャリングポーチの中にその他のいろいろなパーツが入ってますよ♪


↓好き嫌いが分かれそうな3段キノコ型イヤーパッド…



慣れるまではちょっと手間取りそうな感じですが、ベストセッティングの時の音質を考えれば全然その手間も苦じゃないですね♪♪


↓一番目立つ注意書きカードです



注意書きには

A deep seal in the ear canal is essential.

耳の穴に深く密着させてる状態が正常な使い方です。

If the eartips do not seal properly there will be a loss of bass and outside sounds will not be blocked adequately.
Use the eartips that seal best.


もしイヤーチップをそこに正しく密着出来なければ、バス部分が弱くなり、外部の音も正常に遮断できません。
ベストな位置に密着出来るようにイヤーチップを調整してください。


…っていうコトが書いてあります
やっぱりこれは他の国でもちょこちょこトラブルになってるのかも…ですねorz


MDR-Z900HDのイヤフォン版(謎)

…って言うコトで音の傾向とかをレビューしてみたいと思います♪

全体的な音の傾向
音を聴いてみてすぐに思いついたのがSONYのヘッドフォン「MDR-Z900HD」でした♪♪
ちょっと硬めだけど、空の向こうまで響いていきそうなすっごく見晴らしのいい音。
解像度がとにかく高いのでモニター用にも使えそうなくらい音の細部までを聴き取れました♪
この小さな筐体からどうやったらこんなに広い音場が取れるのかが全然分からないくらい広いですね♪
控えめだけど音の粒が聞こえるような感覚になれるのは本当に嬉しかったです!

解像度
解像度はヨドバシ新宿店で試聴してた似たような価格のイヤフォン中では多分一番あったような感じがします。
それくらいすっごい解像度です。

高~超高音域
解像度の割には高音域はちょっと弱め…ただXperia自体がそんなに高音域まで出せないので丁度しっとりまとまってる感じで、逆にへんにシャリついた高音になっちゃうよりは全然いいと思いました。

中音域
中音域(丁度ヴォーカルの音域)の再現性はすっごいですね
ブートとかのライヴ音源だと、オーディエンス一人一人が沸き立ってる様子が感じられてすごい臨場感が出てました♪

低~重低音域
低音域はちょっと控えめで、中~高音域大好きな私には丁度いい量でした♪
低音域の鳴らし方は私の大好きなDENONのヘッドフォンとちょっと似てて、控えめだけどしっかりした厚みの感じられる、出しゃばりすぎない感じがすっごい好感が持てました。


Xperiaでイヤフォンを使うならオススメな一品!

って言うコトで今回のまとめですが、イヤフォンでこんなに広い音場を体感できるのなら価格と音質、携帯性を考えてもベストバイなイヤフォンでした♪♪


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

DocomoのAndroidスマートフォン「Xperia」に使える100円ショップの品物!

2010-08-17 01:37:15 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
今日の東京は練馬区で38度を記録してたりもうすっごい暑さでしたねorz

みなさんの所はいかがでしょう?

お盆休みがもう明けてお仕事が始まってしまってる方も、私と同じで現在お盆休み中の方もみなさんお気をつけてお過ごしくださいね♪♪


100円ショップで見つけたXperiaに使える品物

…って言うコトで、今日は100円ショップで見つけた、Xperiaに使えそうなモノを紹介していきたいと思います♪

本当、100円ショップって最近はいろんな電気製品も揃えてたりしてて、小物とか買ったりしたついでについつい手が伸びちゃうものが多いですよね♪♪

今日は私がいっつもお世話になってる株式会社ワッツさんの100円ショップ「meets.」に行ってきました♪♪





家から徒歩十数分のところにあるのでお昼ごはんの時に外に出たらいっつもここで小物とかを見てて、その他にもアロマグッズとか可愛いラッピンググッズとかもあるので本当にお気に入りのお店だったりしてます

今回はそこでこんなモノを見つけてきました

※ココの画像も全部クリックで原寸大に拡大できます


Xperia対応Micro-USB通信ケーブル



ビックリしたのが、最近100円ショップでもメジャーなスマートフォン(iPhone)とかに対応っていう表示がされてて、今まで「iPhone対応!」はよく見てたのですが、ちゃんと「Xperia対応」って書いてあってXperiaの影響力を身近に垣間見れました♪♪


↓ちゃんとXperia対応って書いてありますね




USB出力付き電池ボックス



・・最近は100円ショップでもこういう製品を売ってるのね…って思わせてくれました。


↓ちゃんとUSB出力…っていうかUSB出力しか付いてません(笑)



USB出力があるので、ここからケーブルさえ工夫すれば充電池とかでもXperiaに充電できるんじゃないかな・・っていう目論見で買ってきましたorz


ポータブルヘッドフォン



…最近はヘッドフォンも100円なんですね・・ちょっとビックリです

100円のヘッドフォンは他のブログライターさんたちの記事を読んでみると、軒並み「コストパフォーマンスは高いけどやっぱり100円の音…」っていうのばっかりでしたが、今回の記事ではこれを家庭にあるものだけで2000円クラスのヘッドフォンの音に改造しちゃいますので、素材としては十分にコストパフォーマンスは高いと思いますよ♪

取り合えず、無改造の時の音ですが…

・解像度
全然ありません…orz
全体的にボワっとした感じで所々のパーカッションがグッシャリと潰れたような不快な音がします…

・高音域
全然出ませんorz
解像度が無いのに妙にシャリ付いてる感じで、薄っぺらいシャリついた不快な音が流れてますorz

・中音域
弱すぎますorz
その上ボヤーっとした気持ちの悪い中音域が出てます…

・低音域
低音…は出てるのでしょうか…Shureのヘッドフォンで聴くと「ドゴォォン」って言う感じで出るはずの音が「コフォォォン」っていう感じの音で聴こえます(意味不明)


