晴れたーっっ
東京は本当に気持ちの良いお天気になりましたね♪♪
みなさんのところはいかがでしょう?
日が暖かくなってくると春がもうそこまで来てるのを感じますね
ZEN X-Fi3に新ファームが来てたorz
2月は4月に向けて決算をしてたり税理士さんと小まめに話し合いをしてたり、新しいビジネスプランを持ち掛けられたりしててメチャクチャ忙しかったのですが、輪をかけてGoogleの新プライバシー・ポリシーの適用とかで情報がゴチャゴチャになっててうっかりZEN X-Fi3の新ファームが出てたのを見過ごしてしまいました
ココから1ヶ月遅れでちょっとその新ファームを試してみたレビューを載せてみたいと思いますorzorz
新ファーム1.00.15eでここが変わった!
…っていうコトでまずは公式ページのファームダウンロード項目に出てる変更点からご紹介してみたいと思います
タッチセンサー感度を3段階で調整可能 / 初期値:3(最高)
Bluetoothファームウェアバージョンの表示(規格のバージョンではありません)
FMラジオのオートスキャンを改善
microSD上のWMVファイル再生に対応
その他細かな問題の修正
…っていうコト…みたいで、意外と大幅にいろいろと対応したメジャーバージョンアップに近い内容になってますね♪♪
ファームウェアをダウンロードしよう!
※このページの画像も全部クリックで原寸大に拡大できます
それではファームをダウンロードしてきたいと思いますが、その前にWindowsのバージョンを確認しておく必要があります


こんな感じで今みなさんがお使いのWindowsのバージョンを確認するコトができますよ♪
ファームのダウンロード元は
Windows XP(32bit)の方
Windows VISTA(32bit)の方
Windows VISTA(64bit)の方
Windows 7(32bit)の方
Windows 7(64bit)の方
…っていう感じになっています
リンククリックでダウンロードページに飛べるようになっています♪
タッチ感度の調整ができるようになりました!
…っていうコトで、今回のアップデートでどの辺が大きく変わったかな…って言うのを写真で確認してみたいと思います
↓まずはトップからSYSTEMを選択して…

↓次にその中に入ります

↓「sensitivity」の項目が追加されました!

音質はすっごい良いのにタッチ感度が残念すぎたZEN X-Fi3でしたが、今回のアップデートでは3段階でタッチ感度を調整できるようになりました…
で…でも本当に謎ですのが上に調整できるようになったのではなくって、なぜか下に調整できるようになったコト…ですね(笑)
あくまでも誤動作防止用としての調整項目だとは思いますが、そもそもこういう調整項目ってデフォルトでは感度が良すぎちゃうのをユーザーで抑え気味にするためにあるはず…で、元からあんまり感度の良くないZEN X-Fi3では謎の設定項目になってしまいました(笑)
低音がちょっと引き締まったかも…
ココまでは機能の追加を中心にご紹介してみましたが、音質的にも少し向上してる部分が感じられてそれの一番のポイントは「低音域の引き締まり感」でした
元々高級オーディオっぽい丁寧な鳴り方をするZEN X-Fi3ですので初期ファームでも本当に完成されてましたが、今回のアップデートでその感触はもっと深まって低音域が気持ち引き締まった感じを受けました♪♪
…でも益々クラシック向きになってきてますので、ポップスやテクノ系の方にはもしかしたらお行儀が良すぎる印象が出てきちゃうかも…ですね
次のアップデートが楽しみな内容になりました!
…っていうコトでまと…まってないまとめです
今回のアップデートでは色々な機能追加がありましたが、初期ファームで完成されちゃってる音質をどうやってこれ以上向上させるんだろう…って思ってたら、こんな形でさらにお行儀を良くしてくれたコトに驚かされました
初期ファームでは「あれ…これってもしかしてクラシック向き?」っていう感じで、今回ので「あ、やっぱりクラシック向きだ!」…っていう、そんな確信の持てるアップデートになってて嬉しかったです♪♪
次回のアップデートではどういう風になりますのかが本当に楽しみですね

東京は本当に気持ちの良いお天気になりましたね♪♪
みなさんのところはいかがでしょう?
日が暖かくなってくると春がもうそこまで来てるのを感じますね


2月は4月に向けて決算をしてたり税理士さんと小まめに話し合いをしてたり、新しいビジネスプランを持ち掛けられたりしててメチャクチャ忙しかったのですが、輪をかけてGoogleの新プライバシー・ポリシーの適用とかで情報がゴチャゴチャになっててうっかりZEN X-Fi3の新ファームが出てたのを見過ごしてしまいました

ココから1ヶ月遅れでちょっとその新ファームを試してみたレビューを載せてみたいと思いますorzorz

…っていうコトでまずは公式ページのファームダウンロード項目に出てる変更点からご紹介してみたいと思います






…っていうコト…みたいで、意外と大幅にいろいろと対応したメジャーバージョンアップに近い内容になってますね♪♪

※このページの画像も全部クリックで原寸大に拡大できます

それではファームをダウンロードしてきたいと思いますが、その前にWindowsのバージョンを確認しておく必要があります



こんな感じで今みなさんがお使いのWindowsのバージョンを確認するコトができますよ♪
ファームのダウンロード元は





…っていう感じになっています

リンククリックでダウンロードページに飛べるようになっています♪

…っていうコトで、今回のアップデートでどの辺が大きく変わったかな…って言うのを写真で確認してみたいと思います

↓まずはトップからSYSTEMを選択して…

↓次にその中に入ります


↓「sensitivity」の項目が追加されました!

音質はすっごい良いのにタッチ感度が残念すぎたZEN X-Fi3でしたが、今回のアップデートでは3段階でタッチ感度を調整できるようになりました…
で…でも本当に謎ですのが上に調整できるようになったのではなくって、なぜか下に調整できるようになったコト…ですね(笑)
あくまでも誤動作防止用としての調整項目だとは思いますが、そもそもこういう調整項目ってデフォルトでは感度が良すぎちゃうのをユーザーで抑え気味にするためにあるはず…で、元からあんまり感度の良くないZEN X-Fi3では謎の設定項目になってしまいました(笑)

ココまでは機能の追加を中心にご紹介してみましたが、音質的にも少し向上してる部分が感じられてそれの一番のポイントは「低音域の引き締まり感」でした

元々高級オーディオっぽい丁寧な鳴り方をするZEN X-Fi3ですので初期ファームでも本当に完成されてましたが、今回のアップデートでその感触はもっと深まって低音域が気持ち引き締まった感じを受けました♪♪
…でも益々クラシック向きになってきてますので、ポップスやテクノ系の方にはもしかしたらお行儀が良すぎる印象が出てきちゃうかも…ですね


…っていうコトでまと…まってないまとめです

今回のアップデートでは色々な機能追加がありましたが、初期ファームで完成されちゃってる音質をどうやってこれ以上向上させるんだろう…って思ってたら、こんな形でさらにお行儀を良くしてくれたコトに驚かされました

初期ファームでは「あれ…これってもしかしてクラシック向き?」っていう感じで、今回ので「あ、やっぱりクラシック向きだ!」…っていう、そんな確信の持てるアップデートになってて嬉しかったです♪♪
次回のアップデートではどういう風になりますのかが本当に楽しみですね