イヤフォン

イヤフォンだけは実は他の100円ショップで買ってきましたorz



ヘッドフォンのものすっごいチープな感じと比べてイヤフォンの方は見た目はCDショップの片隅とかでフツーに売ってそうな感じの外観になってますね♪♪

でも…音はやっぱりヘッドフォンと同じで、解像度の無い音に妙にシャリついた薄っぺらい音…でしたorz


ポータブルスピーカ



最初「あ、これ可愛いーかも…」って思って買ってきてみたのですが、家に帰ってきてよく見てみたら音を出すところがなんだか剃り残しのヒゲみたいに思えてきたので、このスピーカは「お父さん」という名前にしました(笑)


↓デパートの屋上とかにありそうな風景に・・お父さん…






↓きゅっきゅきゅっきゅー




↓まぁお父さんスポーツジムに通った甲斐があったわね!これで成人病も心配ないわ!





100円ショップのヘッドフォンの音を良くしよう!

買ってきたそのままの状態だとヘッドフォンが酷い音でしたので、それをどこのご家庭にもあるモノで改良することにしてみました♪


↓まずはイヤーパッドを外します



イヤーパッドは簡単に取れますよ♪


↓次にコーンの部分にある3点のツメをラジオペンチとかで外します。





ハウジングが外れたら、ケーブルを切らないように注意してくださいorz


↓次にキッチンの必須アイテム、アルミホイルを出してきます。




↓そのアルミホイルをスピーカーユニットの上から被せます。



端っこの方をセロテープとかで止めると作業がしやすいですよ♪
ここでの注意は絶対にアルミホイルに切れ目を入れないことです。


↓今回はテスト改造ですので音のシーリングはセロテープでしてますorz



デザインに凝ったモノにしたい場合にはこのシーリングをセロテープとかじゃなくて、ラッピング用のシールとかを使うと可愛くなったりするかもしれないですね♪♪


2980円~3480円で売られててもおかしくない音に!

この改造で、理論的にはどうしてそうなってるのかは全然分からないのですが(ダメ過ぎる…orz)すっごくいい音になりました♪

全体の音域、音の特徴

無改造の時の音が音なだけに、霧が晴れたような見晴らしのいい音になってます♪
音域的には私の大好きな中~高音域寄りの音で、前の記事でもデータ化してたようにXperiaそのものが低~中音域を得意とするような鳴らし方をするのでお互いが苦手な部分を補い合ってとてもバランスの取れた音になりました♪♪


・解像度
どういう訳かわかりませんが、ボワーっとした感じがなくなった分、物凄く音場が広がりました♪
もし、この解像度だけで私がこのヘッドフォンに値段を付けるとしたら、間違いなく4980円より下の値段を付けるコトはない…っていうくらいよく分離してくれますよ♪♪

・高音域
アルミホイルが効いてるんだと思いますが、金属独特の肉厚で鋭い高音域が出てますね♪

ビックリしたのはブルックナー 交響曲第8番、フィナーレの音が全部割れずに再生しきれたコトです

・中音域
中音域はちょっと弱め…だけど決して薄っぺらい音じゃなくってクリアで気持ちのいい音になりました♪
高音域を載せるための土台みたいなしっかりした中音域が特徴です。

・低音域
低音域はちょっとやっぱりこの辺がハードウェアの限界なのだと思いますが、かなり控えめ…弱めじゃなくって控えめに添えるような低音域になってますorz


って言う感じで見た目を気にしなければ105円+家にあるもので全部出来ちゃうのでメチャクチャオススメです!


電池ボックスで充電はできる?

次にUSB出力付きの電池ボックスで充電はできるかな…っていうテストをしてみたいと思います。


↓電池はうちに沢山余ってるニッケル水素充電池を使いたいと思いますorz




ここで問題が…この電池ボックスですが、電池を入れるとアルカリでもニッケル水素でも蓋が閉まらなくなるトラブルがありましたorz

…それなので、蓋を閉めずにテストしてみたいと思いますorz

↓ケーブルは前の記事で紹介してました藤本サービスの「F10-SM92BK」を使っていきます。




↓ケーブルを繋ぎました





わぉっ
ちゃんと充電ランプが点灯して充電が開始されましたね♪
外出時には強い味方になるかもしれません


Xperia対応ケーブルは使える?

最後にさっきのXperia対応ケーブルを使ってみたいと思います♪


↓まずはダメ元でさっきの電池ボックスと繋げてみました…



…やっぱり充電できないようです


↓次に、Xperiaを買ったときについてきたACアダプタと繋いでみます。



・・ちなみに、このカールコードはあんまり伸びませんorz
この辺はやっぱり100円なんですね


↓ちゃんと充電できてますね



…かなり暗い所にあるACタップに繋ぎましたのでわかりませんでしたが、他に繋がれてるケーブルが汚すぎます…orz

一番最初にXperiaについてきたケーブルはうちの中ではPCに繋ぎっぱなしになっちゃってるので、これでACからも充電できるようになりました♪♪


意外に使えた100円ショップの商品

っていうコトで今回のまとめですが、意外に100円ショップのモノ・・・って言ってもそれなりに実用的な使い方のできるモノが多くてビックリしました♪♪

…特にヘッドフォンがあんなにいい音になるなんて思ってもみなかったので、そういう意味では100円以上の価値があるのかな…と思いました。


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz